本会沿革
明治 7年           「医制」に鍼灸が初めて定められた
昭和17年11月23日     茨城県鍼灸按マッサージ師会が結成された(茨師会)
同 18年10月        本会より海軍技療団18名出陣した
同 24年10月        茨城県鍼灸師会が分離独立した
同 37年 4月26日     公益法人に認可された
平成 4年12月 1日     茨城県総合福祉会館に事務所を開設した
同  5年 4月        「社団法人 茨城県鍼灸マッサージ師会」と名称変更した
同  7年11月        日本東洋医学系物理療法学会茨城大会(つくば市)開催した
同 10年 9月        水戸藩御側医西村元春先生没後300年記念大会開催した
同 11年 5月        「鍼灸・手技医療介助士」養成開始した
同 14年 9月        創立60周年記念式典開催
同 21年 8月 9日     第1回茨城県鍼灸マッサージ祭り開催
同 22年 8月 8日     第2回茨城県鍼灸マッサージ祭り開催
同 23年11月 6日     第3回茨城県鍼灸マッサージ祭り開催
同 24年10月28日     創立70周年式典開催
同 24年11月 4日     第4回茨城県鍼灸マッサージ祭り開催
同 25年11月10日     第5回茨城県鍼灸マッサージ祭り開催
同 26年 4月 1日     公益社団法人に移行
同 26年 9月 7日     第6回茨城県鍼灸マッサージ祭り開催
同 27年 9月 6日     第7回鍼灸マッサージ祭り開催
同 27年 9月29日     協同組合発足
同 27年10月13日     常総市災害ボランティア
同 28年 9月 4日     第8回鍼灸マッサージ祭り開催
同 28年10月30、31日  関東甲越地区協議会茨城大会開催
同 29年10月 8日     第9回鍼灸マッサージ祭り開催
同 30年 4月27日     スポーツ鍼灸マッサージいばらき設立
同 31年 2月 3日     第10回鍼灸マッサージ祭り開催
令和 元年 9月28日・10月 4日〜 8日
                いきいき茨城ゆめ国体ブース出店
同  元年 9月28日〜10月 2日
                いきいき茨城ゆめ国体バトミントンのコンディショニング
同  元年 9月28日〜10月 8日
                いきいき茨城ゆめ国体レスリング選手権帯同
                いきいき茨城ゆめ国体セーリング選手帯同並びにコンディショニング
同  元年10月22日     台風19号被害を受けた大子町に災害対策本部設置
同  元年10月26日、27日・11月2、9、10日
                大子町災害支援鍼灸マッサージボランティア
同  5年 3月12日     創立80周年式典開催