2015.07.01 (水)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 255号

    月刊東洋療法 255号
    月刊東洋療法255号(7月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    *****
    目次
    1 平成27年度 スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会報告
    オリンピックへの一歩
    2 新体制のご紹介
    3 地域健康つくり指導者研修会in沖縄 開催報告
    4 学術局 「東洋療法推進大会・臨床発表」募集のご案内
    5 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    6 医者いらず健康長寿処方箋 (18)「沈黙の臓器・腸内細菌叢」
    7 FOCAS 「機能訓練指導員」とは―
    8 Dr.タコの外来小咄 (63)
    9 不快な症状を自分で治す簡単ツボ療法 第57回「頭痛」part5
    10 平成27年度認定訪問マッサージ師講習会開催のご案内
    11 速報 第14回東洋療法推進大会in愛知
    12 編集後記
    *****

    以下本文

    1 平成27年度 スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成A級前期講習会報告

    オリンピックへの一歩
    【写真:会場風景、各講師陣】

    スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成A級前期講習会が6月20日~21日、東京有明医療大学でのべ約150名の参加のもと開催されました。
    20日は「アスレティックトレーナーの役割」朝日山 一男(あさひやまかずお) スポーツ事業委員長、「スポーツ心理学」鈴木 敦(すずきあつし)
    国立スポーツ医科学センター契約研究員、「競技別・症状別アプローチ」松浦 浩市(まつうらこういち) スポーツ事業委員、「スポーツ栄養」殖田
    友子(うえだともこ) 桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部教授の講義がおこなわれました。また、21日は「コンディショニング概論」中野 孝行(なかのたかゆき) 帝京大学駅伝部監督、「スポーツ医学(内科1)」住田 晋一(すみだしんいち) 横浜市立大学付属市民総合医療センター臨床検査部准教授、「スポーツ医学(整形外科1)~ジュニア期におけるスポーツ外傷・障害」河野 卓也(こうのたくや) こうの整形外科クリニック院長の講義がおこなわれました。いずれの講義も現場に即した内容で、帝京大学駅伝部 中野 孝行(なかのたかゆき)監督は、選手時代を振り返り、「選手は痛い部位のピンポイントで施術を望んでいる」等、選手の立場に立った内容の講義が印象的でした。
    この講習会参加者には、各都道府県体育協会の中での活動や連携ができるトレーナー部会の設立、競技会・スポーツイベントへの参画、小中高校などでのトレーナー活動等、地域の牽引役になっていただきたいと思います。
    今後は国民に運動の必要性・ケアの重要性を伝える健康指南役として活躍できるようシステムづくりを共に考え、5年後に迫っているオリンピックを見据え、講習会やフィールド活動の在り方を提示したいと思います。今後も皆様のご協力をよろしくお願い致します。
    (スポーツ事業委員会 委員長 朝日山 一男 あさひやまかずお)

    2 新体制のご紹介

    6月10日の理事会において、理事の役職、各委員会及び委員が決まりましたのでご報告します。

    ★理事の担当紹介
    役職 氏名 の順番で掲載します

    会長 学術担当 スポーツ事業担当 地域健康つくり担当 杉田 久雄
    (すぎたひさお)
    副会長 財務局長 事務局担当 堀 昌弘(ほりまさひろ)
    副会長 総務局長 法制担当・広報担当 伊藤 久夫(いとうひさお)
    副会長 事業局長 普及・国際担当 中野 義雄(なかのよしお)
    副会長 視覚障害局長 視覚障害委員長 梅宮 光男(うめみやみつお)
    副会長 保険局長 保険推進委員長 往田 和章(おおたかずあき)
    業務執行理事 学術局長 学術委員長 小川 眞悟(おがわしんご)
    業務執行理事 法制局長 無免許対策委員長 牧野 雅興(まきのまさおき)
    業務執行理事 広報局長 広報委員長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    理事 特命担当 朝田 聖二(あさだせいじ)
    理事 普及・国際委員 荒深 公泰(あらふかきみひろ)
    理事 無免許対策委員 石川 英樹(いしかわひでき)
    理事 普及・国際委員 広報委員 石橋 剛(いしばしつよし)
    理事 保険推進委員 今村 茂(いまむらしげる)
    理事 特命担当 宇須 章生(うずふみお)
    理事 学術委員 尾野 彰(おのあきら)
    理事 普及・国際委員長 広報委員 古賀 慶之助(こがけいのすけ)
    理事 保険推進委員 小林 信彦(こばやしのぶひこ)
    理事 特命担当 竹辺 博敏(たけべひろとし)
    理事 スポーツ事業委員 仲嶋 隆史(なかじまたかし)
    理事 地域健康つくり委員長 長嶺 芳文(ながみねよしふみ)
    理事 保険推進委員 広報委員 森下 輝弘(もりしたてるひろ)
    理事 無免許対策委員 山田 敏雄 (やまだとしお)
    理事 マッサージ等将来研究会委員(普及啓発部会長) 山本 登 (やまもとのぼる)


