2018.06.01 (金)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 290号

    月刊東洋療法 290号
    月刊東洋療法290号 (6月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    *****
    目次
    1 第1回あはき師・柔整師(じゅうせいし)等の広告に関する検討会
    厚生労働省・医政局で開催
    2 全国 鍼灸マッサージ《施術費》助成制度Ⅱ 〔滋賀県~山口県編〕
    3 平成30年度 厚生労働大臣免許保有証の申請受付が始まります!
    4 第17回 東洋療法推進大会in鹿児島 ご案内第2弾
    5 平成30年 スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会のご案内
    6 医者いらず 健康長寿処方箋(53) 「動脈硬化と重圧の深海魚」
    7 FOCUS コ・メディカルとパラメディカル
    8 Dr.タコの外来小咄(98)
    9 認知症ミニ講座(31) 脳を若く保つ5つのヒント(その1)
    10 30年度「認定訪問マッサージ師講習会開催」のご案内
    11 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    12 協同組合ニュース
    13 編集後記
    *****
    以下本文

    1 第1回 あはき師・柔整師(じゅうせいし)等の広告に関する検討会
    厚生労働省・医政局で開催

    【写真:会場の様子】

    平成30年5月10日、厚生労働省・医政局において「第1回 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会」が開催され、当会法制局長が構成員として出席した。
    この検討会は、「あはき」及び「柔整(じゅうせい)」等の広告について、社会保障審議会・医療保険部会「あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会」「柔道整復療養費検討専門委員会」において適正化をおこなうべきとの指摘があったこと、また医業、歯科医業、又は病院、診療所に関する広告について見直しがおこなわれたこと等を踏まえ、国民に対する「あはき」「柔整(じゅうせい)」等の情報提供内容のあり方について検討をおこなうことを目的としている。全6回(予定)にわたって開催され、平成30年末を目処に、広告可能
    事項の見直し案、ガイドライン案をとりまとめる予定である。検討内容は、
    (1)有資格者(あはき柔整〈じゅうせい〉)の広告のあり方について
    1)ガイドラインの作成
    2)広告可能事項の見直し
    (2)無資格類似業者の広告のあり方について
    (3)その他
    となっており、業団(ぎょうだん)がかねてより訴えてきた無資格者の広告についても議論される。

    実態調査における都道府県等の主な意見としては、
    ・広告可能な事項が限定されており、実態に即した見直しが必要
    ・広告可能な事項を医療広告に準じた基準とするべき
    ・利用者が選択するために有益な情報などを広告可能にするなどの見直しが必要
    ・規制の対象となる広告の範囲を明確にする必要がある
    ・医療広告は立入検査や是正命令などの権限が医療法に明記されており、同様に指導権限を明確にする必要がある
    ・罰則適用や指導手順などを統一する必要がある
    ・あはきの出張施術者の広告可能事項も明確化するべき
    ・あはき・柔整(じゅうせい)以外の施術所を併設している施術所の広告可能事項も明確化するべき
    が挙げられている。

    「医療に関する広告規制の見直し」においては、美容医療サービスに関する消費者トラブルの相談件数が増加していることから、医療法を改正し、医療機関のウェブサイト等についても、虚偽・誇大等の不適切な表示を禁止し、中止・是正命令及び罰則を科すことができるよう措置されている。ただし、患者が知りたい情報(自由診療等)が得られなくなるとの懸念等を踏まえ、広告等可能事項の限定を解除できる場合を設けている。広告可能事項の限定解除については、「医療に関する適切な選択が阻害されるおそれが少ない場合」であり、下記の1)~4)のいずれの要件も満たす場合としている。ただし、3)及び4)については自由診療について情報を提供する場合に限る。
    1)ウェブサイトのように患者等が自ら求めて入手する情報であり、医療機関や医療機関に所属する医師等が自らの医療機関について、医療に関する適切な選択に資する情報を提供しようとするものである場合
    2)当該情報について、問い合わせ先の記載等により内容について容易に照会が可能となっている場合
    3)自由診療に係る通常必要とされる治療等の内容、費用等に関する事項について情報を提供すること
    4)自由診療に係る治療等に係る主なリスク、副作用等に関する事項について情報を提供すること
    (法制局)

    2 全国鍼灸マッサージ≪施術費≫助成制度Ⅱ〔滋賀県~山口県編〕

    国民の高齢化が進む中、鍼灸マッサージは、医療・介護のみならず、健康の保持・増進(介護予防)の分野においても大きな役割を果たす可能性があります。肉体的・精神的愁訴、苦痛の軽減、機能改善を図ることによって、日常生活の活動性の維持、増進、ひいては自立性の維持、向上に寄与することはもちろん、全体の医療費削減に繋がることも期待されます。
    しかし一方で、「健康保険が使えない」ことを理由に鍼灸治療を受療しない人たちが、数多く存在していることもあり、市区町村の一部で鍼灸マッサージにかかる経済的負担を軽減する「助成制度」が実施されています。
    以下、全国の鍼灸マッサージ施術費・助成制度第2弾を紹介します。

