2017.06.01 (木)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 278号

    月刊東洋療法 278号
    月刊東洋療法278号(6月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会


    目次
    *****
    1 内閣府告示
    災害時の鍼灸マッサージ施術は医療活動
    災害協定締結に向けて
    2 被災地の現状
    3 視覚障害局ニュース 目標に向かって訓練はじまる
    4 第16回東洋療法推進大会in京都のご案内
    5 湯治場に鍼灸マッサージの活用を!
    ~全国温泉地サミットに参加して~
    6 医者いらず 健康長寿処方箋(41) 「脳の無意識世界と“腹の虫”」
    7 Dr.タコの外来小咄(86)
    8 認知症ミニ講座(23) 「どこに相談する?」
    9 FOCUS いきいき百歳体操
    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    11 協同組合ニュース
    12 編集後記
    *****
    以下本文





    内閣府告示 災害時の鍼灸マッサージ施術は医療活動
    災害協定締結に向けて
    【写真:施術の様子】

    東日本大震災から6年、熊本地震から1年以上が経過したが、未だ仮設住宅等での不自由な生活を強いられている方々も多い。避難生活の長期化に伴い、被災者の疲労やストレスは計り知れず、現在も熊本地方の被災地では、定期的に鍼灸マッサージ師が訪れ、ボランティア施術を継続し、心身のケアをおこなっている。
    このような施術活動が高く評価される中、平成25年10月1日の内閣府告示第228号では、鍼灸マッサージ師の施術が医療として含まれると明記された。また、今後の対策として一部の地域では、鍼灸マッサージ師会を含む様々な団体が、市町村など各自治体の間で災害協定を結びつつある。
    当会・災害対策委員会では、各自治体における災害協定については、内閣府告示を参考に下記の点に留意されるよう呼び掛けている。
    (1)内閣府告示第228号、第五条(医療及び助産)において、医療(鍼灸マッサージ施術を含む)の内容が規定されている。
    (2)活動期間は災害が発生の日から十四日以内、知事が必要と認めた場合は、延長が可能。
    (3)費用弁償については第十三条、第十四条に規定されている。
    (4)費用弁償は知事の裁量で決まるため、民間の団体は、あらかじめ都道府県ごとにこの点を含む災害協定を結ぶことが望ましい。
    (5)市町村ごとの災害協定締結には、内閣府の告示は適用されないため、費用弁償についても締結内容に織り込むことが必要。
    (6)災害対策本部の手伝いなどではなく、実際に被災者に施術した場合のみ対象となる。
    このように、私たちの活動を継続的に可能にするためには、都道府県ごとに災害協定を結ぶことが望ましく、当会としても都道府県師会ごとに各自治体と協議、交渉することを推奨している。

    【参考資料】内閣府告示第228号
    http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/pdf/siryo7.pdf

    ★各種災害対策講習会のお知らせ
    9月9日、10日 第9回JIMTEF災害医療研修ベーシックコース(JICA東京)
    10月22日 災害対策講習会
    (湘南医療福祉専門学校・JR東戸塚駅下車徒歩5分)
    詳しくは、災害対策委員会(メール:zensin@zensin.or.jp)へ問い合わせ下さい。



    被災地の現状
    【写真:西原村・益城町の様子、みんなの家、仮設住宅、埼玉県師会、施術風景】

    熊本地震から1年以上が経過し、被災地は熊本城をシンボルに官民一体となり復興が進んでいます。
    本会及び関連団体の鍼灸師、マッサージ師は垣根を越え一丸となり発災直後から避難所を巡り、延べ3000名以上の被災者のケアを行い、非常に感謝され、また我々の活動が被災地では大変重要であると認知されました。
    現在、(公社)福岡県鍼灸マッサージ師会が中心となり現地(西原村・益城町)とのコーディネートを行っており、地域の仮設住宅でケアを継続しています。また熊本市内仮設住宅でも(一社)熊本県鍼灸マッサージ師会が中心となりケア活動を継続しています。
    復興が進んできている今でも、仮設住宅で不自由な生活を強いられている被災者の皆様は不眠・不安など精神的な訴えや肩こり・腰痛など肉体的な訴え、共に多く、はり・きゅう、マッサージのケアが必要とされています。
    また仮設住宅での生活は、運動不足が懸念されていますので、ゼンシン体操の併用(指導)も効果的です。