    ★委員会 及び 委員名・担当
    役職 氏名 所属師会の順番で掲載する
    ●学術委員会
    委員長 小川 眞悟(おがわしんご) 神奈川県
    委員 尾野 彰(おのあきら) 埼玉県
    委員 西村 博志(にしむらひろし) 神奈川県
    委員 近藤 宏(こんどうひろし) 埼玉県

    ●無免許対策委員会
    委員長 牧野 雅興(まきのまさおき) 福井県
    委員 山田 敏雄(やまだとしお) 岐阜県
    委員 石川 英樹(いしかわひでき) 千葉県

    ●保険推進委員会
    委員長 往田 和章(おおたかずあき) 神奈川県
    委員 中野 義雄(なかのよしお) 徳島県
    委員 今村 茂(いまむらしげる) 鹿児島県
    委員 森下 輝弘(もりしたてるひろ) 大阪府
    委員 小林 信彦(こばやしのぶひこ) 岡山県

    ●普及・国際委員会
    委員長 古賀 慶之助(こがけいのすけ) 福岡県
    委員 荒深 公泰(あらふかきみひろ) 愛知県
    委員 石橋 剛(いしばしつよし) 北海道
    委員 大淵 真(おおふちまこと) 神奈川県

    ●スポーツ事業委員会
    委員長 朝日山 一男(あさひやまかずお) 神奈川県
    委員 仲嶋 隆史(なかじまたかし) 福岡県
    委員 古田 高征(ふるたたかゆき) 大阪府
    委員 松浦 浩市(まつうらこういち) 岡山県
    委員 森井 貴司(もりいたかし) 東京東洋

    ●広報委員会(IT委員会含む)
    委員長 廣野 敏明(ひろのとしあき) 大阪府
    委員 古賀 慶之助(こがけいのすけ) 福岡県
    委員 森下 輝弘(もりしたてるひろ) 大阪府
    委員 石橋 剛(いしばしつよし) 北海道
    委員 佐々木 邦男(ささきくにお) 東京東洋
    委員 秦 章(はたあきら) 大阪府

    ●視覚障害委員会
    委員長 梅宮 光男(うめみやみつお) 福島県
    委員 小澤 繁之(おざわしげゆき) 神奈川県
    委員 仲澤 進(なかざわすすむ) 茨城県
    委員 佐々木 実(ささきみのる) 岩手県

    ●地域健康つくり委員会
    委員長 長嶺 芳文(ながみねよしふみ) 埼玉県
    委員 藤林 克仁(ふじばやしかつひと)千葉県
    委員 高野 広行(たかのひろゆき) 埼玉県
    委員 狩野 裕治(かのうゆうじ) 群馬県

    ●将来ビジョン検討委員会
    会長 杉田 久雄(すぎたひさお) 神奈川県
    副会長 堀 昌弘(ほりまさひろ) 和歌山県
    副会長 伊藤 久夫(いとうひさお) 大阪府
    副会長 中野 義雄(なかのよしお) 徳島県
    副会長 梅宮 光男(うめみやみつお) 福島県
    副会長 往田 和章(おおたかずあき) 神奈川県
    業務執行理事 小川 眞悟(おがわしんご) 神奈川県
    業務執行理事 牧野 雅興(まきのまさおき)福井県
    業務執行理事 廣野 敏明(ひろのとしあき)大阪府

    ●選挙管理委員会
    委員長 池田 信幸(いけだのぶゆき) 神奈川県
    副委員長 佐々木 邦男(ささきくにお) 東京東洋
    委員 金田一 功(きんだいちいさお) 事務局
    委員 岡林 宏哲(おかばやしひろのり) 事務局

    ●全鍼師会会館運営委員会
    委員長 杉田 久雄(すぎたひさお) 神奈川県
    委員 堀 昌弘(ほりまさひろ) 和歌山県
    委員 伊藤 久夫(いとうひさお) 大阪府
    委員 中野 義雄(なかのよしお) 徳島県
    委員 梅宮 光男(うめみやみつお) 福島県
    委員 往田 和章(おおたかずあき) 神奈川県

