2016.09.01 (木)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 269号

    月刊東洋療法 269号
    月刊東洋療法269号(9月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    目次
    *****
    1 あはき等法施行70周年に向けて
    鍼灸マッサージ業界の進むべき道
    2 「鍼・灸・マッサージの日」活動報告
    3 視覚障害局ニュース 第2の人生スタート台に立ち夢が膨らむ
    4 平成28年度 第1回学術セミナー開催のご案内
    5 FOCUS 介護離職とは
    6 医者いらず 健康長寿処方箋(32) 「脳のドーピング」
    7 協同組合ニュース
    8 Dr.タコの外来小咄(77)
    9 認知症ミニ講座(14) 認知症のリハビリ療法
    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    11 News 師会名変更のお知らせ
    12 編集後記
    *****
    以下本文

    1 あはき等法施行70周年に向けて!

    鍼灸マッサージ業界の進むべき道

    平成29年、あはき等法施行70周年を迎えるが、未だに鍼灸マッサージ業界が抱える課題は多い。鍼灸マッサージ業界のあり方も、かつての高度成長時代と現代の超少子高齢社会では自ずと異なる。「2025年問題」が叫ばれているように、今後数十年にわたり、高齢者はますます増加し、社会保障費を支える勤労者世代の割合が減少する。
    平成26年度の社会保障費の給付は、年金で56.0兆円、医療費が37.0兆円、介護・福祉その他が22.2兆円(厚生労働省「社会保障給付費の推移」より)であり、年々増加すると見込まれている。
    わが国の平均寿命は、世界保健機関(WHO)が今年5月に発表した平成28年版の「世界保健統計」によると、平成27年の日本人の平均寿命は83.7歳で、世界で首位であった。日本は統計を遡ることができる20年以上前から長寿世界一の座を守り続けている。厚生労働省の資料によると、平成25年の平均寿命は男性が80.21歳、女性が86.61歳であるが、日常生活に制限のない期間とされる「健康寿命」は、男性が71.19歳、女性が74.21歳となっている。この平均寿命と健康寿命の差、9年余りの期間は何らかの医療・介護・その他の給付を受けていることになる。
    明治国際医療大学・特任教授の矢野 忠(やのただし)氏は、健康寿命延伸に貢献する鍼灸マッサージ業界のあり方として、医療保障から健康保障、治療医学から予防・ケア、病院から地域、患者から生活者と発想の転換が求められているのではないかという。
    元来、鍼灸マッサージは、「未病を治す」予防的概念が基本にあり、古くから家庭医療として地域に根ざし、健康を長期間維持したり、慢性疾患を長期間管理したりすることが本分であった。平成30年を目途に、医療・介護の抜本的改革が検討される中、鍼灸マッサージ業界のステージを上げるためにも医療保険(療養費)への位置づけ、介護保険への位置づけは必須である。このような状況に臨み全日本鍼灸マッサージ師会・担当部局では、厚生労働省との協議に鋭意取り組んでおり、厚生労働大臣免許保有証の着用や開設届出内容の院内掲示などについて多くの鍼灸マッサージ師の理解と協力を呼びかけている。

    2 「鍼・灸・マッサージの日」活動報告

    今年も猛暑の中、全国各地で「鍼・灸・マッサージの日」の活動がおこなわれました。
    各地の活動報告をご紹介します。 (広報局)

    【北海道】
    地元ラジオ局と協力して加盟治療院で使用できる、あはき施術券を抽選で20名にプレゼント。また、8月7日、函館鍼灸マッサージ師連携会と合同で、講演や美顔鍼デモンストレーション・体験ボランティアを開催。帯広でも帯広市ばんえい競馬場にて体験施術とチラシ配布。第3レースを「8月9日、はり・きゅう・マッサージの日記念」協賛レースとしてCSTVに出演。今後も札幌市内各地での健康フェア等のイベント開催予定。
    (報告:石橋 剛 いしばしつよし)

    【岩手】
    8月7日、「鍼灸マッサージ県民公開セミナー2016」を開催し、あはき無料施術と健康づくり運動で東洋療法の効果を体験していただいた。県民の健康づくりに貢献する鍼灸マッサージの普及啓発と無免許業者施術による健康被害に遭遇しないように注意喚起を目的としておこなわれた。初の試みに地元新聞社の取材も訪れ大盛会なセミナーであった。
    (報告:佐藤 明 さとうあきら)

    【埼玉】
    7月31日、川越市のクラッセ川越にてイベントを開催。FM NACK5等でレギュラー番組を持つ、さくまひでき氏によるライブを開催した。その後、鍼マッサージの無料体験をおこない大盛況であった。
    (報告:高野 広行 たかのひろゆき)