    「医療派遣ケアボランティアの実際」
    9月に避難所がほぼ閉鎖され被災者は仮設住宅に順次移行していきました。それに伴い、我々の活動も一時中断していましたが12月17日から仮設住宅でのケアボランティアを再開しました。まず現状視察を兼ね、先遣隊として(公社)全日本鍼灸マッサージ師会災害対策委員長の朝日山 一男(あさひやまかずお)先生、同委員 仲嶋 隆史(なかじまたかし)先生、(公社)福岡県鍼灸マッサージ師会会長 要 信義(かなめのぶよし)先生3名が西原村小森仮設住宅に入りました。施術は「みんなの家」というコミュニティーの集会所です。
    震災から9ヶ月目、倒壊住宅の撤去が進み更地が増えていましたが、益城町はまだそのままの所が多く、隣の町ですが復興のスピードの差に驚きました。
    西原村小森仮設住宅は302戸あり単身用と家族用と分かれています。12月の時点では西原村が我々鍼灸マッサージのケア活動を受け入れてくれました。現在は益城町も受け入れてもらっています。
    仮設住宅では、若い人は仕事や買い物で車などを使い外に出て行けますが、これまで畑や野良仕事で外に出ていたお年寄りや子供たちは、地震で全てを失ったことにより時間をもて余しているようです。また移動手段が少なく、家から出て行けない状態が続くことで、運動不足やコミュニティー不足となっているのが現状です。
    そこで現地に行くことで話し相手が出来たり、施術により身体が楽になるといった効果が得られ、我々の訪問を毎回楽しみにしているようです。
    仮設住宅で施術を再開してから現在まで延べ日数ですが、福岡県師会12日、埼玉県師会4日、大阪府鍼灸師会2日、兵庫県鍼灸師会2日と入り、延べ約200名(5月17日現在)の被災者を施術しました。
    また熊本県師会も2月15日から仮設住宅藤山仮設にて、曜日と時間を決めて災害復興健康支援ボランティアを開始し、約200名以上の被災者を施術しています。
    このように現在もケアボランティア活動を継続しています。
    もし各師会の会員でケアボランティアを希望される方は福岡県師会が活動をおこなっている第1・第3土曜日・日曜日に合わせてお申込下さい。派遣先は主に西原村・益城町の仮設住宅です。
    ※熊本市内は熊本県師会にお問い合わせ下さい。

    ★熊本地震ケアボランティアについて
    ○申し込み方法:全鍼師会HPトップ画面の熊本地震ボランティアバナー内、申し込みフォーマットでお申し込み下さい。申し込み後は、福岡県師会のコーディネートのもとに活動をお願いいたします。
    ○申込みの際のお願い
    ※ベッドや施術用具、現地までの移動手段は自己完結になっておりますのでご理解下さい。
    ○交通費等助成金申請書の提出:活動後、交通費等助成金申請書に領収書を添えて、全鍼師会事務所に提出して下さい。領収書宛名は「(公社)全日本鍼灸マッサージ師会」でお願いします。



    視覚障害局ニュース 目標に向かって訓練はじまる
    視覚障害局長 梅宮 光男(うめみやみつお)
    【写真:入校式】

    全鍼師会は公益事業として、(公財)東京しごと財団の委託を受けて「視覚障害者職業訓練事業」を実施しています。今年度上期の入校式が5月8日、清々しい五月晴れに恵まれて、初夏を飛び越え夏まっさかりを思わせる日差しの中、全鍼師会会館で開催されました。
    当日は選考により入校を認められた3名の訓練生が希望を胸に出席し、東京しごと財団の吉田コーディネーターをはじめ、本会理事や講師から励ましの言葉が贈られ、これから始まる52日間260時間、そして出席率が80%を割ったら即時退学という厳しいプログラムに、緊張の中にも決意を新たにしていました。これからはじまる52日間のプログラムは仕事に直結した実践的な内容なので、8月7日の修了時には学・技共に磨かれ、素晴らしい人材に成長しているものと期待が膨らみます。
    8月7日に修了式を迎えられると東京都障害者職業訓練校の校長から修了証書が送られ、就職の際には大きな力になるものと思います。
    今期の訓練生は男性3名で、お三方とも確かな目標をお持ちのようなので、貫徹されるものと思います。皆さんも訓練生に温かいエールをおくってあげて下さい。