    3 地域健康つくり指導者研修会in沖縄 開催報告

    【写真:会場の様子】

    6月14日、地域健康つくり指導者研修会が沖縄県島尻郡の沖縄県立盲学校において開催された。
    今回は視覚障害の先生が数多く参加し、実技において手順の説明や確認に時間を費やす場面も多かったが、無事に有意義な研修会をおこなうことができた。
    研修内容は、平成27年度の介護保険制度改正を中心とした健康つくり施策論、高齢者の運動機能評価、健康つくり運動の実際(実技)、そして運動指導の実技等、初回研修者を対象とした研修である。
    沖縄では昔からユイマールという習慣がある。これは、ユイ(結い・協働)+マール(順番)の意で、順番に労力交換を行うということであるが、沖縄の人々はユイマールを通じて人々が家族同様の長い付き合いを大切にしているため、地域住民の結びつきがとても強い。これらはまさに現在、国が目指している地域包括ケアシステムの良い手本となるのかもしれない。
    同じ日本でも、その各地方において様々な特色がある。ぜひ地域健康つくり指導者研修会のプログラムを基本として、その地域に合った形でアレンジしていただき、日頃の活動に生かしていただければと思う。

    地域健康つくり委員会 委員長 長嶺 芳文(ながみねよしふみ)

    4 学術局からお願い

    「東洋療法推進大会・臨床発表」募集のご案内

    第14回東洋療法推進大会in愛知において学術局担当の分科会にて「臨床発表」を開催します。
    臨床報告について次の通り治験例を募集しますので、ご応募お願いします。
    (学術局長:小川 眞悟 おがわしんご)

    募集演題数:約8題
    会期:平成27年10月25日~26日 開催予定会場:メルパルク名古屋
    JR名古屋駅中央線9分JR千種駅下車徒歩2分
    愛知県名古屋市東区葵3-16-16
    ・演題募集要項:
    日々の臨床において、まれな疾患に対する治験例、著功を奏した治験例などが対象となります。応募いただいた原稿は、学術局内で査読させていただき、厳正に選考いたします。なお、選考の経過及び決定の理由は公表いたしませんのでご了承下さい。

    ・応募資格:(公社)全日本鍼灸マッサージ師会会員
    筆頭演者としての応募は1人1題に限定。
    ・応募締切:7月31日(金)まで
    期間内に次の要領で抄録原稿をお送り下さい。
    (期限内で抄録が作成できない場合は、事前に演者と演題だけでも御連絡下さい)

    【応募方法】
    抄録原稿はマイクロソフトワード(バージョン不問)またはテキスト形式で、本文1200字以内で作成して下さい。フォントは12ポイント、MSゴシックで統一し、JIS第1、第2水準で規定されている文字を使用すること。機種依存文字、外字は使用しないで下さい。規定にない漢字はひらがな、またはカタカナ表記にして下さい。(後日表記についてご連絡します)演題、筆頭演者、在籍都道府県と所属を記載して下さい。
    (例:福岡県・○○治療院、東京都・○○鍼灸大学○○教室 など)
    キーワード(5語以内)は演題内容を正確に代表するもので、なるべく短い用語を使用し、類似した用語の並列はさけて記載して下さい。原則としてメールの添付ファイルまたはCDの郵送で応募を受け付けます。
    受付後の演題採否などはE-mailで連絡しますので、必ずメールアドレスを記載して下さい。
    【送付物】
    1.抄録原稿を記録したCD-R1枚、又はメールでの添付ファイル
    2.抄録原稿をA-4用紙に印刷したもの
    3.筆頭演者の連絡先などを記載した紙:氏名、氏名フリガナ、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス
    【問合わせ・送付先】
    〒160-0004 東京都新宿区四谷3-12-17
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会 学術局
    ※臨床発表に関するご質問はメールのみ受付(zensin@zensin.or.jp)