    【石川】
    8月7日、いしかわ子ども交流センターで「ふれあい おやこ マッサージ教室」をおこなった。家庭でできる施術を紹介し、小児鍼・マッサージ無料体験もおこなった。
    (報告:松邑 健司 まつむらけんじ)

    【福井】
    8月14日ハピリンホールにて県民のためのはり・きゅう公開講座、藤田 紘一郎(ふじたこういちろう)先生による「ワクワク腸活健康法」の講演がおこなわれた。笑いあり約200名の県民も満足する講演であった。
    (報告:吉中 善弘 よしなかよしひろ)

    【岐阜】
    8月7日、岐阜市岩戸公園内の鍼聖 鏡嶋 兵庫(かがしまひょうご)・平光 一角(ひらみついっかく)の碑の前庭において鍼供養祭を実施。記念碑前庭付近の清掃作業と啓蒙活動のティッシュを配布。また、各地区の担当保健所に一斉訪問を実施、地域の実情や無免許者との差別化方策の要望をおこなった。
    (報告:竹下 正二 たけしたしょうじ)

    【静岡】
    8月7日、静岡医療福祉センターにて県民健康フェスタを開催。テーマは認知症。午前は城東はぴすぽの杉山 直子(すぎやまなおこ)氏による「認知症を学び地域で支援」をテーマにした講演、午後は東海医療学園専門学校の臼井 明宏(うすいあきひろ)氏が「認知症に対する鍼灸マッサージ療法」を講演。すぐに使える認知症に対する鍼灸マッサージ療法のヒントをいただいた。無料体験、施術器具や東洋医学に関する資料の展示をおこない、県民へのPR活動をおこなった。
    (報告:青島 義治 あおしまよしはる)

    【京都】
    8月9日の「はりきゅうマッサージの日」の取り組みとして京都府内4ブロックで鍼灸マッサージ体験施術、健康相談、無免許施術の啓発活動、また、京都の繁華街で街頭宣伝、駅前での演説もおこなった。無免許施術への注意を呼びかける団扇やチラシ、ウェットティッシュを配布した。
    (報告:江田 元一 えだもとかず)

    【和歌山】
    8月7日、無免許施術危険・違法の街頭キャンペーンを実施。県視覚障害者福祉協会との共同活動として、違法性と危険であることを訴求するパンフレットと団扇を街行く人に手渡して呼びかけた。安心・安全な施術所として、会員の施術所リストも掲載して推奨し、意義有る催しとなった。
    (報告:畠中 常男 はたけなかつねお)

    【鳥取】
    8月7日、米子市福祉保健総合センターにて、一般向け健康講座・鍼灸マッサージ体験会・相談会を開催。市民に施術や啓発活動をおこなった。
    (報告:山根 和由 やまねかずよし)

    【愛媛】
    7月31日、イベントを開催し、親子スキンタッチ・ゼンシン体操・東洋医学健康相談や療養費制度説明・あはき無料体験等をおこなった。体験された方は近くの治療院をご利用いただけるとのこと。
    (報告:川﨑 富男 かわさきとみお)

    【沖縄】
    8月9日、那覇市役所1階の1室にて、無料健康相談、施術体験イベントをおこなった。施術体験された方は日頃の健康に関する疑問などを施術を受けながら対話し、満足されてお帰りになった。
    (報告:金城 ゆかり きんじょうゆかり)

    ☆はりきゅうマッサージの日について
    平成15年11月4日、8月9日を「はりきゅうマッサージの日」として記念日登録されました。
    その後、全国各地で鍼灸マッサージ啓蒙の日として、さまざまなイベントや活動が実施されています。

    3 視覚障害局ニュース

    第2の人生スタート台に立ち 夢が膨らむ
    視覚障害局長 梅宮 光男(うめみやみつお)
    全鍼師会では社会貢献事業として、あはきの国家免許取得者の視覚障害者を対象に就業を目的とした「視覚障害者職業訓練事業」を実施しています。この事業も8年目を迎え、通算12期目となる「平成28年度上期訓練」が5月9日から実施されてきました。
    8月8日、52日間(260時間)のカリキュラムを見事クリアした3名の訓練生に修了証を伝達授与する式典が全鍼師会会館で開催され、「東京障害者職業能力開発校」発行の修了証を(公財)東京しごと財団障害者就職支援課委託訓練推進班 吉田 秀樹(よしだひでき)コーディネーターから訓練生一人ひとりに伝達授与されました。引き続き、全鍼師会杉田 久雄(すぎたひさお)会長から訓練の労をねぎらい今後の活躍を祈念した激励の言葉が贈られ、同席した全鍼師会理事や講師からも励ましの言葉が多数寄せられ、訓練生が熱心に耳を傾けていたのが印象的でした。最後に訓練生がお礼の言葉を述べて、式典終了。
    今期の訓練生3名が、皆さん明るい性格の方々だったこともあり、厳粛な中にも笑顔の溢れる和やかな式典になりました。訓練生には明日から新しい生活が待っています。はり・きゅう科への進学を志す方、就職活動に専念される方と、道はそれぞれ違いますが、訓練生の皆さんはすでに「第2の人生」のスタート台に立ったことを実感していました。

