2011.09.15 (木)健康つくりのススメ簡単にできるツボ療法
簡単にできるツボ療法 第11回「吐き気」part1
自分の手で簡単にでき、しかも効果の期待できるツボ療法を症状別にご紹介するコーナーです。もちろん、専門的な診断・治療は医師、鍼灸マッサージ師などに委ねなければなりません。ツボ療法は、あくまでも手軽な日常の養生法の一つとしてご活用ください。
第11回「吐き気」part1
歯みがき中に“ウッ”ときたら手首のツボ
【症状】
朝、歯をみがこうとするとウッと吐き気に襲われるのは、胃腸の不調や肝機能の低下など消化器の病気によく見られる症状のひとつです。また、とくに病気でなくても、ストレスが原因の吐き気もあります。いずれにしても、吐き気だけで、嘔吐はあまりないのが普通です。
【ツボ】
内関(ないかん)、足三里(あしさんり)
【治療】
腕の手のひら側で手首のしわのまん中から上へ指三本のところにある内関(ないかん)は、吐き気、嘔吐を静める特効ツボ。吐き気を催したら、すぐにこのツボを親指でグッと押して下さい。しだいに吐き気がおさまってきます。
また、足の向こうずねの外側で、ひざ下へ指四本分の足三里(あしさんり)は、吐き気が嘔吐に変わろうとしているときに嘔吐をとめて、胃の内容物を下へひきおろしてくれるツボです。
外出先で急に「ウッ!」ときたときには、とにかくしゃがんで指圧ができる姿勢をとり、親指で強く三十秒くらい押し続けてください。
健康はあなたの“財産”です。昔から「治療より養生」といいます。健康な時こそ身体を大切に。「疲労は万病の元」。その日の疲れはその日のうちに回復させましょう。
以上
第11回「吐き気」part1
歯みがき中に“ウッ”ときたら手首のツボ
【症状】
朝、歯をみがこうとするとウッと吐き気に襲われるのは、胃腸の不調や肝機能の低下など消化器の病気によく見られる症状のひとつです。また、とくに病気でなくても、ストレスが原因の吐き気もあります。いずれにしても、吐き気だけで、嘔吐はあまりないのが普通です。
【ツボ】
内関(ないかん)、足三里(あしさんり)
【治療】
腕の手のひら側で手首のしわのまん中から上へ指三本のところにある内関(ないかん)は、吐き気、嘔吐を静める特効ツボ。吐き気を催したら、すぐにこのツボを親指でグッと押して下さい。しだいに吐き気がおさまってきます。
また、足の向こうずねの外側で、ひざ下へ指四本分の足三里(あしさんり)は、吐き気が嘔吐に変わろうとしているときに嘔吐をとめて、胃の内容物を下へひきおろしてくれるツボです。
外出先で急に「ウッ!」ときたときには、とにかくしゃがんで指圧ができる姿勢をとり、親指で強く三十秒くらい押し続けてください。
健康はあなたの“財産”です。昔から「治療より養生」といいます。健康な時こそ身体を大切に。「疲労は万病の元」。その日の疲れはその日のうちに回復させましょう。
以上