    5 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。詳細は各師会へお問い合わせ下さい。

    月日 師会名 時間 場所 内容 一般参加 参加費 生涯研修単位の順番で掲載します。

    7月3日 兵庫 13時30分~16時30分 垂水勤労市民センター 臨床に役立つ筋肉の生体観察 可 無料 4単位
    7月5日 茨城 10時~16時 水戸市福祉ボランティア会館 茨城国体について、~市民ランナーから国体選手まで~必要とされる鍼灸マッサージとは 可 会員2000円 一般2000円 付添500円 6単位
    7月5日 栃木 10時~15時 宇都宮市北生涯学習センター アルコール依存症、病を持っている人への傾聴の仕方 可 無料 6単位
    7月5日 千葉 13時~16時 千葉県師会事務所 神経内科疾患に関わる鍼灸治療 可 会員・学生2000円 一般3000円 3単位
    7月5日 石川 10時30分~12時30分 石川県立盲学校 筋骨格系の触診マニュアルを参考にした実技、現代鍼灸臨床論通読 可 無料 2単位
    7月5日 徳島 10時~16時30分 内町公民館 地域健康つくり指導者研修会初級コース 可 会員2000円 会員外4000円 学生1000円 5単位
    7月5日 愛媛 11時~13時30分 愛媛県男女共同参画センター 腰部におけるスポーツ傷害の鍼灸臨床 可 会員・学生1000円 会員外2000円 3単位
    7月5日 長崎 10時~16時 ハートセンター アスターマッサージ 可 会員2000円 会員外3000円 学生1000円 7単位
    7月11日 神奈川 19時30分~21時 てくのかわさき ナイトセミナー(3) 臨床技あり「鍼ナイト」 可 会員1000円 学生500円 2単位
    7月12日 青森 10時~15時15分 青森市しあわせプラザ 認知症、鍼麻酔 可 会員1000円 6単位
    7月12日 広島 11時~16時30分 広島市社会福祉センター 女性に対する鍼灸治療~女性の目線から~、経絡治療臨床編、色々な痛みと見逃してはいけない病気 可 会員無料 会員外3000円 学生2000円(弁当代含) 6単位
    7月26日 群馬 13時~14時30分 群馬県社会福祉総合センター 脳脊髄液減少症の原因・症状・治療について 可(要予約) 会員無料
    会員外一般3000円 学生無料 2単位
    7月26日 千葉 10時~16時 千葉県師会事務所 病気知らずの背骨の話、ニューマンに導かれたがん看護 可 資料代1000円 6単位
    7月26日 石川 未定 本多の森 頚肩上肢痛に対する鑑別と鍼灸治療ほか2題 可 2000円 4単位
    7月26日 京都 13時~16時10分 京都府鍼灸マッサージ師会会館 小児に対する鍼灸治療 可 京都府師会会員・学生500円 一般1000円 4単位
    7月26日 大阪 12時30分~17時20分 大阪府鍼灸マッサージ会館 8020、いきいき百歳体操、在宅患者の症状・苦痛に対する看護~呼吸困難の患者に対する援助~ 可 2000円(資料代含む) 6単位
    7月26日 兵庫 10時30分~16時 コミスタこうべ 骨粗鬆症の最新治療、漢方経絡免疫療法について 可 無料 6単位
    7月26日 和歌山 10時~12時15分 和歌山県鍼灸マッサージ会館 スポーツマッサージ研修 不可 無料 3単位
    7月26日 島根 10時~15時 ライトハウスライブラリー スポーツ選手を取り巻く環境とトレーナーの役割、スポーツ傷害の治療と予防・腰痛編 不可 1500円 5単位
    7月26日 山口 10時~15時15分 下関市立長府東公民館 仏教をとおしての東洋医学を考える、認知症サポーター養成講座及びグループワーク 可 会員1500円 非会員2000円 学生1000円 6単位
    7月26日 福岡 10時30分~16時30分 福岡市鍼灸師会館 妊娠から出産に至るまでの女性のケア、逆子の鍼灸治療、産後ケア 可
    福岡師会 会員無料 一般・学生1000円(資料代)
    ※福岡医健専門学校生 無料 7単位
    7月26日 佐賀 9時45分~15時30分 メートプラザ佐賀 手根管症候群の病因と治療、訪問施術の基本、営業戦略 可 会員3500円 会員外5000円 学生1500円 4単位
    8月1日 神奈川 19時30分~21時 てくのかわさき ナイトセミナー(4) 臨床技あり「フィールドナイト運動疾患とテーピング2」
    可 会員1000円 学生 500円 2単位
    8月9日 北海道 13時30分~16時 札幌市民ホール 心理“楽”講座~患者さまに寄りそうとは?、姿勢について~評価と改善アプローチ 可 無料 3単位
    8月9日 青森 10時30分~16時10分 青森市しあわせプラザ 統合医療支援セミナー2 ― 日本統合医療支援センターに申し込む
    6単位
    8月9日 山形 10時~11時30分 山形国際ホテル ソフトテニスの障害に対するケア 可 県師会会員・学生無料 県師会会員外1000円 2単位
    8月9日 岐阜 10時~11時30分 岐阜県鍼灸マッサージ会館 がん予防のための食事法 可 無料 2単位
    8月9日 愛媛 10時~11時30分 ひめぎんホール 鍼灸マッサージの日事前研修会 不可 無料 2単位

    ※研修単位は会員のみ

    6 医者いらず 健康長寿処方箋(18)

    医学博士 井上 正康(いのうえまさやす)(健康科学研究所所長&大阪府鍼灸マッサージ師会学術顧問)
    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。
    専門書、一般書のご執筆をはじめ、マスメディアでも大活躍、「予防医療」の研究と普及に取り組まれています。

