2015.08.01 (土)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 256号

    月刊東洋療法 256号
    月刊東洋療法256号(8月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会


    *****
    目次
    1 介護人材の需給ギャップ 埋める方策とは?
    2 第1回 学術セミナー報告
    3 News 新任師会長のご紹介
    4 FOCUS 「ユマニチュード」
    5 医者いらず健康長寿処方箋(19)
    6 認知症ミニ講座(1) 認知症予防運動プログラム
    7 第14回 東洋療法推進大会in愛知 開催案内
    8 Dr.タコの外来小咄(64)
    9 不快な症状を自分で治す 簡単ツボ療法 第58回「頭痛」part6
    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    11 協同組合ニュース
    12 お知らせ
    13 編集後記
    *****
    以下 本文

    1 介護人材の需給ギャップ
      埋める方策とは?

    平成27年6月24日、厚生労働省・社会援護局・福祉基盤課福祉人材確保対策室より、2025年に向けた介護人材にかかる需給推計の確定値が公表された。

    2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)
    介護人材の需要見込み(2025年度) 253.0万人
    現状推移シナリオによる介護人材の供給見込み(2025年度)215.2万人
    需給ギャップ 37.7万人

    *今年2月に公表された暫定値は、都道府県における平成26年11月時点の作業の途中段階によるもの(需給ギャップ33.4万人)であったが、この後、都道府県・市町村で精査を行い確定した値を踏まえ第6期介護保険事業支援計画に取組方策等を記載。今後、これらの需給ギャップを踏まえ、国と地域の二人三脚で介護人材確保に向けた取組を総合的・計画的に推進することとしています。
    (厚生労働省ホームページより)
    鍼灸マッサージ師は人の体に触れることのできる専門職。私たちが、鍼灸マッサージ師としての専門知識を生かしながら、介護に関する専門知識や技能をも身に付けることによって、さらに強力な介護人材となれることは明らかであろうと思われる。

    図「総合的な確保方策」の目指す姿~「まんじゅう型」から「富士山型」へ~
    【省略】

    2 第1回 学術セミナー報告

    【写真:会場、実技風景、講師の粕谷先生】

    平成27年7月19日、国立障害者リハビリテーションセンターにて、第1回全鍼師会・埼玉県師会共催学術セミナーがおこなわれた。
    東京大学医学部附属病院リハビリテーション部鍼灸部門で活躍される粕谷大智先生をお招きし「病鍼連携の重要性~東大病院のチーム医療における鍼灸師の取り組み~」をテーマにご講演いただいた。
    前半の座学では東大病院での実践経験から、医療連携における重要点として(1)専門職としての役割を提示できること(2)現代医学的な共通言語による評価、具体的な実施計画を提示できること(3)各診療科の勉強会やカンファレンス等に参加することで、幅広い視野を持ちコミュニケーション能力を高める努力をすること(4)取り扱う症状や疾患に対してEBMが提示できること、をポイントとして挙げられていた。
    後半の実技では、(1)肩こり~頭痛・頚部痛の患者を想定し、後頭下筋群(大後頭直筋、下頭斜筋)と中斜角筋の触診・刺鍼方法、(2)腰部脊柱管狭窄症の患者を想定し、神経血流改善を目的とした、浅腓骨神経刺激の刺鍼方法をご教示いただいた。後頭下筋群は深層筋であるため、僧帽筋、頭半棘筋を緩めた状態での触診・圧痛・硬結を確認する方法など指導が具体的であり、また中斜角筋へのアプローチはVDT症候群への治療に応用できるなど、明日から使える実践的な指導が大変好評であった。
    (報告:全鍼学術委員 西村 博志 にしむらひろし)

    3 News 新任師会長のご紹介(7月21日現在報告)

    【写真:師会長顔写真】

    三重県師会 島谷 宏(しまたにひろし) 代表理事
    (会長住所) 〒516-0062
    伊勢市浦口2丁目1-22
    TEL/FAX:0596-23-0302

    全和歌山県師会 金崎 義明(かなざきよしあき) 会長
    (会長住所) 〒646-0011
    田辺市新庄町143-1 浦西アパートB-3号
    TEL/FAX:0739-81-3883

