2018.10.01 (月)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 294号

    東洋療法294号(3.99MB)
    月刊東洋療法294号(10月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    *****
    目次
    1 厚生労働省保険局医療課事務連絡
      平成30年10月からのあはき療養費取扱基準の主な変更点《まとめ》
      疑義解釈(Q&A)資料
    2 平成30年7月豪雨災害・北海道胆振東部地震 災害支援鍼灸マッサージ師募集のお知らせ
    3 あはきミニTopics ―災害支援―
    4 平成30年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会開催報告
    5 医者いらず 健康長寿処方箋(57)「現代の出産模様と母乳宅配便」
    6 FOCUS 「PR」と「アピール」
    7 Dr.タコの外来小咄(102)
    8 認知症ミニ講座(32) 脳を若く保つ5つのヒント (その2)
    9 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    10 協同組合ニュース
    11 第1回災害支援鍼灸師・マッサージ師合同育成講習会兼前鍼師会学術セミナーのご案内
    12 編集後記
    *****
    以下本文

    1 厚生労働省保険局医療課事務連絡
    平成30年10月からのあはき療養費取扱基準の主な変更点《まとめ》
    疑義解釈(Q&A)資料

    今号では、平成30年9月に厚生労働省より通知された事務連絡(Q&A)の内容から、主な変更点について纏めました。なお、今回のQ&Aでの掲載や追記が見送られたものについては、年末までに第2弾が発出される予定です。

    「保険医の同意関係」    
    1)新しい同意書の様式(裏面含む)について    
    ・記入方法は手書きでもパソコン等でも可。用紙は印刷、コピーでもワード、エクセルなどのソフトを使って作成しても可。
    ・独自の様式を作成したり記入欄を追加するなどは不可。厚生労働省の定めた様式を使用。
    ・裏面は、両面印刷が困難である場合、見開きや別紙でも差支えない。
    ・保険医療機関のシステム未改修により、やむを得ず旧様式の同意書が発行される場合、新しい様式と比較し不足する事項を追記するなどにより、取り繕って差し支えない。
    (平成31年10月まで)
    2)「同意区分」欄について    
    ・保険医療機関で初めて同意書を発行する患者が、過去に他の保険医療機関で同意を受けている場合でも「初回の同意」 。
    ・過去に同意書を発行した保険医療機関で、同意書の疾病が治癒した後、新たな疾病または再発した疾病について同意書を発行する場合は「初回の同意」。
    ・複数の保険医が勤務する保険医療機関で、担当医が変わったなどでも引き続き同一疾病について同意書を発行する場合であれば「再同意」。  
    3)「診察日」欄について    
    ・実際に患者に対して、同意する疾病に係る診察をした直近の年月日を記入し、保険医の同意の欄の同意日には、実際に同意し、同意書を交付した年月日を記入するもの。
    ・保険医療機関の都合により同意書の発行に一定期間がかかる場合等、診察の後日に同意書を交付することもあり得ることから、診察日と同意書の交付日が同日とは限らない。 (ただし同意日は診察日より後の日付であること)
    ・電話等による再診により同意書(又は診断書)の交付はできない。

    「施術報告書交付料関係」    
    1)施術報告書の様式について    
    ・記入方法は手書きでもパソコン等でも可。用紙は印刷、コピーでもワード、エクセルなどのソフトを使って作成しても可だが、独自の様式を作成したり記入欄を追加するなどは不可。厚生労働省の定めた様式を使用。ただし施術者が視覚障害者であり定められた様式への記入が困難である等やむを得ない場合は可となる。  
    2)記載・交付料支給について    ・療養費の支給可能期間(6ヶ月)の最終月(暦月)の施術における状況等を記入し、同月中に交付した場合に支給できる。 (※変形徒手矯正術は1ヶ月)
    ・「施術の内容・頻度」「患者の状態・経過」欄は必ず記入。当該各欄に記入がない場合は交付料は不支給となる。
    ・交付日は実際に交付した日付を記入、施術の無い月に交付した場合は支給されない。当月中の施術に対する交付であり、医師の再同意(予定)の直前の施術における状況等を記載することが望ましい。再同意の後の発行は適当ではない。
    ・患者に施術報告書の意義を説明した上で施術報告書を患者に交付し費用を徴収したが、患者が医師への持参を忘れる、医師に送付した文書が送達不能となる、患者が自ら施術を中止し医師に再同意を求めなかった等により結果として医師に到達しなかった場合であっても支給できる。 (患者に交付した時点で算定要件を満たす)
    ・別々の疾患ではりきゅうとマッサージの同意書の交付を受けそれぞれの療養費の支給を受ける場合は、交付料についてもそれぞれ支給できる。 (徒手矯正とマッサージは別々に支給はできない)
    ・複数施術者による施術の場合、中心的に施術を行った施術者が代表して記載。
    ・患者が再同意を受ける医師が不明な場合、施術報告書への医師名の記載はなくても差支えない。
    ・連絡先のメールアドレスは無ければ記入の必要はないが、医師からの問い合わせに応じられるようTELやFAXなど何らかの連絡先の記入が必要。  
    ・9月以前の施術について報告書に記入する場合や9月以前に交付した場合は支給できない。
    詳しい内容については、厚生労働省HPをご覧下さい。