    都道府県、 市、 年齢・条件等、 金額、 回数、 の順番で掲載します
    滋賀県、大津市、65歳以上(介護保険料所得段階8以下)で要介護3以上の家族介護者、3,000円、年12回
    京都府、京都市、75歳以上、1,000円、年4回
    京都府、京田辺市、65歳以上、(施術1,000円、市1,000円) 計2,000円、年12回
    京都府、久御山町、65歳以上、1,000円、年12回
    大阪府、摂津市、65歳以上、1,000円、年15回
    大阪府、大東市、65歳以上、1術1,000円 2術1,200円、年6回
    大阪府、八尾市、65歳以上、1,200円、年2回
    大阪府、藤井寺市、65歳以上、2,000円、年1回
    大阪府、柏原市、65歳以上、1,000円、年2回
    大阪府、枚方市、65歳以上、900円、年6回
    大阪府、東大阪市、65歳以上 はり・きゅうマッサージ、1,000円、年2回
    大阪府、吹田市、75歳以上(市民税非課税)、1,000円、年6回
    兵庫県、尼崎市、国民健康保険完納の方、1,000円、年12回
    兵庫県、宝塚市、70歳以上、1,000円、年5回
    兵庫県、西宮市、70歳以上、1,000円、年5回
    兵庫県、芦屋市、70歳以上、1,000円、年2回
    兵庫県、神戸市、70歳以上、1,000円、年3回
    兵庫県、明石市、70歳以上、1,000円、年4回
    兵庫県、高砂市、70歳以上、1,000円、年12回
    兵庫県、姫路市、70歳以上、3,000円、年1回
    鳥取県、鳥取市、75歳以上(全課税非課税)、1,000円、年12回
    鳥取県、岩美町、70歳以上(町所得税非課税)、1,000円、年12回
    鳥取県、若桜町、70歳以上、1,000円、年3回
    鳥取県、八頭町、75歳以上(住民税所得割非課税)、1,000円、年6回
    鳥取県、智頭町、75歳以上、500円、年12回
    鳥取県、倉吉市、70歳以上 住民税非課税の方(65~69歳で後期高齢者医療受給者含)、1,000円、年12回
    鳥取県、三朝町、70歳以上(住民税非課税)、1,000円、年12回
    鳥取県、米子市、70歳以上(住民税非課税世帯)、900円、年12回
    鳥取県、境港市、70歳以上(住民税非課税世帯)、900円、年12回
    鳥取県、伯耆町、75歳以上(所得税非課税)、1,000円、年12回
    鳥取県、日南町、国保世帯全員 世帯年上限、10,000円、(転入月により減)
    岡山県、岡山市、68歳から69歳の独り暮らしおよび70歳以上の方(いずれも市民税非課税)、1,200円、自己負担1,600円、年18回
    広島県、広島市、国民健康保険被保険者 はり・きゅうのみ、700円、年35回
    広島県、呉市、国民健康保険被保険者 後期高齢者医療被保険者、600円、年12回
    広島県、福山市、75歳以上 後期高齢者医療被保険者、1,000円、年6回
    山口県、下関市、70歳以上、500円、年12回
    山口県、下関市、国民健康保険被保険者 75歳以上後期高齢者医療被保険者 はり・きゅう、1術700円 2術900円、月4回まで
    山口県、萩市、 国民健康保険被保険者 後期高齢者医療被保険者 はり・きゅう、1術900円 2術1,000円、月12回まで
    山口県、宇部市、国民健康保険被保険者 後期高齢者医療被保険者 はり・きゅう、1術700円 2術800円、月8回まで
    山口県、防府市、70歳以上の方 国民健康保険被保険者 後期高齢者医療被保険者 はり・きゅう、初検料350円 1術840円 2術910円、月10回まで
    山口県、柳井市、70歳以上の方 国民健康保険被保険者 はり・きゅう、1術700円 2術800円、月10回まで
    山口県、周南市、後期高齢者医療被保険者 国民健康保険被保険者 満70歳以上の国民健康保険以外の健康保険に加入している高齢者 はり・きゅう・マッサージ、1術800円 2術1,000円、月12回まで
    山口県、光市、国民健康保険被保険者 後期高齢者医療被保険者 はり・きゅう、初検料(しょけんりょう)700円 1術840円 2術1,050円、月12回まで
    山口県、岩国市、国民健康保険被保険者 後期高齢者医療被保険者 はり・きゅう、1術初回2,040円 2回目以降910円 2術初回2,230円 2回目以降1,060円、月5回まで
    山口県、山陽小野田市、国民健康保険被保険者 後期高齢者医療被保険者 はり・きゅう、初検料(しょけんりょう)200円 1術700円 2術800円、年48回まで
    山口県、熊毛郡平生町、70歳以上の方 マッサージ・はり・きゅう、いずれか1術700円 2術800円、年40回まで

    ※本調査は平成30年3月、主にインターネット上で検索したものであり、全て網羅されていません。現時点で変更になっている等の可能性があります。
    そのような事柄がある場合にはご一報いただけますと幸いです。
    メール:zensin@zensin.or.jp

    3 平成30年度 厚生労働大臣免許保有証の申請受付が始まります!