    「沈黙の臓器・腸内細菌叢」

    食物連鎖で生きている全ての動物にとって、エサとなる生物の大半は異物である。生体異物には有害なモノも多いので、捕食者はこれに対する防御機構として免疫系を進化させてきた。しかし、異物を免疫系で完全に排除すれば動物は餓死するしかない。このため動物は栄養物に対しては経口摂取しても拒否反応を起こさない免疫寛容の仕組みを獲得してきた。通常、抗原になりうる物質でも経口摂取すれば抗体が産生されないのはこの為である。栄養になる食物には常に細菌や寄生虫が付着しており、彼らも一緒に口から入ってくる。しかし、その大半は強酸性の胃液で殺菌されるため、滅多なことではホストも病気にならない。この殺菌作用を免れた一部の細菌は、大腸をはじめとする消化管内に共生細菌叢を形成し、ホストに大きな影響を与えている。栄養環境が良ければ彼らは約20分に1回分裂することができ、瞬く間に大きな細胞集団を形成する。事実、ヒトの糞便の約1/3は数百種以上もの細菌で占められており、その総数は100兆個(総重量は~1.5 kg)を超える。ヒトの細胞は約60兆個で遺伝子は約2万種類であるが、大腸菌の遺伝子だけでも4000種類以上あり、腸内細菌の全ゲノムはヒトよりも遙かに多彩である。しかも、彼らの代謝は哺乳類の細胞の10~100倍も活発である。彼らの主食は胃腸で分解吸収されない食物繊維のセルロースやリグニンなどであり、その量と質により個性豊かな腸内細菌叢が形成される。セルロースやリグニンは植物の骨格であり、セルラーゼなどの酵素が無ければ分解されない。白蟻が家屋の木材を食べることができるのはセルラーゼを有する腸内細菌のお陰である。ヒトの大腸内にもセルラーゼを有する細菌が共生しており、彼らが食物繊維を分解してくれている。しかし、腸内細菌でも食物繊維の分解には時間がかかる。このため菜食主体の民族では肉食主体の民族に較べて腸の長さが1.5 mほど長く、これが食事から排便までの時間を決めている。セルロースやリグニンが大腸で分解されて生じる糖から脂肪酸や様々な代謝物が産生される。牛などの草食動物では体に必要な全ての素材を牧草から創ることができるが、これも胃に共生する微生物のお陰である。酵母やキノコの糖蛋白質(GPS)が自然免疫系を活性化する事が知られているが、腸内細菌も細胞膜上に様々な糖蛋白質を持っている。この糖蛋白や彼らの代謝産物が全身のエネルギー代謝や免疫系に様々な影響を与えてる。肉の摂取量が多い民族では大腸癌のリスクも高くなることが知られており、これには肉に多く含まれる鉄イオンと腸内細菌叢の変化が関与していると考えられている。最近の研究では、糖尿病と関係するインシュリン抵抗性や肥満の患者に痩せた健常人の腸内細菌(すなわち便)を移植することにより様々な症状が改善されることが明らかにされている。更に難病の潰瘍性大腸炎やクローン病のみならず、気分や鬱病などの精神科疾患にも腸内細菌叢が影響する可能性が明らかになりつつある。この様なことから「腸内細菌叢は肝臓に匹敵する不可欠な臓器である」と言っても過言ではない。鍼灸マッサージにも免疫機能に関与する様々なツボや経絡が知られている。これらのツボや経絡と腸内の共生細菌との関係は未知の重要な研究課題である。

    7 FOCUS

    「機能訓練指導員」とは――――

    介護保険施行以後、高齢者の日常生活能力の向上を目的としたリハビリ訓練をおこなう職種として位置づけられ、主に介護施設である通所介護(デイサービス)、短期入所生活介護(ショートステイ)、特定施設入所者生活介護(老人ホーム)、介護老人福祉施設(特養)などにおいて、一人以上の配置が定められています。近年は介護予防の需要の高まりから、機能訓練をメインにした施設の増加に伴い、活躍の場が広がっています。
    資格要件は、(1)あんまマッサージ指圧師 (2)柔道整復師 (3)作業療法士・理学療法士 (4)言語聴覚士 (5)看護師、准看護師のいずれかの資格を有しているものとなっておりますが、鍼灸師も参入することが協議されています。

    8 Dr.タコの外来小咄 (63)

    うちは電子カルテではありません、紙カルテを手作業で取り出します。しかしなかなかバカにならない「え~とほら、血圧でかかってる腰の曲がったおばあちゃん、ちょっと太めでペタペタ歩くヒト」すると「たぶんこの人ですね」と出る、このファジーさ。今時の情報流出の心配もありません。