    4 FOCUS 「ユマニチュード」

    (参考:2015/3/19日経メディカル、2014/2/5放送NHKクローズアップ現代)

    ユマニチュードは、「人とは何者か」という哲学に基づく、認知症ケアの手法であり、フランスのイヴ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏によって考案されました。
    見る、話す、触れる、立つというコミュニケーションの4つの柱を基本とし、150を超える技術から構成されるが、全てのケアは、次の5つのステップを経ておこなわれます。
    (1)「出会いの準備」(2)「ケアの準備」(3)「知覚の連結」(4)「感情の固定」(5)「次回の約束」(日本でも、名称はつけなくとも、既にこのようなケアを実践されている人は多くいるでしょう)
    大声で叫んだり、暴力的になったりするBPSD(認知症の行動・心理状態)を呈した人でも、ユマニチュードを習得した人にケアされると、とても穏やかな表情を見せることから「魔法のよう」と評されることもあるそうです。この技術を導入したフランスの病院では、向精神薬使用4割減、急性期病院搬送6割減といった報告もあるとのことです。

    5 医者いらず 健康長寿処方箋(19)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)
    〈現在、多くの府県師会より講演依頼を受けています。ぜひ貴師会でも!〉

    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。
    専門書、一般書のご執筆をはじめ、マスメディアでも大活躍、「予防医療」の研究と普及に取り組まれています。

    「嗅覚の免疫制御と生存戦略」

    アジアでは湿度が高くてカビが生えやすいため、調味料にも味噌、醤油、魚醤、酢などの発酵産物が多く、これらが日々の食卓を豊かにしてくれている。日本人のご飯の友である漬物や納豆も代表的な発酵食品である。このように酪酸を主体とする発酵臭は古くから日本人に親しまれてきた。パンを主食とする民族は子供の頃から小麦粉の焦げた匂いに親しんでおり、大人になるとスモーキーなウイスキーや燻製を好む様になる。幼時期から蜂蜜に親しんでいるヨーロッパやアフリカの人々は、大人になっても甘いものやバニラの匂いが大好きである。料理の隠し味のごとく、これらの「隠し臭」は子供の時から脳に刷り込まれて食の嗜好性に大きく影響している。デパ地下などでこれらの匂いを気づかれないほど低い濃度で漂わせておくと、客は無意識的にそれが欲しくなり、売り上げも増加する。蒲焼きの煙と匂いをウチワで扇いで客寄せするのは鰻屋の常道で
    あった。嗅覚の脳刺激効果は視覚に勝るとも劣らず、強力なサブリミナル効果を持っている。
    食の嗜好性に影響する嗅覚は免疫系にも深く関与している。有性生殖は免疫の多様性を拡大してホストを防禦する為に進化してきた生存システムである。男女は視覚的および嗅覚的に選り好みをするが、これは遺伝子継承の為の情報収集反応の一環である。女性では視覚と嗅覚が同じ強度の情報として作用し、心地よい匂いのイケメンとは寝食を伴にしたがる。一方、パートナーでも臭いと感じると不妊や流産のリスクが高くなる。これに関連して日本、イギリス、モンゴル、アフリカなどの夫妻が参加した面白い研究がある。参加者の奥方に同種類の下着を1日間着てもらい、その匂いからパートナーの物を当てる実験では、モンゴルやアフリカの殿方は百発百中で正解を出した。一方、先進国の殿方の成績は散々な結果であった。
    体臭は汗の成分を食べた共生細菌の代謝産物の香りであり、ヒト白血球抗原(HLA)の特性を反映する無意識的免疫情報なのである。個人の体臭と混ぜ合わせて個性的な匂いを演出する香水では、売れ筋が民族により大きく異なるのもこのためである。匂い関連商品は脳の遺伝子と匂い記憶をコントロールする官能刺激商品なのである。
    抗菌グッズが流行る日本の無臭社会では、嗅覚刺激による免疫応答反応が影響されて感染症やアレルギー性疾患の様相も変化している様に思われる。戦後の短期間に花粉症やアレルギー疾患が著しく増加してきた背景には不自然に無菌無臭化してきた生活環境も関与しているようである。
    匂いは記憶とも深く関係しており、長い間忘れていた記憶が鮮明に覚醒することもある。興味深いことに、鼻腔ポリープの切除術で軽度の鬱病に罹る事もある。嗅覚の弱い人、鬱傾向の強い人、鬱病患者などでは海馬と臭球も小さいことが知られている。嗅覚の低下は認知機能にも影響するので、匂いで認知症や鬱を予防治療する方法が開発される可能性もある。
    鍼灸では迎香をはじめとするツボが風邪などに有効であることが知られている。これらのツボを系統的に刺激して嗅覚免疫系を介して感染症を制御できる可能性が考えられるが、如何であろうか?