    あなたの免許を証明できる「厚生労働大臣免許保有証」を手にする1年に1度のチャンスです。
    【申請方法】
    1.https://skmsys.oitsk.jp/houser にアクセスし必要な登録を行って下さい。
    2.上記ページで登録終了後、「保有証」の「交付申請書」及び「写真貼付(てんぷ)用紙」をダウンロード、印刷して下さい。
    3.(公財)東洋療法研修試験財団ホームページの案内
    (http://www.ahaki.or.jp/doc3.pdf)を参照して、必要な書類を揃えて所属の都道府県師会に申請して下さい。

    ★平成30年度 厚生労働大臣免許保有証の受付日程
    ●受付:平成30年7月1日(日)~8月31日(金)
    ●送付日:平成31年1月下旬送付予定
    まだ所有されていない方は必ず申請して下さい!

    4 第17回東洋療法推進大会 in 鹿児島 ご案内第2弾

    多くの皆様のご参加をお待ちしています。
    ◆大会テーマ 「明治維新150年と東洋療法 ~敬天愛人~」
    ◆開催日時 平成30年10月14日(日)12時~15日(月)13時
    ◆会場 鹿児島サンロイヤルホテル
    〒890-8581鹿児島市与次郎1丁目8番10号
    TEL.099-253-2020 http://www.sunroyal.co.jp/
    ◆参加費 全鍼師会(ぜんしんしかい)会員:10,000円(付添無料)
    一般有資格者:15,000円
    学生:学校申込 2,000円/当日3,000円
    ◆懇親会 14日(日) 18時30分~20時30分 参加費10,000円
    ◆宿泊 (料金は1泊朝食、税金・サービス料込)

    No、ホテル名、料金、会場より の順番で記載。
    シングル S、ツイン T とする
    1 ≪主会場≫鹿児島サンロイヤルホテル S11,000円 T10,000円 T13,000円(1名利用) ─
    2 城山ホテル鹿児島 S16,000円 T14,500円 タクシー約25分
    3 ホテル法華クラブ鹿児島 S8,000円 T7,000円 タクシー約20分
    ◆受付期間 平成30年8月1日~9月10日
    ◆申込方法 会員のお申込みは、各都道府県師会で取り纏めをお願いいたします。
    会員各位は、所属の都道府県師会にご連絡下さい。
    取り纏め用紙(FAX送信用)は全鍼師会(ぜんしんしかい)ホームページよりダウンロードしてご利用下さい。
    一般の方は、上記用紙を使い「一般」と明記し受付期間中にFAX送信して下さい。
    ※参加される方は、早めに交通手段を予約されることをお勧めいたします。

    お問合せ先 全鍼師会(ぜんしんしかい)事務局 TEL 03-3359-6049
    FAX 03-3359-2023

    5 平成30年度 スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会のご案内

    スポーツ事業委員会

    あはき師がスポーツトレーナーとして、医師・監督・コーチ・スタッフと協力し、地域をはじめ選手の医科学サポートができる人材の育成を目的として講習会を開催する。また、成長に即した青少年への指導、日本代表及び都道府県代表選手等のサポートのために関係団体と協調の元、人材派遣・管理、オリ・パラ情報収集、研修会やスポーツイベント参加の企画・運営をおこなう。各体育協会と連携しトレーナー部会設置や部会との積極的活動を目指している。
    1.受講資格
    会員・非会員に限らずスポーツに関心があり、今後活動を希望する、あはき師いずれかの免許を持つ者(あはき養成校に通うスポーツに関心のある学生)
    2.認定必須条件(認定期間は1年間)
    1)スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会を受講する。(全日2日間参加)
    2)新規受講者は、スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会が年1回となったため、スポーツ整形外科、スポーツ内科、スポーツ栄養を受講(受講団体は問わない)またはレポート提出が要件となる。
    3)救命救急講習を受講し修了証(有効期限内)のコピーを提出(最寄りの消防署、日本赤十字社、国際救命救急等)
    4)賠償責任保険の加入(加入証のコピーを提出)
    5)厚生労働大臣免許保有証提示(コピー提出。まだ入手していない方は8月末厳守で地元師会に申請手続きをおこなうこと)
    6)各地で開催されるスポーツ大会等のフィールド活動を年間A級は3大会以上、S級は5大会以上活動をおこなう。
    7)活動報告書の提出義務(期間:前年度11月1日~当年度10月31日までの活動報告を11月15日必着で事務局に提出)
    8)認定は全日本鍼灸マッサージ師会会員の認定のため、日鍼(にっしん)会・全日学・学校協会所属教員・日マ会会員の方はそれぞれの会にお問い合わせ下さい。
    3.講習会内容
    日時:9月1日(土)・2日(日)
    会場:横浜市技能文化会館(JR根岸線関内駅下車南口徒歩5分)
    【新規受講費】:全鍼師会(ぜんしんしかい)会員20,000円(講習・認定登録料含む)
    ※日鍼会(にっしんかい)・全日学・学校協会所属教員・日マ(にちま)会会員も同等
    一般あはき師30,000円 学生 10,000円
    ※材料費等がかかる場合は別途徴収。
    ※平成27年以前の認定取得者は新規扱いとなる。
    【登録更新費】
    すでにA・S級認定を受けている者は認定登録更新料5,000円/年間を納付し、申込書と必要書類を提出する。
    ※2年以内に条件を満たさない場合は失効する。
    申込方法:全鍼師会ホームページのトップページ「SP事業委員会情報のバナー」内(ない)から受講申込用紙をダウンロードして、必要事項を記載の上、必要書類・受講費払込受領証コピーを併せて事務局に「郵送・FAX・メール」いずれかで申し込むこと。
    ※親睦会:9月1日終了後に希望者による親睦会をおこない、情報交換の機会を設けます。
    詳細はホームページをご確認下さい。
    申込締切:7月31日(火)(申込・会費完納厳守のこと)
    受講費振込先: 郵便局払込取扱票(青伝票)
    口座記号番号00160-8-31031
    加入者名 公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会
    ※必ず通信欄に「スポーツ講習会参加費」「所属」「県名」「氏名」「親睦会参加」「連絡先」を明記のこと。
    *講習会の詳細・プログラムについては、全鍼師会(ぜんしんしかい)ホームページ(URL https://www.zensin.or.jp)スポ-ツ事業委員会情報内を必ずご確認下さい。
    *30年度は1回のみの開催のため、申込・支払いモレのないよう十分にご注意下さい。