     

    2 平成30年7月豪雨災害・北海道胆振東部地震 災害支援鍼灸マッサージ師募集のお知らせ

     今年は6月18日「大阪北部地震」、7月6日「平成30年7月豪雨災害」では岡山県、広島県、愛媛県の3県に甚大な被害、9月には「台風21号」で関西地区が停電や家屋の損壊などの被害、9月6日には「北海道胆振東部地震」があり、ここ数か月で大きな災害が続きました。
    被害にあわれた方々に対しお見舞い申し上げます。
    さて、災害対策委員会は災害発生と同時に対策本部を立ち上げ、まず、先遣隊が現地に入り、状況を把握しDMAT と協力して災害対策本部への登録などを行いました。同時にホームページ上に災害派遣共通フォームを作成し、被災地の避難所等に赴き被災者やボランティアスタッフに対し、はり・マッサージなどの施術を行っていただける鍼灸師・マッサージ師を募集しています。
    岡山、広島、愛媛の3県の避難所にも発災後すぐ、多くの先生方がケアボランティアとして被災地に入り、災害支援活動を行いました。現在、復旧し避難所の縮小、医療スタッフの撤退等が徐々に行われていますが、現地はまだまだ避難所生活で不自由な生活をしている被災者が多くおられます。全鍼師会は我々の活動をまだ必要としている地域にケアボランティアとして先生方を派遣したいと考えています。
    そこでこの度、全鍼師会は財団法人日本財団に「平成30年7月豪雨災害」に関わる活動支援について応募したところ今までの活動実績が認められ、活動助成金を採択していただき、旅費交通費として2,636,000円の支給が決定いたしました。しかし、限りある財源と助成金という意味合いで下記のように上限を決めさせていただきます。
    ※北海道胆振東部地震は、上記対象地域外になるため、この助成の対象になりません。

    ●派遣人数:延べ120名前後
    ●派遣期間:平成30年7月9日~平成31年3月31日
    1.移動旅費に関しては旅行会社のパックを使っていただき上限は30,000円まで
    2.宿泊費は一日上限8,000円まで
    3.ガソリン代 1回給油上限3,000円まで
    4.レンタカー代 一日10,000円まで
    5.高速代は災害支援車両登録を各市町村自治体で行ってください。無料になります。
    ※すべて領収証が必要となります。精算時に領収証がないと支給できません。大切に保管しておいて下さい。
    6.申し込みは全鍼師会ホームページ「災害支援専用窓口」をクリックしていただき、平成30年7月豪雨災害支援申込フォームから申し込んで下さい。
    以上
    一人でも多くの先生方のご協力をお願いいたします。

     