    4 平成28年度 第1回学術セミナー開催のご案内

    学術局主催の学術セミナーを 10月23日(日)(13:00~17:00)、呉竹医療専門学校(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-185-1)にて開催します。

    第1部は、「鍼灸師・マッサージ師のためのモビライゼーションテクニック」と題して、藤井 亮輔(ふじいりょうすけ)先生(筑波技術大学保健科学部 教授)のご講演。講義内容は、関節運動学の基礎についてご紹介いただき、実技を交えて関節の「離解(引き離し)」や「滑り」などのモビライゼーションの基本手技テクニックを中心に披露していただきます。モビライゼーションは、鍼灸マッサージ臨床において遭遇することの多い関節の運動痛や拘縮に効果が期待されている手技です。さらに、臨床に直結させる趣旨から、関節モビライゼーションの前後におこなう関連手技(筋力強化訓練やストレッチング)やセルフケアについても併せて紹介いただく予定となっています。ぜひ、本セミナーを通じて、臨床に役立つ治療手段として技術を身につけていただければと思います。

    第2部は、「解剖から学ぶ健康つくり」と題して、健康つくり委員長である長嶺 芳文(ながみねよしふみ)氏による個別機能に対応するための身体構造を学習します。骨・筋肉等ランドマークの触診、神経走行の確認をおこないます。

    お申込み先
    全鍼師会事務局(FAX:03-3359-2023)または埼玉県師会事務局(FAX:048-525-3231)まで申込書をお送り下さい。参加費のお支払いは当日受付にて。
    (申込書は全鍼師会HPよりダウンロード)

    5 FOCUS 介護離職とは

    介護離職とは、身近な方の介護をおこなうために、仕事を退職してしまうことです。日本での介護離職者は、年間約10万人といわれています。介護離職をおこなってしまうと、収入が減り、社会との繋がりが途切れることにより孤立する可能性が高まります。
    仕事を持ちながら介護をおこなっている人口は、2013年時点で290万人といわれています(2013年7月・総務省・就業構造基本調査)。働きながら介護をおこなう場合には、まずは勤め先の企業に支援制度があるかを確認しましょう。また、厚生労働省が育児や介護をおこなう方を対象として、支援制度を定めています。
    以下に厚生労働省の支援制度の一覧を挙げます。
    1. 介護休業
    労働者は、対象家族1人につき、要介護状態に至るごとに1回、通算して93日まで、介護休業をすることができます。
    2. 介護のための短時間勤務制度等の措置
    要介護状態にある対象家族を介護する方が希望した場合に、事業主は短時間勤務制度その他 の措置(短時間勤務制度等の措置)を講じなければなりません。
    3. 介護休暇
    要介護状態にある対象家族の介護その他の世話をおこなう労働者は、事業主に申し出ることにより、対象家族が1人であれば年に5日まで、2人以上であれば年に10日まで、1日単位で休暇を取得することができます。
    4. 法定時間外労働の制限
    要介護状態にある対象家族の介護をおこなう労働者が申し出た場合には、事業主は、1か月24時間、1年150時間を超える時間外労働をさせてはなりません。
    5. 深夜業の制限
    要介護状態にある対象家族の介護をおこなう労働者が申し出た場合には、事業主は、その労働者を深夜(午後10時から午前5時まで)において労働させてはなりません。
    6. 転勤に対する配慮
    事業主は、労働者に就業場所の変更を伴う配置の変更を行おうとする場合に、その就業場所の変更によって介護が困難になる労働者がいるときは、当該労働者の介護の状況に配慮しなければなりません。
    7. 不利益取り扱いの禁止

    6 医者いらず 健康長寿処方箋(32)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)

    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博しています。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡は下記URLより。
    健康科学研究所HP http://www.inouemasayasu.com/seminar/