    お問い合わせお申込み先
    全鍼師会(ぜんしんしかい)事務局(スポーツ事業委員会)
    TEL 03-3359-6049
    FAX 03-3359-2023
    メールアドレス:zensin@zensin.or.jp

    6 医者いらず 健康長寿処方箋(53)
    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)

    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博しています。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡は下記URLより。
    健康科学研究所HP http://www.inouemasayasu.com/seminar/

    「動脈硬化と重圧の深海魚」

    厳しい世論の風圧に曝されている政治家の中には深海魚的形相の御仁も珍しくない。生物は様々な圧力に影響されるが、これは人間社会のみならず水中世界でも同じである。ヒトが素潜りで到達した水深の世界記録は214mであるが、この深度では22気圧もの圧が全身にかかってくる。この程度の水圧では動物の遺伝子、蛋白質、細胞膜などの機能は影響を受けない。深海の一番深い場所は1万m以上もあり、そこには暗黒の未知世界が広がっている。これまでに魚が発見された最高深度は水深8370mであるが、水圧は10mごとに1気圧増えるのでこの水深では838気圧にもなる。この様な超高圧では細胞の遺伝子や酵素なども押しつぶされて生命活動を維持できない。超高圧下では高分子内に水の分子が浸入して立体構造を破壊して水中毒を起こす。生体高分子の水中毒による機能不全が魚の生存限界深度を決めているのである。
    最近、肉を食べるとトリメチルアミンオキシド(TMAO)が生じ、コレステロール代謝を介して動脈硬化を促進するとの説がネイチャー誌に報告された。コレステロール悪玉説が破綻してターゲットを見失った動脈硬化の研究者達はこの論文をきっかけにTMAOを新たな悪玉として注目し始めた。TMAOは肉のリン脂質、神経伝達物質のアセチルコリン、脂肪酸代謝に重要なカルニチンなどが腸内細菌(プレボ
    テラ)により分解されて生じるプラスの荷電分子である。実はTMAOは築地や魚屋の軒先で鼻をつくあの魚臭(ぎょしゅう)物質の本体で肉よりも魚貝類(ぎょかいるい)に遥かに多く含まれている。しかし、魚を多く食べると動脈硬化が予防されることはあっても促進される事はない。
    興味深いことに、この魚臭物質は魚の生息深度が深くなると著しく増加し、特に深海魚はこれを大量に持っている。TMAOは水分子と強く結合して浸透圧を調節するオスモライトであり、魚の体内に水分を保持する効果がある。魚のTMAOは水深が深くなる程多くなり、深海魚はこれを利用して浸透圧の調節と同時に生体高分子を保護して超高圧の環境に適応しているのである。超深海ではTMAOが生体高分子の表面で水と強く結合して“分子の鎧”となり、遺伝子や酵素分子の水中毒を抑制しているのである。しかし、水深8400mで生じる841気圧下で生きるには超高圧下の花崗岩内を動き回る強靭さが要求される。TMAOの高分子保護機能にも限界があり、841気圧以上の超深海では鎧機能も発揮できなくなる。驚くべきことに、地球で最も深いマリアナ海溝の水深1万m以上の超深海底にもヨコエビやナマコが生息し、グアム島南のシレーナ海溝では水深1万500mもの超深海から甲殻類が採取されている。このような超深海では流石のTMAOも役に立たず、高分子が圧縮凝集されて生物機能が失われてしまうのでTMAO以外の耐圧機構を持たなければ生きていけない。この1000気圧もの超水圧下で生息している生物にはシロイノシトールと呼ばれる糖アルコールが高濃度に存在し、高分子の間に割り込んで分子同士の凝集を抑制して遺伝子や酵素蛋白が押し潰されないように保護している。イノシトールに燐が濃縮結合したフィチン酸は玄米の胚芽に高濃度含まれており、発芽した細胞の成長を支える主要栄養素でもある。各種の神経変性疾患では様々な蛋白質が脳内で凝集して神経細胞を障害する。アルツハイマー病ではタウ蛋白が凝集して神経細胞死を誘起(ゆうき)するので、この凝集を特異的に抑制する物質が見つかれば病気を予防できる可能性が期待されている。体内に存在する全ての代謝物は生物進化の過程でそれぞれに多様な機能を獲得しており、善悪で一元論的に考えるのは危険である。