    ◎高齢化社会のメリット
    「というわけで、おばあちゃん一人暮らしで急に具合悪くなって入院して、退院したのはいいんですけど、面倒見られないから施設に入れることにしたんです」
    「でも一人暮らしの次がいきなり老人ホームじゃあんまりですね」
    「じゃあ、どうしたらいいんでしょう?」
    「いろいろ手はありますよ、相談する専門の部署もあるし、周りに沢山お仲間がいるでしょう」
    「なかま、ですか」
    「ええ、同じような境遇で悩んでる人、家族が」
    そういう例に事欠かないのが高齢化社会のいいところ?ですから

    ◎長い「ショート」
    「この方はショートステイを何度か繰り返していて、今度正式に入所されることになりました」
    「そうでしたか」
    「こういう人は結構多いんですよね。入所待ちの間も面倒見れなくて、ショートの間に少しだけ自宅に帰ってまたショートを繰り返すんですよ。これが結構長くなるんですね」
    「長いショートというわけですね」「はい(苦笑)」
    むしろ施設に住んで自宅にショートステイすると言えます(トホホ)

    ◎専門家のホンネ
    「保険会社の社員が保険の裏側を暴いた本というのがあってさ、社員がみんな自社の保険に入ってるかというと、そうでもないと」
    「はは~ん、お客に勧めるのに、自分は別の保険に入っている」
    「そうなんだ、そしてそれが専門家が勧める良い保険かもしれなくてさ」
    「ありがちだね、裏側を知ってるから本当にいいものを選べる」
    「そう、車のセールスマンが乗る車、女将が選ぶお店、農家が食べるお米」
    「もちろん、一致するシアワセな場合もあるだろうけど」
    「そこで質問なんだ、君はカゼの時はどんな薬をのむんだい」
    「決まってるじゃないかレバニラを食べてとっとと寝るのさ」
    「・・・」

    ◎そのウソホント?
    「認知症の進行を抑える薬とか、骨粗鬆症の悪化を食い止める薬とかって怪しいよな」
    「あやしい?」
    「これを飲まないともっと悪くなっていたのを阻止したんですよ、というのを証明するのは、同じ人で比べられないからムリだと思う」
    「そうかなあ、ちゃんとした臨床試験してるはずだし」
    「それまでボケとかトシとかいっていたのを、○○症と名づけ変えると、さも病気になる、すると、病気なら治せるはずだと思うようになる」
    「確かに希望を持たせることにはなるかもね」
    まあビミョーと言われる頃にはがっぽり儲けてるんだろうけどなあ
    (このお話は、あくまでフィクションです)

    ◎バッタとミミズ
    うちでは兄弟げんかが日常茶飯事
    「へん、おまえなんかスタミナないからすぐにへばるじゃないか」
    「そんなことないよ空手やってるからキックとパンチなら負けないし」
    「ふんだそんなへなちょこパンチ、オレはスキーやってバテないし」
    「こらこらいい加減にしなさい。べつにみんなそれぞれなんだ、比べなくていいだろう。バッタがミミズに、お前ジャンプできないなって言わないし、言われてもミミズは気にしない、じゃあお前土にもぐってみろなんて言い返すか?」
    「ふん、バッタとミミズの親のパパは一体なんなのさ!」
    「・・・」

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。

    9 不快な症状を自分で治す簡単ツボ療法

    自分の手で簡単にでき、しかも効果の期待できるツボ療法を症状別に紹介するコーナーです。もちろん、専門的な診断・治療は医師、鍼灸マッサージ師などに委ねなければなりません。ツボ療法は、あくまでも手軽な日常の養生法の一つとしてご活用下さい。
    板橋区三療師連合会会長 佐々木 邦男(ささきくにお) 監修

    第57回「頭痛」part5

    後頭部が痛い時は後ろの首こりを取る

    【症状】
    肩や首のこりがあると後頭部が痛くなりがち。また、後頭神経痛の場合は、後頭部の皮膚がひきつるように痛みます。
    【ツボ】 あ門
    【治療】
    後頭神経痛で、髪の毛にもさわれないほど痛む時は、後頭部を蒸しタオルで温め、筋肉の緊張をゆるめてから後頭部のツボを指圧する。ただの後頭部痛の時も、後頭部を蒸しタオルで温めてから指圧するといっそう効果的です。蒸しタオルは四つ折タオルの両端を持ち、両端だけ除いて熱湯に浸し、湯から引き上げて両端をねじるとできあがり。火傷をしない程度にさまして肩にあて、ビニールで覆い10~15分温める。水分をよく拭いてから後ろ首の中央で髪の生え際から上へ1センチのあ門に親指の腹をあて、四指は頭にかけて親指の腹で頭の中心に向け指圧。3~5秒ずつ10回ほど繰りかえす。こりが解消するとともに痛みがひいて楽になるはずです。
    健康はあなたの財産です。昔から「治療より養生」といいます。健康な時こそ身体を大切に。「疲労は万病の元」その日の疲れはその日のうちに回復させましょう。