    『脳のドーピング』

    世界選手権大会やオリンピックの選手達はあらゆる方法を駆使して身体能力を極限状態まで鍛えてベストコンディションを維持しようと努力している。選手には試合の結果が全てであり、それにより大会後の生活内容に大きな差が出てくる為、薬物まで利用して筋力を極限状態まで高めるドーピングも頻繁におこなわれている。最近では2011年から2015年までの4年間にロンドンやソチの五輪競技でロシアスポーツ省が国家ぐるみでドーピングをおこない、選手たちの尿サンプルを操作していた事が明らかになった。ドーピング前の選手の正常な尿サンプルをロシア当局が冷凍保存し、大会時にドーピング機関が保存していた尿サンプルとすり替えていたのである。この国家ぐるみのドーピングに対して世界反ドーピング機関は、ロシアの全選手のリオ五輪へのエントリーを禁止し、オリンピックを含む国際大会からロシア政府関係者を排除すべきと勧告した。
    ドーピングの歴史は古く、古代のギリシャ時代にまで遡る事ができる。当時は競技者のパフォーマンスを上げる為に戦いの直前に興奮剤を投与していた。19世紀になると競走馬のパフォーマンスを高める為に麻薬や興奮剤が用いられていた。1865年にアムステルダムでの水泳競技大会で薬物ドーピングが判明したのが最古の記録である。1886年、ボルドー~パリ間の自転車レースでイギリス選手がトリメチル系興奮剤を過剰摂取し、初の死亡例をだした。その後、覚醒剤のアンフェタミンが使用されるようになり、1928年に国際陸上競技連盟がその使用を禁止した。しかし、1960年のローマオリンピックではアンフェタミンを使用した自転車競技者が死亡し、オリンピック史上初のドーピング犠牲者となった。1966年以降、国際自転車競技連合、国際サッカー連盟、グルノーブルオリンピック委員会などがドーピング検査を開始した。その後、尿検査や血液検査でステロイドのドーピングをチェックする検査が可能となり、モントリオールオリンピックで初めて禁止物質に指定された。1990年には赤血球を増やして有酸素運動を強化する生物製剤エリスロポエチンも禁止された。ドーピング物質としては、ステロイドホルモン、エリスロポエチンやヒト成長ホルモン、プロベネシドやフロセミドなどの利尿薬、アンフェタミンやモルヒネなどの興奮薬や麻薬鎮痛剤などが知られている。
    タルボット大主教やクーベルタン男爵の名言「オリンピックは勝つことではなく参加することに意義がある」とか「アスリートには、己を知り、己を律し、己に打ち克つ事こそが最も大切である」などを尻目に、オリンピックの楽屋裏では国力を誇示する歪なナショナリズムや欲望が暗躍し続けている。特に現代のオリンピックでは巨額のお金が動く為、勝敗を最優先する何でもありの世界になりつつある。これまでは薬物や生物製剤を投与するドーピング法が主流であったが、今やこれらは古典的方法になりつつある。分子生物学の発展により、血液や尿検査では判らないドーピング法が開発されつつある。例えば、競走馬の体内でこれらの物質を産生させる遺伝子ドーピング法などが開発されている。
    トップクラスの運動選手は筋肉のパワー、バランス、これを制御する神経系の機能を極限に近い状態まで高める必要がある。マラソンなどの有酸素運動に不可欠な赤血球やヘモグロビンを増やす為に、以前は高地トレーニングがおこなわれていたが、今では低酸素環境の人工気象室での訓練が当たり前になっている。全ての運動競技では末梢の筋肉系と中枢の神経系を共役的に強化しなければ優れたパフォーマンスを発揮することができない。これまでは様々な筋肉強化法が開発されてきたが、脳神経系の強化システムに関してはあまり注目されてこなかった。脳には顔や身体を観た時に発火するミラーニューロンがあり、この神経細胞は同じ動作をする際にも使われる。優れた運動選手やボクサーの動きをバーチャル的に観察する事により、同様の動きに必要な神経ネットワークが強化されてパフォーマンスが向上する。最近では、脳の運動野や特定の部位を電気に刺激して疲労感を抑制すると同時に運動のパフォーマンスを高める事も可能になりつつある。これはヘルメット型の装置で脳の特定の神経系を電気的に、刺激し、運動技能に必要な神経ネットワークを強化する方法であり、スキー選手のジャンプ力や運動協調性が倍近く増強される事が知られている。又、疲労感を抑制する脳領域を刺激すると心拍数や筋肉のエネルギー代謝に影響せずに運動持久力を増強できる。運動のパフォーマンス向上には筋肉系と脳の神経ネットワークを同時共役的に強化する必要がある。事実、身体の認識や呼吸能などを制御する側頭葉を刺激すると自転車競技の成績が向上し、運動野を刺激すると器用さが増してテレビゲームのスキルも高まる。薬物投与と比べてドーピングの証拠が残らない脳の電気的ドーピング法やミラーニューロン活性化法は運動選手達に必須の秘密兵器として活躍する可能性が高い。アスリート達のパフォーマンス強化はさておき、これらの方法は脳卒中患者のリハビリや認知症の予防改善法としても発展すると思われる。この様な脳刺激法とツボや経絡を介して神経ネットワークに介入する鍼灸マッサージを組み合わせる事により有効な新治療法が開発される可能性も考えられる。