    3 あはき ミニ Topics ── 災害支援 ──

     今回は、西日本豪雨災害、平成30年北海道胆振東部地震などで様々な支援活動が行われている災害支援に関する論文をご紹介いたします。
     発災(災害用語で災害の発生を“発災”と呼称しています)時には、あらかじめ予想ができる様々な事象と予想外の事象が常に同時に発生します。資源(支援者や支援物資など)の不足、充分にあっても本当に必要な場所に行き届いていないようなことは短期間であっても必ず発生しています。また避難生活が長期化した場合、あらかじめ準備されていた西洋医学的医療支援のみでは、支援困難な状況も多数発生しています。その様な状況で我々あはき師がどの様に公共の福祉に役立つことができるかを考える参考になると思います。
     PTSD(心的外傷後ストレス障害)についての論文です。
     大災害や戦争状態などによりPTSDを患っている方は多数おり、このPTSDに対する鍼施術の効果についての論文は複数報告されています。その一つ米軍の現役軍人のPTSDについて扱った文献です。
     研究の背景は、PTSDは診断が難しく発見が遅れるため治療が遅れる傾向にあり、多くのPTSD患者は未治療のままである。鍼施術は不安状態、うつ状態や慢性の痛みに対して安全に施術を施している論文が多数あるがPTSDに対する効果は殆ど実証されていない。
     そこで2006年2月と2007年6月の間に登録されていた現役軍人PTSD患者55名をPTSD通常治療(認知行動療法や抗うつ薬など)プラス鍼施術群28名とPTSD通常治療のみ群27名の2グループに分けて、通常治療プラス鍼施術群は1回60分週2回の鍼施術が行われた。主に使われた経穴はUrinary Bladder 13(肺兪)、 14(厥陰兪)、 15(心兪)、 18(肝兪)、 20(脾兪)、 23(腎兪)、Liver 3(太衝)、Large Intestine 4(合谷)、Heart 5(通里)、 7(温溜)、Pericardium 6(内関)、Kidney 3(太溪)、 9(築賓)、Ren 4(関元)、 15(鳩尾)、Du 24(神庭)、耳のShenmen(神門)、Yintang(印堂)で、使用した鍼はSeirinブランド(セイリン社製)、J型:0.14(0.16)mmと0.2mmとL型:0.2mmであった。鍼施術の効果を確認するための評価は鍼治療前と鍼施術開始から4、8、12週後の合計4回、PTSD Checklistと臨床医が用いるPTSDスケールによって行われた。
    結果は、鍼施術との比較でPTSDの重症度の改善の平均は、PTSD通常治療に比べて鍼施術をプラスした群で統計学的に有意に高い結果となった(PTSD Checklist の改善:19.8±13.3と9.7±12.9、P<0.001、臨床医が用いるPTSDスケールの改善:35.0±20.26と10.9±20.8、P<0.0001)。
    最後に「鍼施術は、PTSDを改善する助けになる可能性がある新しい治療的な選択枝である。」と結論づけている。
    Randomized effectiveness trial of a brief course of acupuncture for posttraumatic stress disorder. Med Care. 52(12) S57-64 2014 Dec (広報委員:清水洋二 しみずようじ)

     

    4 平成30年度 スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会 開催報告

     9月1日・2日、オリンピックが2年後に迫った今回の講習会、すでに国際大会を何度も経験した猛者から講習を初めて受ける新人鍼灸マッサージ師、鍼灸師会や鍼灸学会の会員の方など130名ほどの方が参加、横浜市技能文化会館にて開催された。
     第1部の帝京平成大学 教授の高橋 仁(たかはしひとし)先生には、「検査測定評価」について伺い、競技に重要なアライメントや柔軟性、筋緊張の見方のポイントについての実技を交え講演され、第2部の東海医療学園専門学校・神奈川衛生学園専門学校 非常勤講師の朝日山 一男(あさひやまかずお)先生からは、「スポーツ鍼灸マッサージ師としてのトレーナーの役割」として、監督コーチや医師、育成が進んでいるアスレチックトレーナーの中で鍼灸マッサージ師が競技会場や普段のケア活動などで必要な心掛けについて理解を深めた。第3部の筑波技術大学 講師の近藤 宏(こんどうひろし)先生からは、全日本鍼灸学会スポーツ鍼灸委員会で集積された文献から有害事象報告やスポーツ選手への治療における留意点などを伺った。
    第4部では、シンポジウム形式「スポーツ現場の創生」として、熊本県の橋口 賢一(はしぐちけんいち)先生、愛媛県の森 康臣(もりやすとみ)先生、鹿児島県の清水 大樹(しみずたいき)先生、朝日山一男(あさひやまかずお)スポーツ事業委員長が登壇し、国体・障害者国体での現場活動までの準備について紹介。また今年10月に行われる福井国体への取り組みも報告され、その中で開催が決定したら、早期からの参入活動をする必要性も強くアピールされた。
    2日目、第5部の札幌医科大学 教授の片寄 正樹(かたよせまさき)先生からは「東京オリンピック・パラリンピック競技大会における理学療法サービスの展開」として、2020年での活動に関連して海外標準と国内での「鍼灸マッサージ」の扱われ方の違い、オリ・パラ組織委員会のケア計画の概要、会場や選手村での具体的なケア活動の要望などの話を伺い、より身近なものと感じた。
     第6部では東京有明大学講師の菅原 正秋(すがわらまさあき)先生からは「スポーツ現場における感染防止を含めたセーフティマネージメント」では、普段から行っている消毒や使っている鍼について、知識の再確認、反省する機会となった。第7部の静岡県鍼灸師会の髙田 卓二(たかだたくに)先生による「スポーツ鍼灸施術」では、痛くない鍼についてハチと蚊の違いから毫鍼への応用、血液循環に与える全身運動、チョットした姿勢の変化と間欠性跛行の関係など幅広く紹介された。
    第8部の神奈川衛生学園専門学校の岩倉 瞳(いわくらひとみ)先生の「スポーツマッサージ」は、サポートしているウィルチェアーラグビー(車椅子ラグビー)は比較的重い障がい者による競技であること、リオ・パラリンピックでの具体的な活動内容について紹介、オイルマッサージの実技も披露、参加者同士でも実技を行った。講演の最後には障がい者スポーツに関わる鍼灸マッサージ師が少なく、東京大会に向けて「一人でも多くの人がサポート活動に参加して欲しい」と呼びかけられた。
    日本の鍼灸マッサージに関わる者として、いよいよ迎える東京大会において「自分ができる『おもてなし』は何か」を考えた2日間だった。(報告:古田 高征 ふるたたかゆき)
     