    第16回東洋療法推進大会 in 京都のご案内 第2弾
    テーマ 「先端医療と伝統医療の融合~未来への期待」

    特別講演(府民公開講座)
    「iPS細胞による網膜再生とロービジョンケア」
    府民入場無料
    理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト
    仲泊 聡(なかどまりさとし) 先生

    最近まで障害されると再生しないと思われていた網膜をiPS細胞を使って再生する試みが始まっています。我々の研究チームは、その臨床応用の先頭に立ち、日々研鑽を重ねております。ただし、現段階での再生医療には限界があり、全盲の方をロービジョンにするのがせいぜいと考えられます。しかし、その違いは大きく、また、得られたロービジョンを如何に生活の効率改善に結びつけるかということは、術後の患者さんの生活の質に大きく関わります。我々は、眼球に修正を加えるだけでなく、情報提供と訓練によっても視覚障害者の社会参加を促すことを目指しています。今年度に完成する予定の神戸アイセンターにおいては、研究・眼科臨床とともに「ビジョンパーク」と名付けた2階のフロアーで、視覚障害者支援の様々な活動をおこなう予定です。

    ■分科会 プログラム

    ★9月24日(日)
    ○保険局
    「療養費のいわゆる不正対策と受領委任払制度設計」(仮題)
    ○スポーツ事業委員会
    「オリンピック・パラリンピック及びキャンプ地にどう臨むか」
    ○事業局
    「おもてなしの心が伝わる接遇&マナー研修」
    ○災害対策委員会
    「熊本地震を教訓とした今後の災害対策」
    ○AcuPOPJ
    「国民のための鍼灸医療推進機構の活動報告」

    ★9月25日(月)
    ○学術局
    「臨床発表」
    ○法制局
    「朗報か!?あはき・柔整施術所の広告制限について」(仮題)
    ○地域健康つくり委員会
    「平成30年度介護保険制度改正・今後の介護予防」
    ○視覚障害局
    「視覚障害あはき師の現状と未来」
    ※京都府師会担当 スポーツ分科会も予定されています。

    日時 9月24日(日) 12:00~ 9月25日(月) 13:00
    会場 リーガロイヤルホテル京都
    〒600-8237
    京都府京都市下京区 東堀川通り塩小路下ル松明町1番地
    TEL:075-341-1121
    参加費 全鍼師会会員 10000円(付添無料)
    一般有資格者 15000円
    学生 学校申込 2000円/当日 3000円
    宿泊 リーガロイヤルホテル京都、ほか近隣のホテルを確保しております。
    (詳しくは次号で)
    ※7月号には申込み方法を掲載いたします。




    湯治場に鍼灸マッサージの活用を! ~全国温泉地サミットに参加して~

    平成29年5月15日に開催された環境省主催の全国温泉地サミット(温泉地自治体首長会議)に、鍼灸マッサージ師の活躍の場を見出そうと参加しました。2年前に、スパ事業委員会は名称がなくなりましたが、事業局の公益活動の一環として普及・国際委員会がその事業を引き継いでおり、29年度の全鍼師会公益事業計画に内容が記載されております。
    今、全国の温泉地は、単日滞在から複数日滞在へと方向転換を進めています。もともと湯治があるように、温泉が療養の場であったことはご承知の通りです。観光の施策も必要ですが、こういった療養の場に私たち鍼灸マッサージ師の知恵を活かせないかと考えています。医療ツーリズムの観点からすれば有名ホテルでは薬膳と鍼灸マッサージのコラボ等の例はありますが、日本中にある温泉地活用の例はまだありません。
    会議後に、環境副大臣や首長と個別にディスカッションをさせて頂きましたが、まずは出来ることの提案を要求されております。そこで、私達委員会の意見だけでなく全体から意見集約をして進めていきたいと思っています。
    幅広い皆様の意見をお寄せください。このチャンスを何とかして勝ち取りたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
    (事業局 普及・国際委員会)
    【参考】ウィキペディア「湯治」http://ur0.link/DyS7




