2015.06.01 (月)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 254号

    月刊東洋療法 254号
    月刊東洋療法254号(6月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    *****
    目次
    1 平成27年度 定時総会報告
    会長に杉田 久雄(すぎたひさお)氏(神奈川)が再任
    監事・新役員紹介
    2 春の叙勲・褒章の栄誉
    3 続報 「厚生労働大臣免許保有証」交付申請について
    4 News 新任師会長のご紹介
    5 視覚障害局ニュース 平成27年度上期委託訓練事業始まる
    6 第1回学術セミナーのお知らせ
    7 地域健康つくりニュース
    介護保険制度改定情報(デイサービス等の機能訓練について)
    8 医者いらず 健康長寿処方箋(17) 「癌死大国日本」
    9 Dr.タコの外来小咄(62)
    10 不快な症状を自分で治す簡単ツボ療法 第56回「頭痛」part4
    11 マイナンバー制度について
    12 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    13 編集後記
    *****

    以下本文

    1 平成27年度定時総会報告
      会長に杉田 久雄(すぎたひさお)氏(神奈川)が再任

    【写真:会場風景】

    去る5月24日、東京平河町ホテルルポール麹町において、公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会平成27年度定時総会が開催された。出席代議員94名、委任状提出13名、計107名出席(欠席1名)の下、次の提出議案を慎重審議、すべての議案が原案通り承認された。
    1)第1号議案 平成26年度活動を含む事業報告の承認の件
    2)第2号議案 平成26年度収支決算報告と監事による監査報告の承認の件
    3)第3号議案 平成27年度活動を含む事業計画について
    基本方針と各局の事業計画について
    4)第4号議案 平成27年度収支予算の報告について
    5)第5号議案 役員選任について
    6)第6号議案 地方提出議案の件

    うち、役員選任については、厳正な選挙に基づき、監事3名(員外監事1名を含む)及び理事24名を選任した。(次項に当選者を掲載)
    その後に開催された理事会において、会長(代表理事)に満場一致で杉田 久雄(すぎたひさお)氏(神奈川)を選出、杉田会長の推薦により副会長を決定した。これにより公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会は、新たな体制でのスタートを切った。
    また、翌25日にはご来賓に、鍼灸マッサージを考える国会議員の会の方々が駆けつけて下さり、全日本鍼灸マッサージ師政治連盟総会、日本鍼灸マッサージ協同組合総代会が続けて開催され、議案はすべて原案通り承認可決された。

    ★監事紹介 (敬称略)
    伊藤 由尋 (いとうよしひろ 員内監事:三重県)
    田中 秀 (たなかしげる 員内監事:静岡県)
    君嶋 眞理子(きみしままりこ 員外監事:神奈川県)

    ★新役員紹介(理事は50音順)(敬称略)
    役職名 氏名 師会名の順番で掲載。
    会長 杉田 久雄(すぎたひさお) 神奈川県
    副会長 堀 昌弘(ほりまさひろ) 和歌山県
    副会長 伊藤 久夫(いとうひさお) 大阪府
    副会長 中野 義雄(なかのよしお) 徳島県
    副会長 梅宮 光男(うめみやみつお) 福島県
    副会長 往田 和章(おおたかずあき) 神奈川県
    理事 朝田 聖二(あさだせいじ) 京都府 新任
    理事 荒深 公泰(あらふかきみひろ)愛知県
    理事 石川 英樹(いしかわひでき) 千葉県
    理事 石橋 剛(いしばしつよし) 北海道 新任
    理事 今村 茂(いまむらしげる) 鹿児島県
    理事 宇須 章生(うずふみお) 全和歌山県
    理事 小川 眞悟(おがわしんご) 神奈川県
    理事 尾野 彰(おのあきら) 埼玉県 新任
    理事 古賀 慶之助(こがけいのすけ)福岡県
    理事 小林 信彦(こばやしのぶひこ)岡山県 新任
    理事 竹辺 博敏(たけべひろとし) 広島県
    理事 仲嶋 隆史(なかじまたかし) 福岡県 新任
    理事 長嶺 芳文(ながみねよしふみ)埼玉県 新任
    理事 廣野 敏明(ひろのとしあき) 大阪府
    理事 牧野 雅興(まきのまさおき) 福井県
    理事 森下 輝弘(もりしたてるひろ)大阪府
    理事 山田 敏雄(やまだとしお) 岐阜県
    理事 山本 登(やまもとのぼる) 新潟県