    5 医者いらず 健康長寿処方箋(57)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)
    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博しています。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡は下記URLより。
    健康科学研究所HP http://www.inouemasayasu.com/seminar/

    「現代の出産模様と母乳宅配便」

     哺乳類は何千万年もの間、自然分娩と授乳により脈々と生命を継承してきた。赤ちゃんは“糞まみれで産まれる”のが自然な誕生であり、これは人類でも同じであった。しかし、近代医学の進歩によりその様相が大きく変化してきた。ウィーン総合病院産科のイグナーツ・ゼンメルワイス医師は、1840年代当時の助産婦訓練病棟での産婦死亡率が3%以下であるのに対し、医師が関与する産科病棟では死亡率が10~40%と異常に高いことに気付いた。当時は死体検視後に手を消毒せずに分娩を介助することも少なくなかった。しかし、同僚が遺体検視後に敗血症で死亡した事から、彼は「遺体には目に見えないが致死的な物が存在する」と考え、「医師は手を消毒してから患者を扱うべきだ」と主張した。塩素化石灰水による手洗いを義務付けた結果、直後から産婦死亡率が激減した。パスツールが病原菌説を発表するより四半世紀も前の事である。しかし、当時の誇り高い医師達は「高い死亡率が自分達の責任である」との主張に激怒し、彼を賞賛する代わりに病院から追放してしまった。その為、彼は精神状態を悪化させ、失意の中で精神病院にて47歳の若さでこの世を去った。
     19世紀末になってパスツールやコッホにより病原菌が発見され、ゼンメルワイスの研究も世に知られる様になり彼の名誉が回復された。彼は今日では“病院衛生と消毒理論の父”として高く評価されている。ところで、WHOは「現代では手の消毒は常識であるが、医療関係者の順守率は50%程度である。これを厳守すれば世界の院内感染の10~70%は予防できる」と考えている。EU圏内では毎年約320万人が院内感染し、毎日約100人が死亡している。
     大戦後は院内での手洗が徹底されてきたが、排便を伴う自然出産では赤ちゃんは膣内細菌や腸内細菌に濃厚感染しながら産まれてくる為、新生児に抗生剤を投与する産院も多い。一方、抗生剤などを使わない熟練助産師による自然分娩の成績は極めて良好であり、帝王切開などの医療介入が必要なケースも少ない。最近、帝王切開で産まれた赤ちゃんでは自閉症の発症リスクが自然分娩より7倍も高い事が判明した。この為、欧米の産院では帝王切開予定の妊婦には出産前に膣内にガーゼを挿入し、出産後にそのガーゼで新生児の身体を拭いて“膣内細菌を感染させる試み”が始まっている。
     赤ちゃんは“不潔で危険と忌みされている便”に濃厚接触するにもかかわらず、自然分娩による感染症のリスクは極めて低い。しかも、無菌の保育器に入れるよりも、お母さんが胸で抱っこする“カンガルー保育”の方が赤ちゃんに良い影響を与える事も判明している。やがて授乳が始まるが、初乳には130種類ものオリゴ糖(16g/Lの食物繊維)が含まれている。ヒトの腸組織にはオリゴ糖の分解酵素が無いので、これは腸内細菌の独占的食料となる。驚くべき事に、初乳には多数の腸内細菌も含まれているのである。陣痛の刺激により妊婦の白血球が腸内細菌を乳腺に運び、これが初乳と一緒に赤ちゃんに与えられる。この為、初乳を飲めばお母さんの腸内細菌を毎日約80万個も摂取できるのである。しかも、母乳中のオリゴ糖や細菌数は授乳の時期により大きく変化していく。母乳は赤ちゃんの成長に合わせて栄養素と腸内細菌を最適化した天然のデザインフードであり、新生児の栄養エネルギー代謝、免疫軍事訓練、脳の発達や性格形成などに大きく影響している。腸内細菌の塊で“大きな便り”と呼ばれる便は、4次元的に変化する代謝支援臓器なのである。事実、ヒトの体内で生じる神経伝達物質の95%以上は腸内細菌により産生されている。赤ちゃんは3歳頃には完全離乳するが、この時期に“三つ子の魂百まで”と言われる基本的性格が形成される。“腑が煮えくり返り”、“腹の虫が治らない”のも、腸内細菌代謝の影響なのである。丹田を意識して呼吸し、武士が自死する際に“切腹”するのも自我の基盤を断ち切る無意識的行為だったのである。
     先進国では僅か1世紀の間に自然分娩や授乳習慣が激減してきた。これらの事が大戦後の短期間に先進国で肥満やアレルギー疾患などの“21世紀病”が激増した主因と考えられている。事実、母乳に比べて人工乳で育った赤ちゃんは様々な感染症やアレルギー疾患に数倍も罹りやすい。WHOは生後半年間は母乳のみで育児する様に推奨しているが、米国での母乳育児は最初の3ヶ月間では半数以下で、6ヶ月間では25%以下である。高齢少子化に悩む日本でも会社勤務の女性が母乳保育する為に仕事やキャリアーを中断せざるを得ない事が少なくない。社内授乳施設の充実をはじめ、母子を支援する為の抜本的対策が急務である。最近、米国ゴールドマン・サックス社が「子育て中の社員が出張する際には母乳を自宅へ届ける経費を負担する方針」を決めた。女性社員が滞在する世界中のホテルへ冷凍保存容器を送り、毎日母乳を自宅へ届けるシステムである。母子に対する授乳の素晴らしい影響力を考えると、この“母乳宅配便”は大きなお釣りがくるオツな健康支援対策である。