    医者いらず 健康長寿処方箋 (41)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)

    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博しています。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡は下記URLより。
    健康科学研究所HP http://www.inouemasayasu.com/seminar/

    『脳の無意識世界と “腹の虫”』

    古くより“腹がたつ”とか“腹の虫が治まらない”などと感情をお腹で表現することが少なくない。医学には“脳腸相関”と云う概念があるが、その分子論的実態は不明であった。胃腸には無数の自律神経が張り巡らされており、脳と協調して循環エネルギー代謝、ホルモン代謝、蠕動運動などを制御している。古くから“医食同源”という概念もあり、食物中の様々な成分が医薬の様に作用して健康を支えていることを示唆している。しかし、食事成分や自律神経のみで情動や心のあり方を左右する“腹の虫”を説明することは困難である。
    消化管には無数の細菌が共生しており、健康や病気に大きな影響を与えている。その大半は酸素下で培養解析できない嫌気性菌であるために極めて限られた情報しかなかった。近年の科学技術の進歩により、腸内細菌の遺伝子情報や様々な代謝物を直接解析することが可能となり、その全体像が明らかになりつつある。今では個人の腸内細菌の種類、量、および代謝物の動的様相を短時間で解析することができる。解析の結果、ヒトの皮膚には約1兆個、口内には100億個、胃には1万個、小腸には1兆個、そして大腸には数百兆個もの細菌が共生しており、その遺伝子は数千万種にものぼる事が明らかになった。約60兆の細胞と2万3千種類の遺伝子で構成される人体に較べ、彼らは細胞数や遺伝子の多様性でも人体を遥かに凌駕する生命体である。ヒトは“細菌の乗り物”なのである。
    低酸素濃度の消化管に棲む細菌の大半は数十億年の地球生命史を生き抜いてきた微生物の末裔である。彼らは善玉菌、悪玉菌、日和見菌などと呼ばれているが、これは科学の未熟性による誤解であり、本来は発酵菌、腐敗菌、代謝調整菌とでも呼ぶべきである。事実、ヒトも彼らの割合が2:1:7で多様性が保たれている時が健康な状態である。約1割の“悪玉菌”がいなければヒトも健康になれないのである。例えば、悪玉菌とされているバクテロイデス菌は酪酸などを産生し、脂肪の燃焼を促進して肥満を抑制している。腐敗菌がアミノ酸のトリプトファンから作るインドールやスカトールは便臭の代表的物質である。腸内細菌はこの臭い分子により80種以上もの遺伝子をコントロールしている。腸内細菌が作る便臭物質は彼らが腸内世界で生きる為の分子言語なのである。
    セロトニンは脳を元気にする神経伝達物質であり、これが不足すると幸福感が低下してうつ病を発症する。脳で働く神経伝達物質としてはその他にはドーパミン、ヒスタミン、GABAなどがあるが、これらは全てビタミンB6と酵素によりアミノ酸から産生される。実は、腸内細菌も全てのアミノ酸、ビタミンB6、神経伝達物質、及びその合成酵素を食物繊維から作ることができる。驚くべきことに、体内で利用されているセロトニンの95%以上は腸内細菌が産生しており、ドーパミン、ヒスタミン、GABA、アセチルコリンなども作っている。例えば、セロトニンは大腸菌、連鎖球菌、腸球菌により、ノルアドレナリンやドーパミンは大腸菌、バシラス属、サッカロマイセスにより、GABAやアセチルコリンはビフィズス菌や乳酸桿菌により産生されている。しかも、腸内細菌はこれらの神経伝達物質に応答する細胞膜の受容体も持っている。本来、神経伝達物質は腸内細菌が古くから産生利用してきた分子なのである。
    単細胞の細菌では細胞膜が周囲環境を検知し、栄養分を摂取して不要物を排出している。単細胞生物が多細胞生物に進化する際に最外層の細胞が皮膚となり同様の機能を担ってきた。更に大きな生命体になると体表から十分な栄養を確保することが困難になり、皮膚の一部が体内に陥入して消化管となった。環形動物の誕生である。低酸素濃度の消化管内は嫌気性菌の心地良い棲家となり、長い時間をかけて宿主との間で栄養免疫的な共生関係が確立され進化させてきた。ホストの餌取り反応や逃走反応を効率化良くする手段として神経系が発達し、全情報を統合制御する脳が誕生した。実は、腸内細菌が産生利用していた情報制御物質がホストの神経細胞や脳でも神経情報伝達物質として利用される様に進化してきたのである。この際に情報神経伝達物質の合成酵素や受容体の遺伝子も腸内細菌からホストヒトへと水平伝達されてきた。脳は進化的には新参者であり、そのルーツは消化管・腸内細菌・皮膚の共生複合体なのである。古くより“脳腸相関”と呼ばれてきた概念の実態は、消化管・共生細菌・皮膚・脳─軸を統合制御する為に進化した情報制御系のスーパーシステムなのである。
    腸内細菌の代謝物は自律神経系、免疫系、循環エネルギー代謝系、内分泌系などを介して脳に影響し、快不快、嗜好、いらだち、異常行動、不安障害、うつ病、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、疼痛性疾患、自閉症などに関与している。乳酸菌やビフィズス菌により産生されたセロトニンもこのスーパーシステムを介して脳に作用し、疲労、神経症、うつ病などに関与している。腸内細菌が産生するセロトニンが増え過ぎると過敏性腸症候群を発症する。出産後の早期から発達してくる腸内細菌叢は乳幼児の重要な“内部環境”であり、視床下部─下垂体─副腎軸(HPA axis)の成熟にも関与している。乳幼時期の愛情不足はHPA axisの反応性を増強させる。ストレスでアドレナリンの分泌が亢進すると、受容体を介して大腸菌などが増殖して病原性を発揮する。ストレスで胃腸が障害されて下痢や感染症が増悪するのもこの為である。この様に腸内細菌は代謝産物を介してヒトの脳や無意識世界を支配する“腹の虫”だったのである。