    2 春の叙勲・褒章の栄誉

    4月29日、春の叙勲・褒章の受章者が発表され、本会関係者では次の方が受章されました。
    全国の会員の皆様と共にお慶び申し上げたいと思います。

    ★旭日双光章(保健衛生功労)
    梅宮 光男(うめみやみつお) 先生 (71歳)
    福島県郡山市
    前(公社)福島県鍼灸あん摩マッサージ指圧師会 会長

    ★旭日単光章(保健衛生功労)
    久我 由雄(くがよしお) 先生 (享年89歳)
    新潟県三条市
    元(一社)新潟県鍼灸マッサージ師会 副理事長
    ★旭日単光章(保健衛生功労)
    唐門 一馬(からもんかずま) 先生 (74歳)
    和歌山県和歌山市
    前(一社)和歌山県鍼灸マッサージ師会 副会長

    ★藍綬褒章
    濵田 郁夫(はまだいくお) 先生 (60歳)
    北海道瀬棚郡
    前(公社)北海道鍼灸マッサージ師会 会長

    3 続報 「厚生労働大臣免許保有証」交付申請について

    「厚生労働大臣免許保有証」は、無資格者との差別化方策の方向性について厚生労働省医政局医事課、東洋療法研修試験財団、及びあはき等法推進協議会(構成7団体[以下「推進協」と呼ぶ])で協議を重ね実施いたします。
    事業推進は、無免許問題のみならず、業界を取り巻く諸問題を含め業権擁護の第一歩と捉えています。
    また、「厚生労働大臣免許保有証」発行には諸経費が掛かります。その為、推進協の総意で申請事務手数料を4000円と定めました。
    但し、会員については、既に会員情報を管理しており、その分事務処理の簡素化が図れるため、2000円安価といたします。
    なお、申請される会員の皆様はできるだけ早めに各師会事務局にお手続きを完了していただけるよう、ご協力をお願いいたします。

    4 News 新任師会長のご紹介(5月21日現在報告)

    ・大分県師会 梅木 龍男(うめきたつお) 会長
    (会長住所)
    〒870-0934 大分市東津留1-7-21
    TEL:097-552-8235

    ・秋田県師会 高橋 和彦(たかはしかずひこ) 会長
    (会長・事務局住所)
    〒014-0048
    大仙市大曲上大町4-27
    TEL:0187-62-1287 FAX:0187-62-5216

    5 視覚障害局ニュース

    【写真:入校式の様子】

    平成27年度上期 委託訓練事業始まる
    視覚障害局長 梅宮 光男(うめみやみつお)
    全鍼師会は公益事業として(公財)東京しごと財団の委託を受けて「視覚障害者職業訓練事業」を実施しています。今年度上期の入校式が5月8日、薫風爽やかな初夏のような日差しの中、全鍼師会会館で開催されました。
    当日は選考により決定された4名の訓練生が希望を胸に出席し、東京しごと財団の吉田(よしだ)コーディネーターをはじめ本会理事や講師から励ましの言葉が贈られて、訓練生はこれから始まる52日間260時間、そして出席率が80%を割ったら即時退学という厳しいプログラムに緊張の中にも決意を新たにしていました。それでも、訓練の内容が仕事に直結した実践的プログラムなので、終了する時には学・技共に磨かれ、素晴らしい人材に成長することと思います。終了すると東京都障害者職業訓練校の校長から修了証書が授けられ就職の時には大きな力になると思います。今期の訓練生は男性3名、女性1名。皆さん人生経験豊富な方ですので、和やかな中にも熱のこもった訓練風景が見られるものと思います。訓練は8月7日まで続きますが、訓練生を温かく見守り、エールを贈っていただきますようお願い申し上げます。

    6 第1回 学術セミナーのお知らせ(全鍼師会・埼玉県師会共催研修)