    7 協同組合ニュース

    平成29年度ヘルシーライフカレンダー販売開始!
    今年は定番人気商品の図解入り健康ツボカレンダー、生活習慣予防カレンダーに新たに免疫力アップカレンダーを加え、他にも各種カレンダーを取り揃えております。治療院名、その他文字入れ無料。
    詳しいパンフレットをお送りしますのでご連絡下さい。

    ご注文・お問い合わせは 日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:03-3358-6363 FAX:03-3359-2023
    E-mali:jamm@jamm.or.jp

    8 Dr.タコの外来小咄(77)

    五輪では200を越える国と地域の人々が一堂に会しました。言葉は分からなくても「うれしい、楽しい、大好き!」は見れば分かる。あたりまえのようで、これは実はすごいことですね。赤は赤と見えて甘いは甘いと感じる。その上で技を競い合う。見ていてなんだかとても嬉しくなりました。
    ビバ・ヒューマン!

    ◎メダルの色
    「オリンピックで盛り上がってるね、君も見てるだろう」
    「まあね」
    「じゃあ一番人に威張れるメダルはなんだか知ってるかい」
    「いばれる?そりゃあ金に決まってるじゃないか」
    「それが違うんだ、銅メダルなんだよ」
    「なんで?・・・まさか」
    「そう、どう(銅)だ、すごいだろう(スギちゃん風)って言える」
    それに「銅」という字は「金に同じ」と書いてあるじゃないか!

    ◎天下無敵
    「キミ最近武道を習ってるって聞いたけど、ホントかい?」
    「まあね」
    「どんだけ強いの?」「まだまだ初級レベルだよ」
    「へえ、見てみたいもんだね」
    「でも、僕はいつも天下無敵だけどね」
    「えっ、そんなに強いのか?!」
    「いや世間に倒すべき敵などいないと思っているから‘敵がいない=無敵’なのさ」
    「またそんな聖人君子みたいなこと言って」
    「イタッ、なに急に殴るんだよ」
    「これでもオレは敵じゃないのか!ガハハハ」
    なんでせっかくのいい話のレベルを落とすんだよ

    ◎強引マイ・ウェイ Going my way
    「せんせい、きょうはコレステロールの検査と心電図をお願いします。あと、いつもの薬全部と、イライラするので安定剤の注射もお願いします」
    「はい、承知しました(いつものフルコースですね)」
    若かりし当初は(?)症状がどうの、保険がどうの、格闘していましたが、最近はいたって平静にスルーするようになりました(いんだか悪いんだか)
    重病でもなく(失礼)治療方針も自己完結型なのでかえって楽なのです

    ◎シンパイは成功のもと?
    「1週間咳が止まらなくてタンは出るしノドはかれるし…」
    「今はやりの夏風邪ですかね、寝冷えしたんじゃないですか?」
    「ええ、窓開けっぱなしで寝たら明け方結構涼しくて」
    「まあ、熱もないし食欲もあるし、お薬で様子をみましょう」
    すると、もどっていらしていわく
    「あのう、マゴたちにうつるでしょうか?心配で」
    「そりゃあウイルスをまき散らしてたらうつらないとはいえないでしょうね、マスク、手洗い、安静、濃厚に接触しない、できることをするだけです」
    最悪の状況を想定して対策したら、あとは天に任せる。シンパイはいらない