    Dr.タコの外来小咄 (86)

    「未熟者ですが少しでも地域医療に貢献できるよう頑張ります」新入研修医歓迎会での言葉。自分もそんなこと言ってたなあと思いつつ、経験を積んで将来また戻ってきてくれることを期待しますと先輩達は口を揃えます。地元出身者が珍しい昨今、川に鮭の稚魚を放流するような気持ちになってきましたね。

    ◎それでも「健康管理」?
    「娘に、血圧高いんじゃないかといわれたんです」
    血圧を一日3回測って何年にもなるという女性です
    それは感心ですねといってノートを見て仰天!
    ほとんどの血圧が上は200以上、下は100を越えているではありませんか
    「いまでは家庭の血圧は上が130、下が85を越えるともう高めだというんですよ」
    「えっ、そんなの知りませんでした」
    「!!?@#X◎■そうですか・・」
    健康ブームで病気の心配をあおる?テレビ番組も多い昨今に、まだこんな人がいるものとびっくり
    何事も正しい知識は身を助ける、ですね

    ◎ああいえばこういう
    「一週間も便秘して、おなかが張っちゃって」
    「そりゃ大変だ、牛乳とか飲んでみました?」
    「いや、牛乳飲むとわしゃ下痢するから」
    「・・じゃあ、ヨーグルト少しとかでもね」
    「ダメダメ、あんな甘いものは食べられん」
    (甘くないのもあるけどな・・・ぶつぶつ)
    「水分とって、生野菜や果物をどんどん食べて」
    「わしゃ農家だから毎日食べとる」
    「じゃあしょうがないね、下剤を飲んでみますか」
    「前に下剤飲んでひどい下痢してえらいめにあったんだ、ダメダメ」
    ふりだしにもどる↑

    ◎しょせんは人ごとか
    「休んでも疲れがとれない」という青年に
    「ジュース、カップラーメンとか、コンビニ弁当ばっかりじゃなく、新鮮な野菜や果物もどんどん食べないとね」そういって指導しました
    さて、昼休み、職員達はカップ麺にお湯を注ぎ、コンビニ弁当を電子レンジで温め始めるのでした・・・
    おいおいっ(自分も一人の時はコンビニですけどね)

    ◎なんでだろ~なんでだろ~
    「ハ~イ、お口を大きく開けて~」
    みんな目も大きく開けて上見るのなんでだろ~
    「胸の音を聞きますから」とシャツをめくると
    みんな両手もあげてバンザイするのなんでだろ~
    もう何年も何百回も血圧計っているのに、そのたびに「腕時計はずしたほうがいいですか?」ってきくのなんでだろ~
    医者のくせにこばなし書くのが仕事になってるのは
    な・ん・で・だ?