    下記の通り、平成27年度第1回学術セミナーを開催いたしますので、皆さんのご参加をお待ちしています。(学術局長 小川眞悟)
    日程 平成27年7月19日(日) (受付開始12:30~)
    会場 国立障害者リハビリテーションセンター 本館4階 大会議室
    埼玉県所沢市並木4丁目1番地(西武新宿線 航空公園駅下車 徒歩15分)
    時間 13:00~16:15
    演題 「東大病院における鍼灸臨床の実際」~医師との連携の秘訣~
    講師 東京大学医学部付属病院 リハビリテーション科 鍼灸部門主任
    粕谷 大智(かすやだいち) 先生
    内容 粕谷先生は、東大病院にて長年に渡り鍼灸治療に携われてきました。東大病院内で鍼の効果を認めていただくまで、孤軍奮闘して現在の地位を築かれました。これまで、様々な診療科からの依頼に対応して実績をつくり、現在では必要不可欠な存在となっています。
    その経験談も含め、いかに病院内の医師に鍼灸の素晴らしさを伝えてきたのかなど、鍼灸臨床の実際と医師との連携の秘訣をご教授していただきます。
    粕谷(かすや)先生の魅力ある講義を、是非受講してください。
    受講費 全鍼師会会員3000円、非会員5000円、学生1000円
    (当日受付にて支払い)
    参加資格 有資格者及び学生
    *申込方法:6月1日~7月10日、全鍼師会ホームページから参加申込書をダウンロードし、メールまたはFAXで全鍼師会までお申込み下さい。
    【問い合わせ・申込先】(公社)全日本鍼灸マッサージ師会
    電話03-3359-6049 FAX03-3359-2023
    URL:http://www.zensin.or.jp メールアドレス:zensin@zensin.or.jp

    7 地域健康つくりニュース

    介護保険制度改定情報(デイサービス等の機能訓練について)
    地域健康つくり委員長 長嶺 芳文(ながみねよしふみ)
    平成27年4月より介護保険制度が改正され、機能訓練指導員(按摩マッサージ指圧師含む)に求められる業務についても、いくつかの変更事項がありましたので、ご紹介します。
    この4月よりデイサービスの報酬は概ね減少しています。
    このため、個別機能訓練等の報酬を加算する事業所が多くなると思われます。複数の加算がある中で、機能訓練指導員の配置や業務によって加算できるものが、個別機能訓練加算Ⅰと個別機能訓練加算Ⅱです。
    個別機能訓練とは、利用者が住み慣れた地域での在宅生活を継続できるように、生活機能の維持・向上を目的に機能訓練を実施することです。
    個別機能訓練加算Ⅰでは、常勤専従の機能訓練指導員を配置し身体機能上の向上を複数のメニューから選択できるようにプログラムを実施することが求められております。
    また個別機能訓練加算Ⅱでは、心身機能、家事、職業能力、屋外歩行といった生活機能の維持・向上の訓練を機能訓練指導員が直接実施するものです。従って、関節可動域の向上や筋力向上といった目的だけでなく、具体的な生活上の行為が達成の目標となり、「活動」や「参加」を促すことが必要です。
    さらに、必ず個別機能訓練計画を作成する事、利用者の居宅の生活状況を把握するため、利用者の居宅を3カ月に1回訪問するという要件が追加されています。しかし、訪問については、機能訓練指導員が直接訪問しなくても、事業所の生活相談員などの他の職員が訪問し、情報を職員全体で共有することでよいとされています。
    何れにしても、地域包括ケアシステムを構築することにおいて、在宅生活を継続するには、機能訓練の役割は重要な位置づけをされています。機能訓練指導員である按摩マッサージ指圧師の活躍にも期待されるところであり、同等の身分であり、同等の教育を受けている鍼灸師も機能訓練指導員として認められるべきだと思います。
    今後も継続して厚労省老健局と協議していきます。

    8 医者いらず 健康長寿処方箋17

    医学博士 井上 正康(いのうえまさやす 健康科学研究所所長&大阪府鍼灸マッサージ師会学術顧問)

    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。専門書、一般書のご執筆をはじめ、マスメディアでも大活躍、「予防医療」の研究と普及に取り組まれています。