    6 認知症ミニ講座(1)
      認知症予防運動プログラム

    認知症の危険性は運動で下げることが期待できます。そのために国立長寿医療研究センターが開発したのが「認知症予防運動プログラム」。基本は「ウォーキング」などの「有酸素運動」に加えて脳に負荷をかける計算や、しりとりなどを同時におこなうことです。
    たとえば、ウォーキングをしながら、「100から3を引いていく」暗算をします。答えに詰まっても運動は継続し、運動時間の目安は1日30分。10分ずつ3回に分けても構いません。週3日以上おこなうのがおすすめ。記憶力が向上し認知症予防が期待出来るとのこと。ただし持病がある人は医師と相談の上、運動して下さい。

    7 第14回 東洋療法推進大会 in 愛知 開催案内

    大会テーマ「東洋療法の伝統と可能性を求めて」

    お待たせしました。今年の「東洋療法推進大会in愛知」のご案内をいたします。今回の特別講演は「いつやるか? 今でしょ!」のフレーズで大人気の林 修(はやしおさむ)先生が登場。全国の業友の皆様や名古屋の市民の方々とおおいに充実した時間をお過ごし下さい。
    皆様のご参加を名古屋でお待ちしています。

    ★特別講演
    「いつやるか? 今でしょ!」

    講師 林 修(はやしおさむ) 先生
    (東進ハイスクール東進衛星予備校 現代文講師)
    〈プロフィール〉
    1965年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学法学部卒。
    現在、東大特進コースなどの難関大学向けの講義を中心に授業をおこない、抜群の東大合格実績を誇る東進ハイスクール 東進衛星予備校の躍進に大貢献している。
    主なレギュラー番組は『林修の今でしょ!講座』テレビ朝日系列、『林先生が驚く 初耳学!』TBS系列、『ネプリーグ』フジテレビ系列、など多数。
    主な著書『いつやるか?今でしょ!』宝島社、『受験必要論』集英社、『異端のススメ』宝島社 等

    ★招待講演
    「外治と内治による妊孕性を上げる」 ~鍼灸治療と食改善による後天の精向上~

    講師 野崎 利晃(のざきとしあき)(薬剤師・鍼灸師、子宝先生の異名を持つ妊活のプロフェッショナル)
    新しい精を生み出すためには、ご夫婦の精の向上が欠かせません。お互いの先天後天の精を上げるために出来るカウンセリング治療を紹介させていただきます。

    ★学術講演
    「刺鍼基本テクニック~緊張型頭痛~」
    講師 吉崎 和樹(よしざきかずき) 日本臨床鍼灸懇話会理事

    その他、たくさんの分科会がおこなわれます。

    ■プログラム(案)
    ・10月25日(日)
    時間 プログラム 担当部局 会場 の順番で記載。
    12時~12時30分 第1部 開会式 事業局 A会場
    12時40分~14時10分 第2部
    分科会1 【招待講演】 外治と内治による妊孕性を上げる ~鍼灸治療と食改善による後天の精向上~ 愛知県師会 A会場
    分科会2 ベビーマッサージの安全指針 法制局 B会場
    分科会3 【合同シンポジウム】在宅医療・介護・総合支援事業の現状 ~今後の方向性を検討する~ 学術局+保険局 C会場
    14時20分~15時50分 第3部
    分科会4 【学術講演】 刺鍼基本テクニック~緊張型頭痛~ 愛知県師会
    A会場
    分科会5 無免許者との差別化方策の方向性 法制局 B会場
    分科会6 オリンピック・パラリンピックを視野に入れた師会の取り組み方
    スポーツ事業委員会 C会場
    16時~17時30分 第4部
    【特別講演】 いつやるか? 今でしょ! 林 修先生 事業局
    A会場
    18時30分~20時30分 懇親会 協同組合