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。




    認知症ミニ講座(23) 「どこに相談する?」

    異常に気づいた時、まずどこに相談すれば良いのか。

    1)まずは、かかりつけ医の先生に相談。医師会の先生であれば、地域の認知症専門医を知っているはずです。場合によっては、地域の医師会に問い合わせるなどして近くの専門の先生を紹介してくれます。
    2)認知症疾患医療センターが地域に開設されています。そこに電話をして、地域の専門医を紹介していただきましょう。
    3)地域包括支援センターは、認知症の医療や生活支援について相談できる場所です。地域包括支援センターの主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などが地域の専門医の紹介や、困りごとの相談に応じてくれます。
    4)インターネットで日本認知症ケア学会、 日本老年精神医学会、 アルツハイマー病研究会などのホームページを見ると、専門医や認知症ケア専門士が紹介されています。
    5)認知症を扱う診療科は、精神科、神経内科、脳神経外科、総合内科等ですが、必ず専門医がいるわけではありません。事前に調べてから受診しましょう。




    FOCUS いきいき百歳体操

    「いきいき百歳体操」は、米国国立老化研究所が推奨する運動プログラムを参考に、平成14年に高知市が開発した重りを使った筋力運動の体操です。この体操は、イスに腰をかけ、準備体操、筋力運動、整理体操の3つの運動で構成されており、筋力運動では、0kgから2.2kgまで10段階に調節可能な重りを手首や足首に巻きつけ、ゆっくりと手足を動かしていきます。
    「いきいき百歳体操」の効果は、これまでの実績から検証されており、まず筋力がつき、筋力がつくことにより体が軽くなり、動くことが楽になります。また、転倒しにくい体になるので、骨を折って寝たきりになることを防ぐことができます。
    高知市内の体操会場は平成26年7月1日時点で300箇所を超え、介護予防の推進に係る全国担当者会議等でも注目を集めたことから、現在、全国に広がり数千カ所の体操会場で、この体操が行われています。
    「いきいき百歳体操」をする頻度は、週2回程度で良いと言われています。
    1回運動をしてから2、3日休んで筋肉の疲れをとった方が、逆に筋力がつきやすくなります。
    体操に参加された方からは、
    ・「足がうんと上がるようになって、つまずかなくなった!」
    ・「イスから立ち上がるのが楽になった。膝の痛みもなくなってきた!」
    ・「杖なしでも歩けるようになった!」
    などなど効果を実感した声が届けられています。

    【参考】
    高知市ホームページ・いきいき百歳体操
    http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/130/ikiiki.html
    いきいき百歳体操パンフレット [PDFファイル/562KB]
    http://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/31890.pdf



    10
    インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更等がある場合もありますので事前にご確認下さい)
    なお、全鍼師会HP:トップページ内「事務局より」もご参照下さい。