    「癌死大国日本」

    日本では癌が脳卒中を抜いて死因の1位になり、高齢者の2人に1人が癌に罹り、3人に1人が癌で死ぬ時代になった。2014年には約75万人が癌と診断されている。癌で死ぬことが当たり前の時代になると、癌を過剰に恐れずに共存しながら人生の幕を引くことが大切である。癌は遺伝子が傷害されて発症する老化現象であり、典型的な生活習慣病である。長く生きるほど遺伝子の傷害が蓄積されるので、高齢になるほど癌に罹りやすくなるのは当然である。事実、50歳以上の日本人では年齢と供に癌患者数が増えている。癌死亡者数は世界的にも増えているが、その多くは発展途上国である。欧米先進国では癌は毎年約5%程度減少しており、先進国中で癌患者が増え続けているのは日本だけである。他の先進国と比較して日本での高齢化速度が著しい事が癌死亡率増加の主因と考えられている。しかし、日本人の平均寿命と2位以下の欧米先進国との差は僅かなので、日本のみで癌患者が増加している原因は他にもあると思われる。
    日本の医師は病気の診断と治療には関心が深いが、多くの医療施設には構造的な問題がある。米国の医療事情などと比較すると、日本の国民皆保険制度が如何に素晴らしいものであるかを実感させられる。しかし、手厚くて安い医療費が受診に対する心理的ハードルを著しく低くし、特定の症状も無いのに不安感から医療機関を訪れる患者も多くなっている。その為、CT、 MRI、 PETなどの高額画像診断機器による癌検診も日常的になっている。ちなみに、日本の人口は世界の僅か1.5%弱であるが、最先端の画像診断機器CTなどの保有率は日本が群を抜いており、世界の約1/3の機器が集中している。これは極めて異常な現象である。この為、高額診断機器を頻回に使わなければ、病院は経営が成り立たずに赤字倒産してしまう。癌の早期発見キャンペーンを追い風として、この様な異常な医療経済的事情が多くの高齢者に癌検診を受けさせている。以前は腫瘍が5cm以上の大きさにならなければ発見できなかったが高精度の画像診断で極めて小さな段階で早期発見できる様になった。癌検診によるこの早期発見が癌死亡者数を減少させてくれれば良いが、現実には癌関連死亡者数は増加する一方である。腫瘍の中には真性の癌もあるが、病理検査で判別出来ない良性腫瘍(所謂、がんもどき)も少なくない。前者の場合はやがて臨床癌となり、多くの場合は患者を癌死させる。後者の場合はやがて癌以外の原因で死亡する(天寿癌)。事実、癌以外の原因で死亡した高齢者を病理解剖してみると、前立腺などに腫瘍が見つかることが少なくない。しかし、悪性と誤診されて過剰治療された場合は術後の合併症や抗癌剤の副作用などで死亡するリスクが高くなる。
    日本の医師には「癌は手術で治すべきである」という先入観がきわめて強い。今でも癌治療では放射線療法は補助的手段と見なされ、術前処置や手術不能な症例に適用される事が多い。この為、放射線療法と較べて治療成績が手術と同じ場合でも後者による治療が優先される。一方、欧米先進国では外科医、放射線科医、化学療法専門医などが連携し、個々の患者に最適と思われる治療法を協議して選択するのが基本となっている。事実、日本での放射線療法の割合は約25%であるが、米国では約60%と圧倒的に多い。癌組織周位に浸潤した癌細胞は手術でも取り残される可能性が高いが、放射線療法では癌周辺部も照射されるので取りこぼしは少ない。大手術では重要臓器への侵襲や患者の身体的負担が大きく、合併症で死亡するリスクも高くなる。手術信仰が強く根付いている日本では「手術ができてよかった」と思われがちであるが、必ずしもそれが患者にとって良い結果になっているとは限らない。
    この問題に挑戦したのが「患者よ、ガンと戦うな」の著者 近藤 誠(こんどうまこと)氏である。医師の立場からも近藤(こんどう)氏の主張は納得出来る点が多いが、多くの癌医療現場では完全に異端児扱いされている。近藤(こんどう)氏の主張が受け入れられない理由として治療担当医の実名を挙げて厳しく批判している点が大きいと思われる。日本の医師はお互いに治療法を批判的に議論することに慣れておらず、無意識的にこれを避ける習慣を身につけている。特に、現時点では学会などでスタンダードと信じられている治療法を批判された医師は、感情的な防衛反応を示すのが人情である。一方、多くの腫瘍外科医や癌化学療法医は関連学会などで「日本のスタンダード治療法」を真面目に勉強している。しかし、この日本的スタンダード治療法に大きな落とし穴があるように思われる。その実例が日本と欧米での癌放射線療法の選択率の差にも現れている。忙しい日本の医療現場では物事を俯瞰的に観る訓練がなされていないことが多い。例えば、現在の様に高度な医療技術がなかった百年前の胃癌患者は、その時代の対処療法を受けるのみで放置されていた。現代では癌患者は様々な方法で治療されている。しかし、「百年前の放置患者の方が現在の治療群よりも長期間生存していた」と云う驚くべきデータがある。現代の治療群患者の生存期間が放置群より短いのは、「癌もどき患者」に対する過剰治療が原因かも知れない。近藤(こんどう)氏はこれらの事実を根拠に「癌放置療法」と云う対処療法を提唱している。今後、この問題が患者のQOLを中心に科学的に議論されることにより、癌医療に大きなパラダイムシフトを起こす可能性が考えられる。最新医療でも癌を確実に治療することは困難であり、癌で旅立つことを平常心で受け止める国民的死生観を育成することが大切である。癌の終末期は痛みとストレスのケアがQOLを左右する。疼痛緩和は鍼灸マッサージの得意とする分野であり、癌患者の終末期を支援する役割が期待されている。