    ・10月26日(月)
    9時~10時30分 第5部
    分科会7 治療院経営セミナー~勝ち組になれる10の考え方~ 事業局
    A会場
    分科会8 医療機器の扱いについて臨床現場からの提言 視覚障害局
    B会場
    分科会9 臨床発表(会員発表) 学術局 C会場
    10時40分~12時10分 第6部
    分科会10 社会保障制度の行方とあん摩マッサージ指圧・はり・きゅう
    療養費 保険局 A会場
    分科会11 地域包括ケアの新総合事業に専門職として関わるには
    地域健康つくり委員会 B会場
    分科会12 臨床発表(会員発表) 学術局 C会場
    12時20分~13時 第7部
    分科会報告/閉会式 事業局 A会場


    ■開催要項
    1 会期:2015年10月25日(日)12時~26日(月) 13時
    2 会場:ホテルメルパルク名古屋
    名古屋市東区葵3丁目16-16 TEL052-937-3535
    3 主催:公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会
    4 共催:一般社団法人愛知県鍼灸マッサージ師会
    5 大会参加費:全鍼師会会員5000円(付添者は無料)
    一般有資格者10000円 学生無料
    6 懇親会:25日 18時30分~20時30分
    金額10000円 会場 ホテルメルパルク名古屋
    7 宿泊 前泊10月24日(土)/大会当日10月25日(日)
    ※後泊が必要の場合は申込書備考欄に明記のこと。
    8 宿泊料金:1名・1泊朝食付き(サービス料・消費税込)
    ※部屋数に限りがありますので、申込書には第2希望までご記入下さい。
    9 お弁当:25日の昼食(お弁当)を1600円(税込)でご用意します。
    申込書にご記入下さい。周辺には食事を取れる店が少ないです。
    10 申込方法:申込書を各師会事務局または全鍼HPの大会バナーから
    ダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXまたは郵送にてJTB
    北海道までお申し込み下さい。
    申込締切日:8月31日(月)まで

    11 その他
    1)申込書到着後、申込受領確認書を1週間以内にお送りします。1週間
    以内に申込受領確認書が届かない場合はJTB北海道まで御連絡下さい。
    2)9月30日までに大会参加証、請求書、宿泊券、お弁当券を郵送いたし
    ますので、ご確認のうえ、大会当日ご持参下さい。なお、今大会より大会
    参加証をネームカードとして利用しますので、大会に忘れずにご持参下さい。
    3)10月9日(金)までにご請求書記載の口座にお振り込み下さい。振込
    手数料はお客様ご負担となります。
    領収書は金融機関の振込票をもって代えさせていただきます。
    ※入金後の「大会参加費」の返金はございません。ご了承下さい。
    ※大会7日前から取消料が発生しますので、御注意下さい。


    ●宿泊先リスト
    ホテル名 申込記号 室タイプ料金(1人あたり) アクセス・備考の
    順番で記載。
    1【大会会場ホテル】
    ホテルメルパルク名古屋 地下鉄・JR「千種駅」徒歩1分
    A-1 シングル禁煙 8500円
    A-2 ツイン禁煙 8000円
    B-1 シングル喫煙 8500円
    B-2 ツイン喫煙 8000円
    2 ホテルルートイン名古屋今池駅前 会場まで徒歩700m 地下鉄今池駅
    C-1 シングル禁煙 8000円 会場まで徒歩700m 地下鉄
    今池駅
    C-2 ツイン禁煙 7000円
    3 ホテルレオパレス名古屋 会場まで徒歩700m JR・地下鉄千種駅
    D-1 シングル喫煙 8000円
    D-2 ツイン喫煙 6500円
    4 第二富士ホテル 会場まで車1.6km地下鉄高岳駅
    E-1 シングル喫煙 6500円
    E-2 ツイン喫煙 5000円

    ■お申込み・お問合せ先
    JTB北海道 大会オペレーションチーム
    「第14回東洋療法推進大会in愛知」係
    〒060-0001
    札幌市中央区北1条西6丁目1-2 アーバンネット札幌ビル8階
    TEL:011-221-4800 FAX:011-222-5102
    営業時間9:00~17:00(土日祝祭日は休業)