    月日 師会名 時間 場所 内容 一般参加 参加費 生涯研修単位の順で記載する。

    6月4日 岩手 9時50分~15時10分 アイーナ これからの介護事業と鍼灸マッサージの役割、太極拳の種類と発展 可 会員1500円 会員外3000円 6単位
    6月4日 福島 10時~15時15分 郡山市立中央公民館 災害時における鍼灸あん摩マッサージ指圧師の役割について、鍼灸マッサージ療養費保険取扱での施術効果について可 無料 6単位
    6月4日 石川 13時30分~15時30分 石川県立盲学校 世界鍼灸学会伝達講義 可 会員・学生無料 会員外(有資格)1000円 2単位
    6月4日 高知 14時45分~16時15分 高知市障害者福祉センター 相対法の理論と実践 可 会員無料 会員外1000円 学生500円 2単位
    6月11日 福井 8時~13時 勝山恐竜博物館 勝山恐竜クロカンマラソン 不可 ― 5単位
    6月11日 山口 10時~15時15分 下関市立長府東公民館 気功(八段錦―経絡調整)と合気道(中心力―護身術)など 可 会員1500円 非会員2000円 学生1000円 6単位
    6月18日 北海道 13時30分~15時 わくわくホリデーホール リハビリテーション医学講座(全4回) 第1回 可 会員10000円(4回分) 会員外30000円(4回分) 2単位
    6月18日 群馬 10時~16時 群馬県社会福祉総合センター 筋骨格系の触診マニュアル(1) 可 3000円 学生無料 4単位
    6月18日 石川 10時~15時 石川県小松芸術劇場うらら アスリートから高齢者まで対応するマッサージ 可 会員無料 会員外1000円 4単位
    6月18日 奈良 10時~16時30分 奈良県社会福祉総合センター 日本赤十字社講習会 可 会員無料 会員外2500円 学生1500円 8単位
    6月18日 鹿児島 10時~15時 かごしま県民交流センター 中医学の基礎理論、一般の方向けのお灸教室のやり方 可 会員無料 一般1000円 学生無料 4単位
    6月25日 北海道 9時~14時15分 函館市総合福祉センター 鍼実技 肩・腰・関節痛 可 函館師会会員5000円 全鍼・道鍼
    会員6000円 会員外7000円 電話:稻尾0138-84-8489 5単位
    6月25日 富山 13時30分~15時45分 富山県鍼灸マッサージ師会館 腰部脊柱管狭窄症 その病態と対応、鍼灸臨床における触診・刺鍼部位 可 1000円 3単位
    6月25日 大阪 12時30分~17時20分 大阪府鍼灸マッサージ会館 介護予防・日常生活支援総合事業~多様化するサービス~、リンパ浮腫の予防と看護、トップ選手だけが選手じゃない~スポーツに「あはき師」はどう関わる?~ 可 2000円(資料代) 6単位
    6月25日 島根 10時~11時30分 松江テルサ 正しいスキンケアとセルフ小顔マッサージ 可 無料 2単位
    6月25日 福岡 10時~15時30分 九州芸文館 鬱と鍼灸、漢方における人の診方、認知症に用いられる漢方薬の有効性を実証する薬理学的エビデンス 可 無料 7単位
    6月25日 佐賀 9時45分~15時 メートプラザ佐賀 知っておきたい乳がんのこと~予防から治療まで~、耳鳴り・難聴の東西医学による診断と治療 可 会員3500円 会員外5000円 学生1500円 5単位
    7月2日 茨城 10時~16時 水戸市福祉ボランティア会館 食生活と酵素、治療院経営について 可 会員2000円 会員外5000円 学生1000円 付添500円 6単位
    7月2日 栃木 10時~15時 宇都宮市北生涯学習センター 活法手技療法の効果について 可 無料 6単位
    7月2日 神奈川 13時~16時30分 神奈川衛生学園専門学校 認知症の人及びそのご家族を支えるための鍼治療 可 無料 4単位
    7月2日 石川 10時30分~12時30分 石川県立盲学校 鍼灸マッサージを担う諸君へ 可 会員無料 会員外1000円 2単位
    7月2日 奈良 13時~16時30分 奈良市商工会議所 スポーツ障害について、療養費の制度改革に伴う重要点について 可 会員無料 会員外2500円 学生1500円 4単位
    ※研修単位は会員のみ



    11
    協同組合ニュース

    ○夏に向けて協同組合商品のご案内です。
    ★鍼灸オリジナルうちわ
    竹うちわ、ポリうちわ、ミニポリうちわの3種類をご用意しております。
    表面にロゴマーク、裏面に治療院名等お好きな文字をお入れ出来ます。(100本~)
    イベント、お客様への配布など、季節のご挨拶にいかがですか?
    また、他にもお中元に最適な贈答用の紀州の梅干、大阪名物松前昆布も販売しております。
    ご注文、詳しいお問い合わせ等は 日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:03-3358-6363 FAX:03-3359-2023
    E-mail:jamm@jamm.or.jp