    9 Dr.タコの外来小咄(62)

    桜が散り暖かくなると、外来では農家の方の姿を見なくなります。田植えや畑で忙しくなるんですね。それを過ぎると、くたびれてあちこちしんどくなった皆さんが帰ってきます。大きくなる子どもたち、年度末の疲れた先生方、行事のない病院でも、自然にわかる季節の移ろいです。

    ◎問題を作らないで!
    「血圧が高くて困ったもんです」
    「どれどれ、これぐらいならいいですよ決して高くないから」
    「そうだすか、でも上がったり下がったりで」
    「ロボットじゃないんだから、これぐらいの変化は普通ですよ、心配ない」
    「んだすか、でも年いげばいろいろ具合悪くなるから困ったモンダ」
    「いまは元気なんだからいいじゃないですか、ありがたい事ですよ」
    ありもしない問題を次々につくって悩んでしまう、ホントモッタイナイ

    ◎肥満児とヒマジン
    保育園の健診にて
    「この児、体重が多くて肥満度が30%を超えているんです」
    「まあまだ4歳だし、いい体格しているから問題ないでしょう」
    「措置はいいですか?」
    「ソチ?」
    「親御さんに食事制限とか指導は必要ないですか?」
    「よほどの過食とか偏食があれば別だけど、元気に遊んでるし大丈夫でしょうね」
    「はあ」
    「あくまで統計上の目安なわけで、子供に制限はちょっとネ。お相撲さんになる人もいるわけだし」
    「それはそうですけど(まったく極論だわ、ほんとに医者かしら)」
    「なにか?」
    そんな悩む時間があったら一緒に遊んであげたほうがよほどいい

    ◎建前と本音3連発
    「ボクはさあ、影で人の悪口言うの嫌いだから言わないけど、◯◯ときたら会うたんびに人の噂話、陰口いうからダメだよな」
    「それって、◯◯の陰口じゃないの?」
    「俺は子供の意思を尊重したいから、叱りつけて自分に都合のいいようにコントロールしようとは思わないんだ。おまえもやめたほうがいいぞ」
    「そうやって、俺のことをコントロールしようとしてるじゃない」
    「イジメは許せないよな、きっと犯人を見付け出して、責任取らせて思い知らせてやらないとな」
    「それもイジメの発想と同じじゃないのか?」
    「説教臭いネタは鼻につくよな」「お前だって(自爆)」

    ◎モチはもち屋
    「わたしバレーボールをやって腰を痛めてしまって、きのう整形外科で検査して注射してもらいました」
    「それでどうですか」
    「今日になったらあんまり痛いからまた行ったんです、そしたら注射はできないって」
    「でしょうな」
    「それでここでもっと良い痛み止めの注射してもらえないかと思って来ました」
    「そんなのがあれば向こうでとっくに使うし、専門家がダメって言うのにできるわけないでしょう!」
    八百屋に「魚屋でブリが売ってなかったんで、こちらでくださる?」って言うようなもんで、少しは我慢しましょうよ(トホホ)

    ◎危険地帯
    「今朝からなんだかカゼっぽくて、ザワザワするんですよ」
    「熱はないようですね」
    「でもいまインフルエンザが流行ってるから、かかったら大変だと思ってとんできたんです」
    「そうですかご心配はわかりますけどね。ご覧のとおり待合室は珍しく混んでる、インフルエンザの人がわざわざ沢山集まるところ、ご存知ですか?」
    「まさか・・・」
    「そうです、病院の待合室です!」
    「(絶句)」
    人ごみを避けてきた人が、わざわざ危険地帯に飛び込むとも言える、ボクは本当に医者なんだろうか?!