    8 Dr.タコの外来小咄 (64)

    昼休みに、郊外の温泉の露天風呂に浸かるのが、私の小さなぜいたくです。都会の人がわざわざ来て泊まるような風情のある旅館が、すぐそばにあり
    日帰り入浴できる。「この街には何にもない」などと若者は言いますが、私に言わせれば宝の山に囲まれた秘境だと思えばいいのです。

    ◎病気を作って治す?!
    「こないだ骨密度検査というのをしてもらったんです」
    「どうでした?」
    「骨が年齢より年取ってる、コツソショウショウだって」
    「そうでしょうなあ」
    「それで骨を丈夫にするクスリを勧められて」
    「そうなるでしょうね」
    「どうしたもんでしょう」
    「痛みとかは」「ないです」
    「骨を丈夫に、というとちょっと語弊があるかもね。皇○じゃあるまいし、
    骨が薄くなるのを抑える、という効能です。運動して陽に当たって、小魚や
    青菜なんかをしっかりとれば、それに勝るものもないと思いますけど」
    そのうち皮膚科で「顔のシワも病気です」って言い出すんじゃないかなあ
    (もう言ってるか!)

    ◎自分にメッセージを
    「いやーまた朝から動悸がして、おまけにおしっこが近くて」
    「どうしたんですか、何かあったんですか?」
    「いや、ちょっと心配事があってね・・・」
    「またですか、大変ですね。脈は乱れてないし血圧もそこそこだから、少し落ち着く注射して休んでいってください」「はい」
    そして3日後
    「今日は血糖検査に来ました」
    「その後、動悸や尿はどうなんですか?」
    「そっちの方はもうなんともないです」と晴れやかな顔です
    「じゃあ三日前の自分に伝えてあげてください“必ず平和な明日が来る、心配事もみんな過ぎていくから大丈夫”ってね」

    ◎からだ検索
    「こんど総合病院の内科でCT検査するって言われました」
    「えーっと、そうか胃の大きなポリープを取ってもらって、その後も通って
    るんでしたね。でも、どうしてCTとるか聞きましたか?」
    「いえ、なんにも」
    「そうですか、みなさん従順ですよね・・・」
    「胃の方は大丈夫だって言われたんですけどね」
    「例えばね『今度お宅の家宅捜索をさせてもらいますよ』って言われて『はい
    どうぞいいですよ』とは言わないでしょう。『どうして何のために捜査するん
    ですか』となるとおもうんだけどなあ」
    ある意味、最高最大の個人情報ですけどね!

    ◎ニセ医者の人気
    「ニセモノの医者の事件があったけど、なんでバレないんだろうね」
    「うん、彼はクスリや病気の知識がない、バレないためにはどうするか。話術巧みに誠意をたっぷり示して患者さんに接するだろう、それで患者さんも安心・満足を得る、うまくすれば病気も治ってしまうんだろうね」
    「してみると、君はどちらも下手だから、きっと本物なんだろな」
    「・・・」
    親切な偽医者と、無愛想な本物の医者、どっちがいいんだろう

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。

    9 不快な症状を自分で治す 簡単ツボ療法

    自分の手で簡単にでき、しかも効果の期待できるツボ療法を症状別に紹介するコーナーです。もちろん、専門的な診断・治療は医師、鍼灸マッサージ師などに委ねなければなりません。ツボ療法は、あくまでも手軽な日常の養生法の一つとしてご活用下さい。
    板橋区三療師連合会会長 佐々木 邦男(ささきくにお) 監修

    第58回「頭痛」part6
    頭が重いときは両手で頭を揉みほぐす

    【症状】頭痛という程ではないが、なんとなく頭が重くて冴えないという症状は、脳の酸素不足になっている時におこりがち。
    【ツボ】頭全体
    【治療】
    片手ずつでも両手でもいいですが、親指の腹と四指の腹を頭皮にあてて、頭全体をよく揉む。脳の血行不良の人は頭皮が鬱血してブヨブヨしているので、
    鬱血を取り去るように指の腹で軽く円を描くように十分に揉む。痛いところやブヨブヨしているところは特に丁寧におこなう。最後に5本の指先を開いて軽くトントン頭全体を叩き、ついでに首筋を5指を
    伸ばした小指側で包丁で物を切るように軽く叩く。肩も拳で軽く叩いておく。ただし、叩きすぎはかえって筋肉の緊張を高めるのでよくありません。ものたりない程度で十分です。
    健康はあなたの財産です。昔から「治療より養生」といいます。健康な時こそ身体を大切に。「疲労は万病の元」その日の疲れはその日のうちに回復させ
    ましょう。