    ○協同組合 堀 昌弘(ほりまさひろ)理事長の「経営ナンデモ電話相談」受付中 !
    はり・きゅう・マッサージ施術所経営に関する様々なご相談にお答えします。
    例えば、施術所経営にかかわる法律・税金・従業員(労務)・金融・新築、リフォームに関するご相談など、この機会にお気軽にご利用下さい。料金は原則無料。
    【相談日時】第1・第3土曜日 午前10時~正午
    【受付電話】フリーダイヤル0120-14-1212
    ※法律・税務相談等で専門家への照会をご希望される場合は別途料金が発生します。



    12
    編集後記

    協議や交渉という言葉を何となく混同して使ってきた気がする。が、この二つの言葉の意味は明確に異なるという。協議は、お互いの立場で見解を話し合うこと、意見交換のこと。交渉とは、こちらの要求を受け入れてもらうため話し合うことであって、基本的に、相反する考えを持っていることがほとんど。お互いの立場で主張し合うことになるが、妥協点を見つけることが重要になる。極端な話、交渉は期限までに何らかの結論が必要だが、協議は特に結論が出なくても良い。こちらは交渉のつもりでも、相手が協議と思っていれば、いつまでたっても結論は出ない。まずは協議によって相互理解を深め、共通の価値観を見い出したうえでなければ交渉は成立しないとも言えそうだ。
    (広報局長:廣野 敏明 ひろのとしあき)

    以上本文



    以下広告

    ◇全鍼師会 110番補償制度 好評発売中!
    この制度は会員の先生方が、安心して日常の業務に専念いただけるよう、不慮の施術事故をはじめ院内施設の不備や日常生活中の事故により損害賠償責任を負った時に、その損害をお支払いするものです。
    ※会員以外の方は加入できません。(更新日6月1日)

    ・掛金と補償額についてはお問合せ下さい。

    お問合せ:日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:(03)3358-6363
    ■元受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社

    ◇ロゴマーク入り高級白衣発売中
    〈特徴〉
    *鍼灸マッサージ師専用のデザインで、ユニチカ製生地を使用。
    *生地はたて編みニットで動きやすく強い白衣です。吸汗・防汚・静電仕様。
    *表はポリエステル100% 裏はポリエステル65%、綿35%
    *胸に輝くロゴマーク!
    *しわになりにくく家で洗濯ができ、ノーアイロンでOKです。
    *襟、ポケットの縁は、さわやかなホワイトブルー(紳士用)とホワイトピンク(婦人用)
    *上衣はラグラン袖、背中にはセンタープリーツが入り、動きやすいデザインです。
    *スラックスはツータック。
    *胸ポケットに治療院の刺繍もできます。(有料)
    ※サイズ(特SS・特M・特L・特LL)・値段等はお問い合わせ下さい。

    日本鍼灸マッサージ協同組合 TEL(03)3358-6363
    FAX(03)3359-2023
    ●総発売元 (株)ユア・ユニフォーム

    ◇鍼灸院の開業設備から治療室の改装設備等ご相談はカナケンへ
    http://e-kenkou.jp

    株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262
    オンラインショップ http://e-kenkou.jp/
    E-mail info@kanaken.co.jp
    大阪営業所:TEL_06-6935-3016(代)
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521(代)
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211(代)
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273(代)
    FAX_022-287-6218

    ◇産地直送 日本一の梅の里、紀州南部の完熟梅干(南高梅)
    お世話になったあの方に、健康を贈りませんか!!
    取扱商品 1 はちみつ入り 福豊梅
    2 さわやか 紀州の梅
    3 昔風 しそ漬梅
    4 天然 白干梅
    ご進物タイプ(包装、化粧箱入550g・1kg)
    ご家庭用お徳用タイプ(1.1kg)があります。
    (送料全国一律540円)
    発売元:株式会社かわしま
    お申し込み:日本鍼灸マッサージ協同組合
    電話03-3358-6363

    以上広告



    発行所 〒160-0004
    東京都新宿区四谷 3-12-17 全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL http://www.zensin.or.jp
    E-mail zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL http://www.jamm.or.jp
    E-mail jamm@jamm.or.jp
    名称 鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法
    代表者 杉田 久雄
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    発行人 杉田 久雄
    編集人/広報局長 廣野 敏明
    購読料 3600円 〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」
    となります

    以上