    +++++

    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶応義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。

    10 不快な症状を自分で治す簡単ツボ療法

    自分の手で簡単にでき、しかも効果の期待できるツボ療法を症状別に紹介するコーナーです。もちろん、専門的な診断・治療は医師、鍼灸マッサージ師などに委ねなければなりません。ツボ療法は、あくまでも手軽な日常の養生法の一つとしてご活用下さい。
    板橋区三療師連合会会長 佐々木 邦男(ささきくにお) 監修

    第56回「頭痛」part4

    前頭部が痛いときは眉間指圧と手の灸を

    【症状】 額や目のあたり、眉間などの前頭部に痛みが現れるのが前頭部痛
    【ツボ】 印堂、合谷
    【治療】 日頃から前頭部が痛くなりやすい方は指圧と灸を併用した治療がとても効果的。指圧は両眉の中間点にある印堂のツボを用い、ここを親指の
    腹でゆっくり丁寧に3~5秒ずつ10回くらい指圧する。次に、手の合谷に灸をする。合谷は、手の親指と人差し指のまたの間の人差し指側の骨の中央にある。もぐさを親指大に丸めて円錐形にし、そのツボに直接すえて火をつけ、熱さを感じたらすぐに取り除く。印堂の指圧は毎日行い、合谷への灸は3日すえて1日休むサイクルで前頭痛が起こらなくなるまで続ける。
    健康はあなたの財産です。昔から「治療より養生」といいます。
    健康な時こそ身体を大切に。「疲労は万病の元」その日の疲れは、その日のうちに回復させましょう。

    11 マイナンバー制度について

    2013年5月24日、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」が成立しました。マイナンバー制度とは、国民一人ひとりに固有の番号を割り当て、それに基づいて国民の生活や収入など各自の事情に応じた行政サービスを提供するもので、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現するための社会基盤(インフラ)です。また、災害時における真に手を差し伸べるべき人への積極的な支援に活用することができます。
    2016年1月以降は、民間企業でも従業員の健康保険や厚生年金、源泉徴収の手続の際には、マイナンバーが必要となります。

    マイナンバー制度の導入に向け、政府内閣官房は次のような予定を公表しています。
    (1)2015年10月~
    住民票の住所に順次12桁のマイナンバー通知カード(※1)が送られます。
    (2)2016年1月~
    1月から社会保障分野や税分野および防災分野で順次利用が開始されます。
    同時期にマイナンバー(個人番号)カード(※2)の交付が開始されます。
    (3)2017年1月~
    情報提供ネットワークシステムを通して情報の照会や提供が開始されます。
    国民一人ひとりがインターネットで自分の情報を確認できるサービス
    「マイ・ポータル」が開始されます。

    (※1)通知カードは、紙製のカードを予定しており、券面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)、マイナンバーが記載されたものになります。通知カードは全ての方に送られますが、顔写真が入っていませんので、本人確認のときには、別途顔写真が入った証明書などが必要になります。

    (※2)マイナンバー(個人番号)カード
    マイナンバー(個人番号)カードは、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーなどが記載され、本人の写真が表示されます。平成27年10月に通知カードでマイナンバーが通知された後に、市区町村に申請すると、平成28年1月以降、マイナンバーカードの交付を受けることができます。
    (住民が申請しない場合、マイナンバーカードは交付されません)
    マイナンバーカードは、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、カードのICチップに搭載された電子証明書を用いて、e-Tax(国税電子申告・納税システム)をはじめとした各種電子申請が行えることや、お住まいの自治体の図書館利用証や印鑑登録証など各自治体が条例で定めるサービスにも使用できます。
    なお、マイナンバーカードに搭載されるICチップには、券面に書かれている情報のほか、電子申請のための電子証明書は記録されますが、所得の情報や病気の履歴などの機微な個人情報は記録されません。そのため、マイナンバーカード1枚からすべての個人情報が分かってしまうことはありません。

    ◎マイナンバーは、一生つかうものです。大切にしましょう。
    詳しくは、下記のホームページ、又はお電話でお問合せ下さい。

    ★国税庁(マイナンバー特設サイト)
    http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/mynumberinfo/index.htm

    ★厚生労働省(マイナンバー特設サイト)
    http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062603.html