    7 FOCUS コ・メディカルとパラメディカル

    以前、医療機関では、医師が主導であると考えられており、一緒に働く看護師や理学療法士、薬剤師、放射線技師等を、「パラメディカル(paramedical)」と呼んでいました。接頭語の “para-” は「補足」「従属」という意味で、パラメディカルは、医師の補助をする職種を指していました。その後、パラメディカルと言う呼称は、医師以外のスタッフを差別するようにも取れるので問題となり、「協力」を意味する接頭語の “co-” を用いた「コメディカル」という言葉がでてきました。これは、日本で広く受け入れられましたが、和製英語です。
    しかし、日本癌治療学会は2012年1月、「コ・メディカル」という用語を原則的に使わないとする通知を出しました。理由として、指し示す職種の範囲が明確でない、コメディ(喜劇)の形容詞と誤解されることがある、「医師とそれ以外」という表現によって上下関係を示唆するものでありチーム医療の考え方になじまない、の3点を挙げています。
    医療機関において、すべての医療従事者は対等な立場で、医師の部下ではないというのがチーム医療の考え方です。
    チーム医療では、医師以外の医療職をコメディカルと区別せず、医師を含める医療従事者をまとめて「メディカルスタッフ」と呼んでいます。患者を取り囲む医療職は、職種に関わらず「メディカルスタッフ」であり、スタッフ全員が自分の専門的な仕事をすることによって、一丸となって患者様のために尽くすことが大切とされています。

    8 Dr.タコの外来小咄(98)

    息子が大学に入って初めてGW(ゴールデンウィーク)で帰省。私は自分が親父に言われたセリフがつい出ます「ちゃんとご飯食べてるか?」さだまさしの案山子の歌詞が身にしみます「元気でいるか、街には慣れたか、友達できたか、さみしかないか、お金はあるか、今度いつ帰る?」親心は誰しも同じと言うことで。

    ◎高血圧はスピード違反?
    「今日も高いですね、180の90もありますよ、ほかで測ってますか?」
    「ええ、スーパーとか」
    「そのときはどれくらいですか」
    「やっぱりこれくらいありますね」
    「それじゃあマズイですねえ」
    「でもね、わたしゃトシだし、それに高めでも安定してるから良いんじゃないかと思ってるけど」
    「あの車はスピード違反だけど安定してるからいい、っていいますか?
    トラックもスポーツカーも、若者もお年寄りも、制限速度は一緒でしょう!
    (ま、年齢で降圧の目標は少し違いますけどね)」

    ◎どっちでも大丈夫
    「最近血圧が低いんだけど、大丈夫かな」
    「どれくらいですか?血圧手帳つけてますね。えーと120から130ですね。今までに比べれば下がってますけど、ちょうどいいですよ」
    「そうかね、だいじょうぶかね」
    これまで「どうせオレの血圧はさがんねんだ、いいんだ、もうこれで」といっていました
    「ほら、今測ったら160の90ありますよ。だいじょうぶ、高いから(笑)」

    ◎大リーグボール3号
    「きみんところは、患者さんに怒るから怖いって言うもっぱらの評判だぜ」
    「そうか、それは残念だなあ、反省しないとね。確かにここに来た最初の頃は若気の至りで、あれこれやかましくいって、何とかコントロールしようとしたけど、最近は、ゆっくり見守れるようになってきたような気がするよ」
    「そうかね」
    「たとえて言うと、『巨人の星』の大リーグボール1号2号をへて今は3号の感じかな」
    「なんじゃそりゃ」
    わかるヒトにはわかると思いますけど・・わかんないかな、まいっか

    ◎「なるべく」はなるべく使わずに
    「今回は血糖があがっていますね」
    「んだすか、ずいぶんと気をつけているんだけどねえ」
    「まあ、暑くなるとついジュースなんかを飲みがちだったりしてね」
    「いやあ、わたしはなるべくコーヒーとか缶ジュースは飲まないようにはしてるんだけど」
    「文句つける訳じゃないですけど(つけてるけど)、『なるべく』ということは、けっこう普段は好きで飲んでるという意味にもとれるんですよね」
    「まあ、んだがもしれねえすな」
    本当に飲まない人は、思いつきもしないでしょうからね