    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。詳細は各師会へお問い合わせ下さい。

    月日 師会名 時間 場所 内容 一般参加 参加費 生涯研修単位 の順番で掲載。
    8月1日 神奈川 19時30分~21時 てくのかわさき ナイトセミナー(4) 臨床技あり「フィールドナイト運動疾患とテーピング2」
    可 会員1000円 学生500円 2単位
    8月2日 福島 10時~15時15分 郡山市立中央公民館 災害時高齢者生活支援について、高齢者支援に役立つ介護の知識と技術 可 無料【事前申込】 6単位
    8月2日 石川 10時30分~12時30分 石川県立盲学校 地域健康つくり指導者講習 ― 石川県師会会員無料 会員外要相談 2単位
    8月2日 鳥取 10時30分~15時30分 鳥取市障害者福祉センターさわやか会館 自然鍼灸学 その3~治療の組み立てと治療の実際:腰痛を例として~ 可 会員500円 会員外1000円 5単位
    8月9日 北海道 13時30分~16時 札幌市民ホール 心理楽講座~患者さまに寄りそうとは?、姿勢について~評価と改善アプローチ
    可 無料 3単位
    8月9日 青森 10時30分~16時10分 しあわせプラザ 統合医療支援セミナー2 可 日本統合医療支援センターに申し込む
    6単位
    8月9日 山形 10時~11時30分 山形国際ホテル ソフトテニスの障害に対するケア 可 会員・学生無料 会員外1000円 2単位
    8月9日 埼玉 10時~17時 川口リリア文化ホール 「はりきゅうマッサージの日」イベント 県民公開講座 可 無料
    (事前申込) 6単位
    8月9日 新潟 13時~16時30分 新潟市総合福祉会館 いつまでも自分の足で歩く(仮題)~介護予防運動の取り入れ方~、無料治療体験 可 無料 4単位
    8月9日 石川 10時~12時 金沢勤労者プラザ こころとからだに優しい統合医療のススメ~今日から始めよう!あったかい暮らし~
    可 無料 2単位
    8月9日 岐阜 10時~11時30分 岐阜県鍼灸マッサージ会館 がん予防のための食事法 可 無料 2単位
    8月9日 静岡 10時~16時 東部:静岡県総合健康センター 中部:焼津市総合福祉会館 西部:浜松市福祉交流センター 県民健康フェスタ皮膚の異常・侮れない皮膚の症状と対策、皮膚の異常を東洋医学的観点から考える、治療体験、鍼灸関連用具の展示 可 無料 6単位
    8月9日 兵庫 10時30分~16時 明石商工会議所 ココロとカラダの健康薬膳、AZP在宅マッサージと変形徒手矯正術 可 無料 6単位
    8月9日 愛媛 10時~11時30分 ひめぎんホール 鍼灸マッサージの日事前研修会 不可 無料 2単位
    8月23日 宮城 (1)14時~15時30分 (2)15時40分~17時10分 荒町市民センター (1)スポーツトレーナー育成講習1、(2)市民公開講座「はり・きゅう・マッサージによるレディースケア」 可
    (1)会員・学生1000円 一般1500円 (2)1000円
    (1)2単位 (2)2単位
    8月23日 福島 10時~12時15分 会津若松市生涯学習総合
    センター 交通事故外傷に対する鍼灸マッサージ治療の対応について
    不可 全鍼・福島県師会会員 無料 3単位
    8月23日 京都 13時~16時10分 京都府鍼灸マッサージ師会会館 キネシオテーピング 可 京都府師会会員・学生500円
    一般1000円(別途教材費1000円) 4単位
    8月23日 大阪 12時30分~17時20分 大阪府鍼灸マッサージ会館 頸上肢症状に対する診察と治療、神経痛、パーキンソン氏病患者に対する訪問リハビリテーション 可 2000円(資料代含む) 6単位
    8月23日 兵庫 10時30分~16時 明石商工会議所 パーキンソン病に対する鍼灸治療の実際、山元式新頭鍼療法(YNSA)について 可