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。

    9 認知症ミニ講座(14)
      認知症のリハビリ療法

    認知症の治療は、一般的に薬物療法とリハビリテーションの組合せです。中核症状は、脳の神経細胞が壊れることで起こり、一度壊れた神経細胞は元には戻らないため、その細胞が担っていた機能を取り戻すことはできません。認知症の治療とは残っている機能を維持しながら病状の進行を遅らせ、日常生活に支障となっている症状を軽減することが主な目的となります。
    一方で、中核症状に本人の性格や環境などが加わって起こる妄想や幻覚、徘徊などの周辺症状についてはリハビリで改善が見込めるとされています。「見る」「聞く」「嗅ぐ」「味わう」「触れる」といった五感を使ったリハビリで脳に刺激を与えることにより、細胞を目覚めさせ、壊れた神経細胞の代わりとなって活動するようになる可能性があるからです。
    リハビリを効果的におこなうポイントは、「体を動かす」「考える」「心の満足」の3つをできる限り同時に取り入れることです。考えながら適度な運動をおこなうことで脳に刺激を与え、他者からの感謝などを通して心の満足が得られる、といったイメージです。
    例えば料理。料理はお湯を沸かしながら野菜を切るなど、段取りを考えながら複数の作業を同時に行うことが多く、脳の活性化が期待されます。料理以外にも、掃除、洗濯などの家事ができるようになると、家族から認められ、自分が必要とされている気持ちを持ちやすく、心の満足も得られやすいのです。
    家事以外にも、その人の過去の仕事や趣味などを生かすことも効果的です。仕事や趣味で繰り返してきた動作は認知症になっても覚えていることが多いため、失敗が少なく、その人の能力を発揮させられます。複雑な動作が難しい場合は、階段の上り下りや掃除など、できることから始めると良いでしょう。
    目標を立てるときには「着替えができるようになる」「畑仕事を再開する」など、その人に合った具体的な内容にすると、達成したときの満足感が高まります。病状が進行して寝たきりの状態にある場合は、まずは座った生活を目標にすると良いでしょう。座ることで心肺機能や体のバランスを取る機能が高まり、座った状態を継続することで体力もつきます。注意点としては、無理強いしてストレスを与えないこと、家族や介護者が常に本人を尊重する気持ちを持つことが大切です。認知症の人は記憶をなくして介護生活を余儀なくされていますが、子どもではありません。子ども扱いをしてプライドを傷つけないようにしましょう。また、なるべく本人のやりたいことを優先させ、嫌がるようであれば別のリハビリを検討しましょう。