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。

    9 認知症ミニ講座(31) 脳を若く保つ5つのヒント(その1)

    アメリカ・マサチューセッツ総合病院のブラッドフォード・ディッカーソン氏らは、60~80歳の高齢者の中で、思考力が20~30歳代の若者レベルを維持している「スーパーエイジャー」に焦点を当てた研究をしている。
    通常は年をとると脳の能力が衰えていくが、スーパーエイジャーは脳の萎縮が少なく、記憶力、学習力、注意力、判断力といった脳の重要な働きが衰えていないという。
    「多くの人は、脳の能力が低下することに恐怖を感じています。しかし、脳の健康を保つために効果的な生活スタイルがあることも明らかになってきました。年齢を重ねても脳が衰えない人には、共通する生活スタイルがあるのです。それは、新しいことにチャレンジすることを恐れないということです」と、ディッカーソン氏は言う。
    「人生には環境が大きく変わり、変化への順応に手間取ることがあります。そうした時には、新しい難しいことにチャレンジすることが、脳の活性化につながります。このことは40~50歳の若い人にもあてはまることと言えます」と、ディッカーソン氏は指摘。

    ≪脳を若々しく保つための5つのヒント≫
    アメリカ・マサチューセッツ総合病院やイギリス・ヘリオットワット大学の研究で、スーパーエイジャーには、共通する生活スタイルが5つあるそうです。
    【その1】 ウォーキングなどの運動を習慣として続ける
    運動を習慣として続けると、脳の記憶を司る領域の収縮を防ぐのに役立つことが、多くの研究で示されている。最近の研究では、ウォーキングなどの運動を6か月続けたグループは、脳の記憶領域を最大で2%拡張したが、座ったまま過ごしたグループは、逆に1%収縮したと報告されている。
    運動は脳だけでなく心臓にも良く、1時間のウォーキングを毎日続けた人では、脳梗塞で死亡するリスクが3割近く減少し、心筋梗塞を含む脳血管疾患で死亡するリスクが2割近く減少するという結果が出ている。
    18歳から64歳の人は、「30分の中強度以上のウォーキングを週5回」、「汗をかくような強度の運動を週に60分」行うことが推奨されている。

    10 30年度「認定訪問マッサージ師講習会開催」のご案内

    ~利用者に望まれる訪問マッサージ師をめざそう~
    本講習会は、日本の国家免許を有するマッサージ師の資質向上と訪問マッサージに特化した専門的な知識技術をもったマッサージ師の育成を目的とし、さらに利用者及びそのご家族の方々のニーズに対応し信頼されるマッサージ師を目指します。この制度は関連7団体(以下「関連団体」※)により「認定訪問マッサージ師制度」として創設され、合計30単位(1単位45分、基礎講義14単位、実技講習16単位)の講習を受講したマッサージ師に「認定証」を発行(5年間有効)しています。
    なお、関連団体の何れかに所属されているあん摩マッサージ指圧師免許取得者が受講の対象となりますが、所属していない免許所持者も受講が可能です。
    ※関連団体:(一社)日本東洋医学系物理療法学会、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会、(公社)全国病院理学療法協会、(社福)日本盲人会連合、(公社)日本あん摩マッサージ指圧師会、(公社)東洋療法学校協会、日本理療科教員連盟

    《募集受付》:平成30年7月18日午前9時~同年8月17日午後5時(消印有効)、この日時以外に届いた応募は無効となりますのでご注意下さい。
    申し込み後のキャンセルについては10月末までとし、それ以降のキャンセルについては返金できませんので、ご了承下さい。
    《応募方法》:メールまたは郵送のみ
    《受講者決定方法》:抽選

    ■講習会
    Ⅰ.基礎講義
    ≪講習日程≫ 平成30年11月24日(土) 12時~17時35分
    11月25日(日) 9時~15時15分
    Ⅱ.実技講習 収容人数により、会場を変更する場合があります。
    ≪日程≫ 平成31年 2月2日(土)10時30分~18時
    2月3日(日)8時50分~16時10分
    ≪会場≫ 東京医療福祉専門学校
    住所:東京都中央区八丁堀1-11-11
    電話番号:03-3551-5751(当日のみ)
    *なお講義の時間については、都合により多少変更する場合がありますので、決まり次第ご連絡いたします。予めご承知おき下さい。
    *ビデオ・カメラ等の撮影は禁止、実技講義には「角度計」をご用意下さい。

    ■募集要項
    ≪受講資格≫ あん摩マッサージ指圧師免許取得者
    ≪受講料≫ 関連団体会員4万円、非会員8万円
    *宿泊費・昼食代は含まず
    ≪申込方法≫ 所定の「受講申込書」を所属団体ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入の上申込み受付期間を厳守してメールまたは郵送で下記事務局へ送って下さい。それ以外の方法による申込は無効となりますのでご注意下さい。
    当選された方には、事務局より「受講票」がメール配信または郵送されますので、必要事項を記入の上、受講料を納入した銀行振り込みの控えのコピーを受講票裏面(うらめん)に全面貼付(てんぷ)し、下記の事務局までお送り下さい。
    なお、抽選にもれた方にはその旨を通知します。
    *抽選結果は9月末までにはお知らせいたします。