    無料 6単位
    8月23日 和歌山 10時~12時15分 和歌山県鍼灸マッサージ会館 スポーツマッサージ研修 不可 無料 3単位
    8月23日 山口 10時~15時15分 宇部市総合福祉会館 スポーツ鍼マッサージの実践(アイシング、テーピングも含む) 可
    会員1500円 会員外2000円 学生1000円 (いずれも昼食代込) 6単位
    8月23日 佐賀 9時45分~14時45分 ほほえみ館 腎臓病へのアプローチ 病因と最新治療透析を含む、接遇ホスピタリティー
    PartⅡ 可 会員3500円 会員外5000円 学生1500円 5単位
    8月30日 神奈川 13時30分~16時30分 横浜市技能文化会館 メイ式妊婦、安産鍼灸治療【男性参加可】 可 神奈川県師会会員1000円 会員外2000円 学生無料 4単位
    8月30日 広島 11時~16時 広島市社会福祉センター 無免許対策問題、及び将来に向けた施術所経営~鍼灸マッサージ業界の動向~ 可 会員・会員外3000円 5単位
    8月30日 徳島 10時~16時15分 内町公民館 スポーツ鍼灸について 可 学生1000円 会員2000円 会員外4000円 7単位
    9月6日 宮城 (1)10時30分~12時 (2)13時~17時 宮城県視覚支援学校 (1)経営セミナー「施術者が心掛けるセクハラ等について」(2)スポーツトレーナー育成講習2 (1)不可 (2)可 (1)会員・学生1000円 (弁当付)(2)会員・学生2000円 一般3000円 (1)2単位 (2)5単位
    9月6日 茨城 10時~17時 茨城県総合福祉会館 茨城県鍼灸マッサージ祭り 凝りや痛みがとれる鍼灸マッサージ、最近の話題、健康に効くコンサート、鍼灸マッサージ無料体験 可 会員1000円 一般無料 7単位
    9月6日 栃木 10時~15時 宇都宮市北生涯学習センター 肩こりに対するあはき治療 可 無料 6単位
    9月6日 石川 10時30分~12時30分 石川県立盲学校 筋骨格系の触診マニュアル実習、現代鍼灸臨床論通読 可 無料 2単位
    9月6日 長野 13時~17時 長野県視覚障害者福祉センター 腰痛に対するマッケンジーテクニック、理療業における接遇マナーについて 可 無料 5単位
    9月6日 兵庫 研修会12時~13時30分(13時30分~16時) 西宮市山口ホール これでガッテン!あなたの病気を医療(クスリ)が
    なおしてくれますか?、施術体験・セルフケア教室、展示相談コーナー 可 無料 2単位
    9月6日 岡山 10時~17時50分 岡山駅前ターミナルスクエアスポーツ鍼マッサージトレーナー専門講習会 膝・足部のランニング障害、ランニング障害からのリコンディショニング、ランニングによる代謝異常、ランナーのスポーツ鍼マッサージ&コンディショニング 可 会員5000円 会員外8000円 学生3000円【8月20日申込締切】
    岡山県師会 FAX086-265-7389 6単位
    9月6日 福岡 10時~17時 八幡西生涯学習総合センター 心肺蘇生法について、治療可能な認知症、歩行障害、尿失禁、特発性正常圧
    水頭症の病態と治療、頭痛の経絡治療 可 会員無料 一般1000円 7単位
    9月6日 鹿児島 10時~15時 鹿児島県自治会館 空中鍼と
    その他、脳卒中の痙縮に対する巨刺激痙縮抑制法(MANEE法)について
    可 会員無料 一般1000円 6単位
    9月13日 山形 11時~16時30分 山形テルサ 星状神経節及び上頸神経節置鍼法の理論と実際~頭痛、アレルギー性鼻炎(花粉症)に
    対応して~、ソフトテニスの特性 可 1000円 5単位
    9月13日 広島 11時~16時 広島市社会福祉センター 東洋医学概論と内科疾患に対する鍼灸治療 可 会員無料・会員外 3000円 5単位