    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。詳細は各師会へお問い合わせ下さい。

    月日 師会名 時間 場所 内容 一般参加 参加費 生涯研修単位で記載

    9月4日 青森 10時~15時15分 しあわせプラザ青森 病理診断の話、筋硬度計を用いた実技講習 可 1000円 6単位
    9月4日 山形 13時~17時 山形市福祉文化センター 第3回まるごとマラソンボランティア総括と今年の大会に向けて、足アーチケアと運動連鎖について 可 1000円(資料) 5単位
    9月4日 福島 10時~15時15分 福島市保健福祉センター 地域健康つくり指導者研修会 可 無料 5単位
    9月4日 茨城 10時30分~15時30分 茨城県総合福祉会館 頭痛に対する鍼灸治療の効果、はり・灸・マッサージ無料体験 可 会員1000円 付添500円 一般無料 7単位
    9月4日 富山 13時30分~15時45分 富山県鍼灸マッサージ師会会館 地域包括ケアシステムに於ける鍼灸マッサージ師の役割とは―予防事業の新たな方向性 可 1000円 3単位
    9月4日 石川 10時30分~12時30分 石川県立盲学校 『ビジュアルでわかるトリガーポイント治療』実技 可 無料 2単位
    9月4日 広島 9時~15時 廿日市市スポーツセンター 障害者スポーツボランティア施術研修会 可 無料 5単位
    9月4日 徳島 10時~16時15分 内町公民館 臓腑弁証論治に基づく中国推掌療法の基礎及び臨床 可 会員2000円 会員外4000円 学生1000円 7単位
    9月4日 福岡 10時~16時 九州医療スポーツ専門学校 痛みのHybrid東洋医学―鍼治療と漢方エキス製剤―、糖代謝と鍼灸、変形性関節
    症の予防と治療~患者とともに治す運動プログラム~ 可 福岡県師会会員、福岡医健学生、九州医療スポーツ専門学校以外は1000円 7単位
    9月4日 鹿児島 10時~15時 かごしま県民交流センター 鍼灸師が患者様に伝えたい食養生 可 会員・学生無料 会員外1000円 6単位
    9月11日 青森 10時30分~15時15分 五所川原市エルムの街内文化センター 臨床検査、解剖学 可 無料 5単位
    9月11日 岩手 9時30分~15時 岩手県立盛岡視覚支援学校 首、肩、腰部疾患に対するチクチク療法の理論と実技 可 300円
    6単位
    9月11日 群馬 10時~16時 群馬県社会福祉総合センター 不妊症に対する治療法、頸肩腕症候群のあはき治療 可 会員・一般
    3000円 7単位
    9月11日 埼玉 10時30分~16時 川口友愛センタービル 筋骨格系の解剖学 可 会員3000円 一般6000円 6単位
    9月11日 兵庫 12時~16時 西宮市山口ホール 笑いと健康、体験コーナー(施術セルフ・ケア教室) 可 無料 1単位
    9月11日 広島 10時~15時 広島市社会福祉センター スポーツ鍼灸マッサージ及び高齢者に対するケア 可 会員無料
    会員外3000円 5単位
    9月12日 山形 13時~16時 障害者福祉施設南陽の里 高齢者へのマッサージの実際 不可 無料 2単位
    9月18日 石川 13時~16時 石川県女性センター がん専門医ががんになって 気づいたこと 考えたこと 行動したこと 可 無料
    4単位
    9月18日 兵庫 10時~14時 さらら仁川 シーズンセミナー
    可 兵庫県師会会員無料 一般2000円 学生無料 5単位
    9月18日 愛媛 10時10分~15時40分 愛媛県男女共同参画センター 愛媛国体に向けて鍼灸マッサージの取り組み、実技 可
    会員無料 会員外2000円 学生500円 一般無料(午前中)5単位
    9月25日 静岡 10時~15時30分 静岡駅ビル パルシェ 心のケア:自分を知り他人を思いやる心、スポーツ障害に対する鍼灸マッサージ療法膝・足関節 可 無料 6単位
    9月25日 和歌山 10時~12時15分 和歌山県鍼灸マッサージ会館 スポーツマッサージ研修 不可 無料 3単位
    9月25日 佐賀 9時45分~14時30分 メートプラザ佐賀 21世紀社会に期待される鍼灸・手技・自然鍼灸学 可 会員3500円 会員外5000円 学生1500円 5単位
    10月1日 岩手 1日12時~2日12時 一関市東山観光ホテル 関係者に聞く世界遺産平泉について、解毒の鍼治療 不可
    15000円(宿泊込み) 4単位
    10月1日 長野 10時30分~16時 松本市 長野県視覚障害者福祉センター 中医弁証に基づく鍼灸臨床 可 会員6000円 学生1000円 6単位
    10月2日 長野 10時30分~16時 中枢神経疾患に対する在宅療法~part2 可 会員6000円 学生1000円 6単位
    10月2日 北海道 10時20分~14時20分 遠軽 ビジネスホテルタカハシイン トリガーポイント療法 不可 2000円 TEL0158-42-6241 髙尾 4単位
    10月2日 福島 10時~15時15分 郡山市立中央公民館 脳血管障害について、災害被災時等のエコノミークラス症候群に対するマッサージ手技実技 可 無料 6単位
    10月2日 神奈川 13時~16時55分 おだわら市民交流センター 認知症とうつ病の診断と治療、地域健康つくり指導者研修会(2)、スポーツ講習会(1) 可 神奈川県師会会員1000円 会員外2000円 学生500円 5単位
    10月2日 石川 10時30分~12時30分 石川県立盲学校 現代鍼灸臨床論通読 可 無料 2単位
    10月2日 岐阜 10時~13時 高山市民文化会館 はり灸マッサージの健康法、あなたもできる簡単ツボ療法3 可 無料 4単位
    10月2日 高知 13時35分~15時45分 旭障害者福祉センター 浮腫への対応とリンパマッサージ 可 会員無料 会員外1000円 学生500円 3単位
    10月6日 山形 18時30分~20時30分 米沢 喜久好会館 臨床に活かせる手技療法5 不可 無料 3単位

    ※研修単位は会員のみ

    11 News

    師会名変更のお知らせ (8月1日現在報告)
    新名称:(一社)山梨県東洋療法師会に改名
    会長 坂本 司(さかもとつかさ)
    住所変更なし
    電話:055-225-5089 FAX:055-288-1144

    12 編集後記

    4年に1度のオリンピック、終りましたね。今回も多くの感動をいただきました。この日のために想像を絶する努力をされた選手たちの競技もさることながら、選手を支えるコーチ、応援するご家族の姿など、国は違えども、気持ちは皆同じではないでしょうか。出場するだけでも大変な偉業です。自分の思った結果が出せた人も出せなかった人も、成績に関わらず、同じ地球人として誇らしい気持ちになります。年を重ねるごとに涙腺が緩くなるのか、選手のご家族が涙すると、ほぼ100%もらい泣きしてしまいます…。さて、今月はいよいよ年に1度の推進大会。皆様にお会いできることを楽しみにしております!
    (広報局長:廣野 敏明 ひろのとしあき)