    問い合わせ先および「受講申込書」送付先
    〒360-0012 埼玉県熊谷市上之1777-4
    (公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会「認定訪問マッサージ師事務局」宛
    メールアドレス:ninteihoumon@saitama-sams.or.jp
    電話:070-6454-9541(PHS)
    電話対応日時・月曜日~金曜日9時~12時、13時~16時

    11 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会(しかい)事務所へお問い合わせ下さい。(変更等がある場合もございますので事前にご確認下さい)なお、全鍼師会(ぜんしんしかい)HP:トップページ内「事務局より」もご参照下さい。

    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位の順番で掲載
    6月3日、岩手、10時~15時、アイーナ、帯状疱疹痛に対する鍼灸施術 業界の諸情勢について、医療過誤と治療院経営、可、1,500円、6単位
    6月3日、石川 10時30分~12時30分、石川県立盲学校、現代鍼灸臨床論通読、可、無料、2単位
    6月10日、福島、10時~15時15分、郡山市労働福祉会館、鍼灸マッサージ業界の今後の動向と療養費受領委任制度保険取扱適正指導 鍼灸マッサージで貢献できるボランティア活動について、可、無料、6単位
    6月10日、兵庫、10時~13時30分、宝塚市さらら仁川、リンパ浮腫治療、可、会員無料 会員外2,000円 学生1,000円、2単位
    6月10日、広島、16時~18時15分、広島市心身障害者福祉センター、治療院経営セミナー、可、会員無料 会員外2,000円 学生1,000円、3単位
    6月17日、北海道、10時15分~15時、シエスタ 函館コミュニティープラザ、接遇セミナー~セクハラとは?女性からみたハラスメント、可、会員5,000円 会員外8,000円 一般無料、5単位
    6月17日、群馬、10時30分~16時、群馬県社会福祉総合センター、健康づくりで変わる健康寿命、可、会員・一般3,000円 学生無料、6単位
    6月17日、石川、10時~15時、こまつ芸術劇場うらら、マッサージの理論と実習、可、会員無料 会員外1,000円、2単位
    6月22日、兵庫、10時~12時、小野市西本町公民館、施術所でおこなえる介護予防/健康づくり指導、不可、無料、2単位
    6月24日、富山、13時30分~16時、富山県鍼灸マッサージ師会館、災害支援鍼灸マッサージ(仮)、可、1,000円、3単位
    6月24日、大阪、12時30分~17時20分、大阪府鍼灸マッサージ会館、介護保険制度の改正と大阪府高齢者計画2018 機能訓練指導員の役割、可、2,000円(資料代)、6単位
    6月24日、奈良、10時~16時、奈良市商工会議所、スポーツ障害の対応について1)、可、会員無料 会員外2,000円 学生1,000円、6単位
    6月24日、佐賀、9時45分~14時30分、メートプラザ佐賀、見せ方で変わる鍼の効果、可、会員3,500円 会員外5,000円 学生1,500円、5単位
    7月1日、北海道、14時30分~16時、わくわくホリデーホール、ちょっとカイロっぽいお話、可、会員・所属治療院従業員・学生1,000円 一般2,000円、2単位
    7月1日、茨城、13時~17時、茨城県立盲学校、テーピング(足関節)、可、会員2,000円 会員外5,000円 学生1,000円 付添500円、5単位
    7月1日、石川、10時30分~12時30分、石川県立盲学校、鍼灸マッサージを担う諸君へ、可、無料、2単位
    7月6日、兵庫、13時~16時30分、垂水勤労市民センター、ITによる眼球疲労の鍼灸マッサージ治療、可、無料、3単位
    7月8日、広島、10時~15時、広島市西区区民文化センター、てい鍼(ていしん)とスポーツ鍼灸マッサージ、アロマテラピー入門、可、会員1,000円 会員外4,000円 学生2,500円、5単位
    7月8日、香川、10時~14時、池戸商工センター、保険鍼灸マッサージについて、可、会員無料、4単位
    ※研修単位は会員のみ

    12 協同組合ニュース

    視覚障害をお持ちの方でもお申込みいただける生命保険が「新保障制度」。保険料の安さには自信があります! さらに10月の更新から保険料が下がります! 特に50代、60代の男性の場合、毎月の保険料が970円~2,000円程度の値下げが予定されています。
    ご加入は、保険年齢70歳まで。保障は75歳6か月まで続きます。死亡保障だけでなく入院保障もあります。簡単な健康状況告知で申込めますので、この機会に是非ご検討下さい。
    性別、生年月日をご連絡いただければ毎月の保険料を計算してご案内します。さらに詳しい資料もお送りしますので、協同組合・保険担当までご連絡下さい。お待ちしています。
    資料ご請求お問合せ
    TEL:03-3358-6363
    FAX:03-3359-2023
    メール:jamm@jamm.or.jp