    10 平成27年度 認定訪問マッサージ師講習会開催のご案内
      ~利用者に望まれる訪問マッサージ師をめざそう~

    平成27年度も第4回目の本講習会を開催致します。ご希望の方は何卒趣旨並びに認定を受ける要件をご理解いただき、ご応募下さい。
    日本の国家免許を有するマッサージ師の資質向上と訪問マッサージに特化した専門的な知識技術をもったマッサージ師の育成を目的とし、さらに利用者及びそのご家族のニーズに十分対応可能で、信頼されるマッサージ師を目指します。この制度は関連7団体により「認定訪問マッサージ師制度」として創設しました。
    関連団体の何れかに所属されているあん摩マッサージ指圧師免許取得者が受講対象となりますが、所属していない免許取得者も受講が可能です。

    ★募集要項
    ≪受講資格≫ あん摩マッサージ指圧師免許 取得者
    ≪受講料≫ 関連団体会員4万円、関連団体に所属していない非会員8万円
    *宿泊費・昼食代は含みません。
    ≪申込方法≫ 所定の「受講申込書」を所属団体ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入の上申込み受付期間を厳守してメールまたは郵送で下記事務局へ送付。それ以外の方法による申込は無効となりますのでご注意下さい。
    ≪募集受付期間≫ 7月21日午前9時~8月20日午後5時まで(消印有効)、
    この日時以外に届いた申込みは無効となりますのでご注意下さい。
    ≪受講者決定方法≫ 抽選により100名決定。(*抽選結果は9月末までには通知します)
    当選者には、事務局より「受講票」がメール配信または郵送されますので、必要事項を記入の上、受講料を納入した銀行振り込みの控えのコピーを受講票裏面に全面貼付し、下記事務局までお送り下さい。なお、抽選にもれた方にはその旨を通知致します。
    ★概要
    Ⅰ.基礎講義(会場:東京)
    ≪講習日程≫ 11月21日(土)12:00~17:35/
    11月22日(日) 9:00~15:15
    ≪会場≫ 東京医療福祉専門学校 住所:東京都中央区八丁堀1-11-11

    Ⅱ.実技講習(会場は東京、大阪)
    ≪講習会場・日程≫ ※収容人数により、会場を変更していただくことがあります。
    ●東京会場― 東京医療福祉専門学校(定員70名)
    日時:平成28年2月6日(土) 10:30~18:00/
    2月7日(日) 8:50~16:10
    ●大阪会場― 森ノ宮医療大学(定員30名)
    日時:平成28年1月16日(土) 10:30~17:50/
    1月17日(日) 9:15~17:30
    *なお講義の時間については、都合により多少変更する場合がありますので、決まり次第ご連絡させていただきます。申し訳ありませんが、予めご承知おき下さい。
    ■認定証の交付
    本講習の全単位を取得し、本部会(生涯・教育部会)が定めた書式で課題(3症例)を提出し審査を受け、合格した者に「認定証」を交付します。また関連団体の所属者には「携帯型認定証」も交付します。

    ★「受講申込書」送付先およびお問い合わせ先
    「認定訪問マッサージ師事務局」
    窓口:(公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会事務局
    〒360-0012 埼玉県熊谷市上之1777-4
    電話:070-6454-9541
    メールアドレス:ninteihoumon@saitama-sams.or.jp
    ※電話対応日時・月曜日~金曜日9:00~12:00、13:00~16:00

    11 速報 第14回 東洋療法推進大会 in 愛知

    大会テーマ 「東洋療法の伝統と可能性を求めて」
    林 修(はやしおさむ)先生・特別講演決定!!