    以上本文
    以下広告

    ◇全日本鍼灸マッサージ師会会員の皆様へ
    お知り合いの方をご紹介ください
    新規加入者紹介キャンペーン!
    期間:平成28年6月1日~平成28年9月30日
    ご紹介いただいた方へ詳しい資料を送付し、加入のご案内をさせていただきます。
    その結果、その方が平成29年3月31日までに加入された場合、「ご紹介者」に2000円、「ご加入者」に3000円の全国デパート共通券を贈呈いたします。
    FAX:03-3987-0105
    加入者ご紹介票
    加入希望・関心のある方
    フリガナ・ご氏名・ご住所・性別(男・女)生年月日・電話番号
    ご紹介者 フリガナ・ご氏名・ご住所・電話番号
    【お問い合わせ】鍼灸マッサージ師等国民年金基金
    フリーダイヤル 0120-151289
    (土・日・祝日を除く9:00~17:00)
    パソコンでの資料請求 http://www.hari-kyuu.org/
    (HPリンク先で24時間受付)


    ◇学校法人呉竹学園
    呉竹学園は、時代に適応した人材を育成し社会に貢献する努力を続けます
    設置学科: 鍼灸マッサージ科 鍼灸科 柔道整復科
    鍼灸マッサージ教員養成科(東京医療専門学校のみ)
    http://www.kuretake.ac.jp

    <東京医療専門学校>
    〒160-0008 東京都新宿区三栄町3番地
    TEL03-3341-4043
    <呉竹鍼灸柔整専門学校>
    〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-7-24
    TEL045-471-3731
    <呉竹医療専門学校>
    〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-185-1
    TEL048-658-0001

    ◇マイクロカレント微弱電流 4つのモードから選ぶ 簡単操作!!
    こり・痛み・美肌(再生)・疲労(リンパドレナージュ)
    体のIC回路を調整
    BiominiⅡ―バイオミニⅡ―
    バイオミニⅡ
    KE-562 本体価格138000円+消費税
    [クラスⅡ/特管]認証番号:226AFBZX00071000
    ■定格電圧:DC5V、単三形乾電池4本
    専用ACアダプタUCB312-0520(入力AC100V)
    ■定格消費電力:0.3W
    ■寸法:(高さ)37.1mm×(幅)223.5mm×(奥行)124.6mm
    ■重量:290g
    ■最大出力電流:2mArms(1000Ω負荷時)
    ■定格出力電圧:12.6Vp-p(1000Ω負荷時)
    ■出力周波数:0.27~333Hz
    ■パルス幅:1ms~1850ms
    ■出力波形:パルス波
    ■出力チャンネル数:2チャンネル
    ■治療時間:15、20、35分
    ■使用環境条件:温度10~40℃、湿度30~75%、気圧700~1060hPa
    ■安全装置:ゼロスタート方式、電源スイッチ、出力レベルDOWNスイッチ
    ■適合規格:JIS T2003:2011
    付属品(消耗品)
    (1)粘着導子TRS-7000 KE-549E 1800円
    (2)オクトパスコード KE-509K 12000円
    別売品
    (3)ワニ口アダプター(4個1組) KE-563A 2400円
    (4)専用ACアダプター KE-563B 2500円

    総発売元 株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262
    オンラインショップ http://e-kenkou.jp/
    E-mail info@kanaken.co.jp
    大阪営業所:TEL_06-6935-3016(代)
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521(代)
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211(代)
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273(代)
    FAX_022-287-6218

    ◇~よい治療はよい鍼で~ (まえだのはり)
    ・様々な鍼灸治療用鍼を皆様にお届けします。
    ・手仕上げ極上ステンレス鍼、銀鍼、金鍼など種類が豊富。
    ・お求め安い量産型《井印ステンレス鍼》
    ・滅菌済み鍼{ディスポ鍼}は安全な放射線滅菌済みです。
    ・滅菌済み鍼はJIS規格に適合、アメリカFDAの認可取得済み。
    ・鍼灸鍼はすべて日本国内にて製造・・・安心の日本製鍼灸鍼です。
    ・商品のお問い合わせ、ご注文は日本鍼灸マッサージ協同組合まで・・・
    03-3358-6363

    鍼灸鍼、ディスポ鍼、鍼灸用具の製造販売
    株式会社 前田豊吉商店
    〒167-0052 東京都杉並区南荻窪1-22-15
    電話03-3332-7634
    http://www.needlemaeda.com

    ◇伝統と信頼の90年
    科学技術庁長官賞 受賞
    大高酵素の植物エキス醗酵飲料
    スーパーオータカ
    体内環境のバランスを整える
    お問い合せ 日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL03-3358-6363

    以上広告




    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17
    全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL http://www.zensin.or.jp
    E-mail zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL http://www.jamm.or.jp
    E-mail jamm@jamm.or.jp
    名称 鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法
    代表者 杉田 久雄(すぎたひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    発行人 杉田 久雄(すぎたひさお)
    編集人/広報局長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料 3600円 〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」と
    なります

    以上