    ★マイナンバー公式ツイッター
    https://twitter.com/MyNumber_PR

    マイナンバー制度のお問い合わせは 0570-20-0178
    (全国共通ナビダイヤル)
    ※お掛け間違いのないよう、くれぐれもご注意下さい。
    平日9時30分~17時30分(土日祝日・年末年始を除く)
    ※ナビダイヤルは通話料がかかります。
    ※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応は 0570-20-0291におかけ下さい。
    ※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、
    050-3816-9405におかけ下さい。

    12 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。詳細は各師会へお問い合わせ下さい。
    月日 師会名 時間 場所 内容 一般参加 参加費 生涯研修単位 の順番で掲載します。
    6月7日 北海道(札幌) 10時~11時30分 札幌市民ホール 腹診の歴史と現状 可 道鍼会員・学生1000円 一般2000円 申込:011-841-8048 福良 2単位
    6月7日 北海道(函館) 9時~12時10分 函館総合福祉センター バランスボールトレーニングとリハビリ1、生活保護受給者へのアプローチ 生活保護受給者への対応と現状 可 道鍼会員1000円 学生500円 一般1500円 申込:0138-27-0222 臼井 4単位
    6月7日 青森 10時~15時15分 しあわせプラザ 心の病と鍼灸マッサージ治療2015 可 会員無料 一般2000円 6単位
    6月7日 岩手 10時~15時 盛岡市西部公民館 保険取扱いについて、お灸療法について、スポーツトレーニングの実際とキネシオテーピング法 可 会員・学生 1000円 一般2500円 6単位
    6月7日 石川 13時30分~15時30分 石川県立盲学校 筋骨格系の触診マニュアル実技、現代鍼灸臨床論通読 可 無料 2単位
    6月12日 兵庫 13時10分~15時30分 加古川総合福祉会館 骨盤底筋群 筋力アップ、リラクゼーション 可 無料 2単位
    6月14日 兵庫 10時~13時 さらら仁川 シーズンセミナー1 可 会員・学生無料 一般2000円 4単位
    6月14日 愛媛 9時30分~14時40分 愛媛県視聴覚福祉センター あなたは胃瘻を選択しますか?、胃瘻と上手に付き合っていくために、鍼灸にも役立つ手技療法 可 会員・学生 無料 有資格者2000円 5単位
    6月14日 福岡 9時30分~15時20分 九州芸文館 東洋医学の世界へようこそ!、癌は怖くない、最先端医療―ES細胞―
    幹細胞治療の現状と将来 可 会員無料 会員外・一般・学生1000円 6単位
    6月21日 石川 10時~12時 こまつ芸術劇場うらら 上肢のオイルマッサージ講習と実技(仮) 可 無料 2単位
    6月21日 岐阜 10時~13時 岐阜市文化会館 頸椎捻挫後遺症・腱板炎の評価法と実技 可 無料 4単位
    6月21日 京都 13時~16時10分 京都社会福祉会館 世界の美容鍼灸 なぜ海外で日本の鍼灸が受け入れられているのか 健康美容鍼灸の概念と実際及び実技 可 会員・学生1000円 一般3000円 4単位
    6月21日 岡山 10時~15時15分 岡山シティミュージアム 肘のスポーツ障害とリハビリテーション、肘の痛みに対する鍼治療 可
    会員2000円 会員外4000円 学生1000円 6単位
    6月28日 神奈川 10時~12時15分 川崎市医師会館 東大病院での鍼灸治療の実際~新たな視点に立った腰痛の分類・対策・鍼灸治療~
    可 無料 3単位
    6月28日 富山 13時30分~15時45分 富山県鍼灸マッサージ師会会館 マラソン競技における鍼灸マッサージ(仮) 可 1000円 3単位
    6月28日 大阪 12時30分~17時20分 大阪府鍼灸マッサージ会館 スポーツ障害・コンディショニングに対する鍼灸、スポーツ鍼灸~肩部の障害の診方~、指導者の目線から 可 2000円(資料代含む) 6単位
    6月28日 兵庫 13時~17時 新長田ピフレホール 鍼灸・マッサージ治療院が単価を上げても患者が集まり愛され続ける仕組み作り 可 無料 5単位
    6月28日 奈良 13時~16時15分 奈良商工会議所 PNF 第2弾 可 会員無料 会員外免許保有者3000円 学生300円
    4単位
    6月28日 岡山 13時~14時30分 ピュアリティーまきび 女性とお灸~お灸でセルフケア 健康美で女子力UP~ 可 無料
    2単位
    6月28日 佐賀 9時45分~14時30分 メートプラザ佐賀 東洋医科から診た子供の身体 小児はり 可 会員3500円 会員外5000円 学生1500円 5単位
    7月5日 徳島 10時~16時30分 内町公民館 地域健康つくり指導者研修会初級コース 可 会員2000円 会員外4000円 学生1000円 5単位