    第14回 東洋療法推進大会 in 愛知において、「いつやるか?今でしょ!」でおなじみの 林 修(はやしおさむ)先生による特別講演が決まりました!!
    多数の皆様のご参加をお待しています!
    (お申込み等詳細は次号で!)
    会期: 平成27年10月25日(日)~26日(月)
    会場: メルパルク名古屋(JR千種駅・地下鉄千種駅1番出口すぐ)
    〒461-0004 愛知県名古屋市 東区葵3丁目16-16
    電話:052-937-3535
    主催: 公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    共催: 一般社団法人 愛知県鍼灸マッサージ師会

    12 編集後記

    10年日記を書き始めてちょうど10年目になります。1日分が4行しかありませんので、多くは書けません。「晩御飯は○○だった」で終わることもあります。日記の効果は色々あると思いますが、私が実感したのは「過去の記録」ではなく、「未来の予感」です。10年日記では、未来10年分の余白が目に入ります。そこに自分は何を書くのか。関心はそちらに向かいました。計画を立てずにはいられなくなります。ちなみに4行日記の要素は、事実、発見、教訓、宣言の4項目。特に、最後に宣言をすることにより、自然とその方向に行動が変わり、自己実現に近づくそうです。今期も広報を仰せつかり身の締まる想いですが、頑張りますので何卒よろしくお願いいたします。
    (広報局長:廣野 敏明 ひろのとしあき)

    以上本文
    以下広告

    ◇学校法人呉竹学園
    呉竹学園は、時代に適応した人材を育成し社会に貢献する努力を続けます
    設置学科: 鍼灸マッサージ科 鍼灸科 柔道整復科
    鍼灸マッサージ教員養成科(東京医療専門学校のみ)
    http://www.kuretake.ac.jp

    <東京医療専門学校>
    〒160-0008 東京都新宿区三栄町3番地
    TEL03-3341-4043
    <呉竹鍼灸柔整専門学校>
    〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-7-24
    TEL045-471-3731
    <呉竹医療専門学校>
    〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-185-1
    TEL048-658-0001

    ◇パルス(低周波治療器
    Lasper-A ラスパーエース Version-2
    理想の波形 ラスパーウェーブ
    それは、ソフトな当たりでしっかりした刺激を確実に伝える理想の波形です。
    ラスパーエース バージョン2 本体価格45000円+消費税
    [クラスⅡ/特管]認証番号219ALBZX00005000
    ●設定周波数 微妙な治療の周波数帯を完全カバーした24段階ロータリースイッチ(電子音表示)
    ●最大出力電圧をアップ 経皮電極用(高)モードは最大42Vp-pから48Vp-pにパワーをアップ。経皮通電の物足りなさを幾分解消させました。
    ●ラスパーウェーブ
    ●チャンネル間の干渉がない
    ●治療時間を液晶で表示
    ●電子音で操作を確認
    ●携帯に便利な軽量設計
    ●仕様:
    ・出力チャンネル数 4チャンネル
    ・定格電圧 DC7.5V(単2形乾電池×5本)
    ・最大出力電圧 48Vp-p
    ・最大出力電流 3.4mArms(500Ω負荷時)
    ・出力周波数 連続モード 0.1Hz~100Hz
    間欠モード 3.0Hz~100Hz
    ・ミックスモード 3&10Hz、3&15Hz、3&30Hz、3&50Hz
    ・治療タイマー 5、10、15、20、25、30分
    ・安全装置 ゼロスタート方式、出力レベルインターロック
    電源ヒューズ、3.15A
    ・寸法 H88×W235×D165±5mm
    ・重量 570g(電池除く)
    ●本体及び付属品
    ●消耗品

    製造販売業者 株式会社テクノリンク
    総発売元 株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262

    大阪営業所:TEL_06-6935-3016代表
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521代表
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211代表
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273代表
    FAX_022-287-6218

    ◇ロゴマーク入り高級白衣発売中
    〈特徴〉
    *鍼灸マッサージ師専用のデザインで、ユニチカ製生地を使用。
    *生地はたて編みニットで動きやすく強い白衣です。吸汗・防汚・静電仕様。
    *表はポリエステル100% 裏はポリエステル65%、綿35%
    *胸に輝くロゴマーク!
    *しわになりにくく家で洗濯ができ、ノーアイロンでOKです。
    *襟、ポケットの縁は、さわやかなホワイトブルー(紳士用)とホワイトピンク(婦人用)
    *上衣はラグラン袖、背中にはセンタープリーツが入り、動きやすいデザインです。
    *スラックスはツータック。
    *胸ポケットに治療院の刺繍もできます。(有料)
    ※サイズ(特SS・特M・特L・特LL)・値段等はお問い合わせ下さい。

    日本鍼灸マッサージ協同組合 TEL(03)3358-6363
    FAX(03)3359-2023
    ●総発売元 (株)ユア・ユニフォーム

    以上広告




    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17
    全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL http://www.zensin.or.jp
    E-mail zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL http://www.jamm.or.jp
    E-mail jamm@jamm.or.jp
    名称 鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法
    代表者 杉田 久雄(すぎたひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    発行人 杉田 久雄(すぎたひさお)
    編集人/広報局長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料 3600円 〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージ
    シカイ」となります

    以上