公益社団法人 徳島県鍼灸マッサージ師会ロゴ

TOP組織と各部の活動各部の活動>平成25年度第1回生涯研修会

第1回生涯研修会



日時:
平成25年5月19(日)
13:00〜


会場:
内町公民館
徳島市本町1丁目24 アミコビル5F
電話088-654-4913


研修単位:
医学教養(2)
臨床(2)


テーマと講師:
「赤十字救急法及び幼児安全法」
日本赤十字社 徳島支部 岡田恭典 先生


参加費:
会員…無料
一般…4,000円


申込締切:
平成25年5月16日(木)


申込先:
学術部 林崎隆
電話 088-698-6414
携帯 090-8283-2049
メール spxh8ng9@dune.ocn.ne.jp

総務部 宮本常宏
電話 088-665-3523
携帯 090-4505-6803
メール m0502@me.pikara.ne.jp



第1回生涯研修会の報告
学術部

日時:
5月19日(日)
13時00分〜

会場:
内町公民館 
徳島市元町1丁目24アミコ5F п@088−654−4913

テーマ:
「赤十字救命法及び幼児安全法」

講師:
日本赤十字社 岡田 恭典先生

参加者:
34名

日本赤十字社 岡田恭典先生に楽しくも真剣に幼児・成人に対しての救命法をロールプレイを入れ分かり易くご指導いただきました。

まずは、成人に対しての救命法
@ 心肺蘇生
基本姿勢:肘をまっすぐに伸ばし、肩は傷病者の胸骨の真上。肘が曲がっていると力が入ら
ない。術者の手掌基部は、傷病者の胸骨の真上に置き真っ直ぐ垂直に押す。
 ・胸骨圧迫:少なくとも5センチ(身体が三分の一くらいへこむくらい)以上押す。
・・・一番救命率が良い。出来たら力一杯押す。
毎分100回の速さで30回。
 ・気道確保:舌根沈下をおこして気道を塞いでいるので、気道確保をする。
       頭部後屈・顎先拳上→気道を確保できるのでその姿勢を維持。
 ・人工呼吸:鼻をしっかりとつまんでいないと息を吹き込んでも空気が漏れてしまう。
       ・口を縦に開けしっかりと吹き込む。
       ・1秒間に1回、傷病者の胸が膨らむくらい。
       ・1回入らないからといって何回も繰り返さない
       ・成功しても失敗しても一度に2回まで。
   メインは胸骨圧迫
注意点としては、
  胸骨圧迫30回+人工呼吸2回で1セット・・・約二分間を強く速く絶え間なくする。
 AED・救急車が到着もしくは傷病者が動き始めるまで。
  誰か近くにいたら助けてもらう。

順番
1、 周囲の状況確認
2、 意識確認
3、 反応が無ければ119番通報
4、 誰かいればAED・心肺蘇生交代を頼む

A AED
1、 電源を入れる(フタを開けたら自動で入るタイプの物もある)。
2、 機械の言う通りに手順をふんでいく。
AEDを着けている間も、心肺蘇生は続けておく。(協力者がいる場合)
 注意点
 ・パットを貼ったら剥がしたりしない。
 ・綺麗に貼る(シワクチャにならないように貼る)。
・もし貼るのを失敗したら換えのパットが入っている。
 ・右鎖骨の下、左の脇腹(心臓を挟むように)貼るのが基本。
  左鎖骨の下、右脇腹に貼ってしまっても心臓を挟む様に貼っているので良い。
 ・金属類、不整脈の塗薬・貼り薬は、取る。ペースメーカーをしている人は、ペースメーカーの下3センチくらいに避けたところに貼る。
 ・AEDのスイッチを入れ電機を流す時は、傷病者から離れる(50センチ以上)。
 ・全国平均約7秒で救急隊員が来るので、それまで頑張って心肺蘇生・AEDの繰り返しを続ける。
 ・成人用パット、小児用パットがあるので、小児には変圧器のついた小児用パットを使う。
  小児には、胸と背中に貼って、心臓を挟む。
 

B 幼児の心肺蘇生
・身体の小さい小1くらいの子には、片手の手掌基部で三分の一沈むくらい押し、回数は成人と同じ。
・もう片方の手で頭を押さえ身体がぐらつかない様に固定する。
・子供の心肺停止の場合、喉に何か詰まっている事が多い。周囲の観察で何かヒントを探す。

大人も小児も心肺蘇生をしながら、顔色等を伺いながらする。

以上を踏まえ、会員全員が真面目に心肺蘇生蘇生を人形に行った。



会員の個人情報に関するお取り扱いについて