    6 FOCUS 「PR」と「アピール」

     ほぼ同義語で使わることの多い「PR」と「アピール」ですが、元々全くの別物です。
    「PR」とは、「Public Relations」の省略形ですので、Public「公」とのRelations「関係」を意味します。言い換えると「世の中とのつながり」、もっとかみ砕くと、「自分が誰に対して何をすることで世の中に貢献しているのか」、これを自分の言葉で伝えることです。
    一方、「アピール」は 「appeal」という英単語であり、その意味は、懇願する、哀願する、頼む、要請する、訴える、強調して関心をひくなど、言わば「自己主張」です。
    「PR」ならば聞いてくれますが、「アピール」を聞くのが好きな人は少なく、「アピール」すればするほど、むしろ嫌われてしまう可能性が高いのではないでしょうか。なので、最近は「アピール」が「PR」の方に近づきつつあるようです。

    7 Dr.タコの外来小咄(102)

     地元の神社のお祭りが終わる頃からぐっと気温が下がります。日が短くなって夏休みも終わり・・・何だか寂しくなる方が多くて、まさに「たそがれ症候群」ですね。でも冷暖房のいらないこの時期が一番過ごしやすいわけで、皆様クールダウンしてまったりしましょう。

    ◎そんなあなたにびっくり
    「きょうはずいぶんと脈が遅いですね、40台ですよ」
    「そうなんです昨日からなんだかだるくて」
    「なんかムリしたんじゃないですか?」
    「ええ、きのうは草取りをして、そのときはなんともなかったんですが、夜に急にだるくなって、そしたら脈が30いくつになって、もうびっくりして・・」
    「炎天下の昨日ですよ、草取りしたんですか!危ないからやめなさいって何年も言ってるでしょう・・その年になったらもう同じアドバイスはしませんよ」
    なんど言っても懲りない、そんなあなたにびっくりです