    ※研修単位は会員のみ

    11 協同組合ニュース

    協同組合が自信を持ってお勧めする生命保険「新保障制度」。視覚障害をお持ちの方もお申込みいただける生命保険です。特に、オプションで申込む「医療保障」は、入院1日目から日額5000円が給付され、保険料水準はどこにも負けません。新しいパンフレットができましたので、ご希望の方は協同組合までお電話下さい。一方、より補償範囲の広い「医療保障」をお求めの方には相談室がご相談に
    のります。皆様からのお電話をお待ちしています。 相談室フリーダイヤル:0120-89-1186

    12 お知らせ

    夏期休館のお知らせ
    8月13日(木)より8月17日(月)まで全鍼師会会館を休館させていただきますので、よろしくお願いいたします。(事務局)

    13 編集後

    記テレビで、俳句の添削をされている夏井いつき先生を見ていっぺんにファンになりました。愛媛県出身の女性で、以前は国語の先生もされていたそうです。番組では、芸能人の詠んだ俳句を歯に衣着せぬ言葉で鋭く論評、所謂「毒舌」ぶりが人気を呼んでいるようですが、私はそれよりも、言葉の見事さにただただ感動させられます。わずか十七音の言葉で、作者の見る景色、心情、世界観など、なんと巧みに表現されるのか。また、一方では不必要な言葉をバッサリと切り捨てるところも、その理由が実に明快で分かりやすく、仮にも広報を担当させていただく身としては、強烈に心に響きます。今後とも勉強させていただこうと思っております!(広報局長:ひろのとしあき)

    以上本文
    以下広告

    ◇全鍼師会 110番補償制度 好評発売中!
    この制度は会員の先生方が、安心して日常の業務に専念いただけるよう、不慮の施術事故をはじめ院内施設の不備や日常生活中の事故により損害賠償
    責任を負った時に、その損害をお支払いするものです。
    ※会員以外の方は加入できません。(更新日6月1日)

    ・掛金と補償額についてはお問合せ下さい。

    お問合せ:日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:03-3358-6363
    ■元受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社

    ◇パルス(低周波治療器
    Lasper-A ラスパーエース Version-2
    理想の波形 ラスパーウェーブ
    それは、ソフトな当たりでしっかりした刺激を確実に伝える理想の波形です。
    ラスパーエース バージョン2 本体価格45000円+消費税
    [クラスⅡ/特管]認証番号219ALBZX00005000
    ●設定周波数 微妙な治療の周波数帯を完全カバーした24段階ロータリースイッチ(電子音表示)
    ●最大出力電圧をアップ 経皮電極用(高)モードは最大42Vp-pから48Vp-pにパワーをアップ。経皮通電の物足りなさを幾分解消させました。
    ●ラスパーウェーブ
    ●チャンネル間の干渉がない
    ●治療時間を液晶で表示
    ●電子音で操作を確認
    ●携帯に便利な軽量設計
    ●仕様:
    ・出力チャンネル数 4チャンネル
    ・定格電圧 DC7.5V(単2形乾電池×5本)
    ・最大出力電圧 48Vp-p
    ・最大出力電流 3.4mArms(500Ω負荷時)
    ・出力周波数 連続モード 0.1Hz~100Hz
    間欠モード 3.0Hz~100Hz
    ・ミックスモード 3&10Hz、3&15Hz、3&30Hz、3&50Hz
    ・治療タイマー 5、10、15、20、25、30分
    ・安全装置 ゼロスタート方式、出力レベルインターロック
    電源ヒューズ、3.15A
    ・寸法 H88×W235×D165±5mm
    ・重量 570g(電池除く)
    ●本体及び付属品
    ●消耗品

    製造販売業者 株式会社テクノリンク
    総発売元 株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262

    大阪営業所:TEL_06-6935-3016代表
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521代表
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211代表
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273代表
    FAX_022-287-6218

    以上 広告



    奥付

    発行所 〒160-0004
    東京都新宿区四谷 3-12-17 全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL http://www.zensin.or.jp
    E-mail zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL http://www.jamm.or.jp
    E-mail jamm@jamm.or.jp
    名称 鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法
    代表者 杉田 久雄(すぎたひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    発行人 杉田 久雄(すぎたひさお)
    編集人/広報局長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料 3600円 〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」と
    なります

    以上