    13 編集後記

    月日の経つのは早いものですね。広報委員を仰せつかり、早2年が過ぎました。公益社団法人の広報とはどうあるべきなのかと悩んだり、業界内外、双方向の情報提供や意見交換などの媒体として皆様のお役に立ちたいと願いつつ、思い切ったことも出来ず、「少年老い易く学成り難し」という言葉を思い出したりする今日この頃です。日頃の患者さんでも「前回お会いした時はお元気でしたのに・・・」ということもしばしばあり、「一期一会」もよく思い出します。
    「いつやるの?今でしょ」が流行したのも2013年ですから、もう2年前。今を精一杯生きること、生かせていただいていることが何よりも幸せなことだなあと思ったりしています。
    (広報局長代理:廣野 敏明 ひろのとしあき)

    以上本文
    以下広告

    ◇パルス(低周波治療器)
    Lasper-A ラスパーエース Version-2
    理想の波形 ラスパーウェーブ
    それは、ソフトな当たりでしっかりした刺激を確実に伝える理想の波形です。
    ラスパーエース バージョン2 本体価格45000円+消費税
    [クラスⅡ/特管]認証番号219ALBZX00005000
    ●設定周波数 微妙な治療の周波数帯を完全カバーした24段階ロータリースイッチ(電子音表示)
    ●最大出力電圧をアップ 経皮電極用(高)モードは最大42Vp-pから48Vp-pにパワーをアップ。経皮通電の物足りなさを幾分解消させました。
    ●ラスパーウェーブ
    ●チャンネル間の干渉がない
    ●治療時間を液晶で表示
    ●電子音で操作を確認
    ●携帯に便利な軽量設計
    ●仕様:
    ・出力チャンネル数 4チャンネル
    ・定格電圧 DC7.5V(単2形乾電池×5本)
    ・最大出力電圧 48Vp-p
    ・最大出力電流 3.4mArms(500Ω負荷時)
    ・出力周波数 連続モード 0.1Hz~100Hz
    間欠モード 3.0Hz~100Hz
    ・ミックスモード 3&10Hz、3&15Hz、3&30Hz、3&50Hz
    ・治療タイマー 5、10、15、20、25、30分
    ・安全装置 ゼロスタート方式、出力レベルインターロック
    電源ヒューズ、3.15A
    ・寸法 H88×W235×D165±5mm
    ・重量 570g(電池除く)
    ●本体及び付属品
    ●消耗品

    製造販売業者 株式会社テクノリンク
    総発売元 株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262

    大阪営業所:TEL_06-6935-3016代表
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521代表
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211代表
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273代表
    FAX_022-287-6218

    ◇全鍼師会 110番補償制度 好評発売中!
    この制度は会員の先生方が、安心して日常の業務に専念いただけるよう、不慮の施術事故をはじめ院内施設の不備や日常生活中の事故により損害賠償責任を負った時に、その損害をお支払いするものです。
    ※会員以外の方は加入できません。(更新日6月1日)

    ・掛金と補償額についてはお問合せ下さい。

    お問合せ:日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:03-3358-6363
    ■元受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社

    ◇産地直送 日本一の梅の里、紀州南部の完熟梅干(南高梅)
    お世話になったあの方に、健康を贈りませんか!!
    取扱商品 1 はちみつ入り 福豊梅
    2 さわやか 紀州の梅
    3 昔風 しそ漬梅
    4 天然 白干梅
    ご進物タイプ(包装、化粧箱入550g・1kg)
    ご家庭用お徳用タイプ(1.1kg)があります。
    (送料全国一律540円)
    発売元:株式会社かわしま
    お申し込み:日本鍼灸マッサージ協同組合
    電話03-3358-6363

    以上広告



    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷3-12-17 全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL http://www.zensin.or.jp
    E-mail zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL http://www.jamm.or.jp
    E-mail jamm@jamm.or.jp
    名称 鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法
    代表者 杉田 久雄(すぎたひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    発行人 杉田 久雄(すぎたひさお)
    編集人/広報局長代理 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料 3600円 〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」と
    なります


    以上