    13 編集後記

    4月から漫画雑誌「モーニング」に連載中の鍼灸師を主人公にした東洋医学漫画「素直なカラダ」の単行本が5月23日、講談社から発売された。作者の東野 柚子(ひがしのゆうこ)氏は、2013年「桜の木の下で」で第3回いわて漫画大賞を受賞。2016年「宇宙の孤独」では第69回ちばてつや賞奨励賞を、「てっちゃんと」で第70回ちばてつや賞佳作を受賞した新人漫画家であり、鍼灸師の資格を持つ。「素直なカラダ」は、原因不明の頭痛に苦しんでいた栗原かのこが、ひょんなことから東洋医学治療院「輪福玖堂(わふくどう)」の鍼灸師・曲直瀬 巴(まなせともえ)と知り合うことから物語が始まる。「かのこの不調を的確に見抜きながらも、頭痛を治すことはできないという曲直瀬(まなせ)。『あなたのカラダを治すのはあなた自身です』曲直瀬(まなせ)の施術を受けたかのこは、東洋医学に興味を抱く(いだく)――。カラダに不調を抱えるすべての現代人に贈る“読むと元気になる”東洋医学漫画!」(アマゾン・作品紹介より)
    第1話しか読んでいませんが、鍼灸への理解、普及に繋がりますよう陰ながら応援したいと思います。 (広報局長:廣野 敏明 ひろのとしあき)
    以上本文
    以下広告

    ◇全鍼師会 110番補償制度 好評発売中!
    この制度は会員の先生方が、安心して日常の業務に専念いただけるよう、不慮の施術事故をはじめ院内施設の不備や日常生活中の事故により損害賠償責任を負った時に、その損害をお支払いするものです。
    ※会員以外の方は加入できません。(更新日6月1日)

    ・掛金と補償額についてはお問合せ下さい。

    お問合せ:日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:(03)3358-6363
    ■元受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社

    ◇パルス治療器 KANAKEN
    Lasper-A(ラスパーエース)
    KE-115 45,000円+税
    〔クラスⅡ/特管〕
    認証番号 219ALBZX00005000
    ○ラスパーウェーブ(患者様に心地よい刺激の波形です)
    ○チャンネル間の干渉がない(波形の乱れが生じません)
    ○治療時間を液晶表示(1分刻みで残り時間を表示)
    ○電子音で操作を確認(ON/OFF設定時・タイマー・エラー)
    ○携帯に便利な軽量設計(570g但し電池入れず本体のみ)

    株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262
    オンラインショップ http://e-kenkou.jp/
    E-mail info@kanaken.co.jp
    大阪営業所:TEL_06-6935-3016(代)
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521(代)
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211(代)
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273(代)
    FAX_022-287-621

    ◇産地直送 日本一の梅の里、紀州南部の完熟梅干(南高梅)
    お世話になったあの方に、健康を贈りませんか!!
    取扱商品 1 はちみつ入り 福豊梅
    2 さわやか 紀州の梅
    3 昔風 しそ漬梅
    4 天然 白干梅
    ご進物タイプ(包装、化粧箱入550g・1kg)
    ご家庭用お徳用タイプ(1.1kg)があります。
    (送料全国一律540円)
    発売元:株式会社かわしま
    お申し込み:日本鍼灸マッサージ協同組合
    電話03-3358-6363

    ◇国民年金にゆとりをプラス。自分で入る公的な個人年金。
    鍼灸マッサージ師等国民年金基金
    ご加入できる方は、20歳以上50歳未満の国民年金の第1号被保険者として保険料を納めている方です。
    基金加入時点で、国民年金の保険料を免除(半額免除等を含む)されている方は、ご加入できません。
    仮に将来、国民年金の受給開始年齢が引き上げられても安心。
    基金は65歳から年金が受け取れます!
    ※2口目以降の確定年金(Ⅲ型・Ⅳ型・Ⅴ型)を合わせてご加入いただくと、60歳から年金が受取れます。
    今にゆとり
    ●掛金は全額所得控除。だから、所得税・住民税が軽減。
    老後にゆとり
    ●基本は終身年金。だから、一生涯お受け取り。
    ●万が一の時には、ご家族に一時金も。(全額非課税)

    まずはお気軽に資料請求を!加入をご検討されている方の掛金・年金額等のプランを作成いたします。
    フリーダイヤル0120-151289
    (土・日・祝日を除く9:00~17:00)
    http://www.hari-kyuu.org/
    ※資料請求をしていただくと、加入をご検討されている方の掛金・年金額等のプランを作成いたします。
    以上広告



    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17 全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL http://www.zensin.or.jp
    E-mail zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL http://www.jamm.or.jp
    E-mail jamm@jamm.or.jp
    名称 鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法
    代表者 伊藤 久夫(いとうひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    発行人 伊藤 久夫(いとうひさお)
    編集人/広報局長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料 3,600円 〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」
    となります

    以上