    ◎引き寄せの法則
    「窃盗係の巡査がひったくりで捕まったってさ、なんでそんなことできるんだろう」
    「知ってる?脳外科の医者は脳腫瘍になりやすいって」
    「マジで?CTとか放射線を沢山浴びるからとか?」
    「どうだろうね、僕が思うには毎日毎日、脳腫瘍のことばっかり考えてるからじゃないかな」
    「まさか」
    「最近よく言うじゃない、ヒトはいつも想っているものを引き寄せるって」
    「じゃあ毎日病気の心配ばかりしてるのも考え物だな」
    「するどいね」
    「ところで、君はなにを引き寄せてるんだい?」
    「ほら、ごらんの通りのものさ」
    「・・・」

    ◎とんでもない値引き?
    「今回、キャンペーン期間中でして、この機器が大変お安くなっております、定価が百○十万のところなんと5割引で●十万になっております、ハイ」
    「そりゃお得だね、って、だいたいその定価って言うのが高すぎるし」
    「えっ」
    「日本の医療機器はもともと高い、競争もほとんどない、定価なんていくらでも高くすればすごく割引した感じがするだけじゃない」
    「それはそうですが」
    「薬もそうだけど病院が買うときは消費税付きなのに、売るときは消費税なし、その差額は全部病院が自腹切ってるって、みんな知らないでしょう」
    「失礼しました・・・」
    医者だけ増やしても、解決にならないゾー(最近愚痴っぽいな)

    ◎すばらしい特典?
    「●○のカードはお持ちでしょうか?」「いいえ」
    「あれっ、きみ持ってないの?あれは便利だよ、ポイントはつくし割引とかあるしさ」
    「知ってるよ、店のメリットって考えたことある?」
    「そりゃ自分の店で買い物してもらえることだろう」
    「50代男性がどんな品物を買うか調査できる。頻度、金額、時間帯・・趣味を知ってるかのようにダイレクトメールやカタログが送られてくるようになる」
    「・・・確かにな」
    「そもそも‘お得’ってビミョーだよ。安いからっていらないものをいっぱい(失礼)買うのが、ホントにお得かなあ」
    「なんだか、買う気が失せたよ、おまえは一緒に買い物するには最低の友達だな」
    「節約したいときは声かけてね」

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。

    8 認知症ミニ講座(32) 脳を若く保つ5つのヒント [その2]

     アメリカ・マサチューセッツ総合病院やイギリス・ヘリオットワット大学の研究で、スーパーエイジャーには、共通する生活スタイルが5つあるそうです。(会報290号から続き)

    【その2】 健康的な食事は脳にも良い
    脳の栄養源である糖質には注意が必要で、加工されて精製された糖質を大量に摂ると、食後に血糖値が上昇し血糖変動が大きくなり、脳にも良くない。未精製の糖質であれば、ゆっくりとした安定的な上昇になるため、一定のエネルギーが維持された状態が続き、脳にもやさしい。
    また、サンマ・ブリ・イワシなどの青魚、ナッツ類などに含まれる多価不飽和脂肪酸(PUFA)は、脳の神経細胞に取り込まれ、脂肪の流れを良くし、余分なコレステロールを取り除く作用をする。PUFAには過剰な糖質が脳にもたらす悪影響を修復する働きもあるとみられている。
    逆に肉の動物性脂肪には、飽和脂肪酸が多く含まれていて、これが悪玉のLDLコレステロールを増やしてしまう。飽和脂肪酸が特に多いのは、牛や豚のバラ肉、鶏肉の皮、加工肉などだ。
    穀物や豆など、植物性のタンパク質も十分に摂りたい。植物性の食品は動物性食品に比べて、神経細胞の生成に必要なビタミンやミネラルが多く、脳の働きの改善につながる。

    【その3】 社会的な活動をしネットワークを開拓する
    社会的な活動は脳の働きを活性化する。そうした活動を続けている人では、認知機能の低下を抑えられることが多くの研究で確かめられている。逆に、社会的に孤立していると、脳の働きが緩慢になり、やる気がなくなる、怒りやすくなるなどの障害が出やすくなる。
    昔の知り合いと連絡をとる、新しい友達を作る、ソーシャル グループに参加しネットワークを開拓する、地域のプロジェクトに参加するなど、積極的に交流しよう。
    チームで行うスポーツや競技スポーツへの参加は、運動不足の解消と新しい人脈作りにつながり一石二鳥だ。

    9 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

     各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更等がある場合もございますので事前にご確認下さい)
    なお、全鍼師会HP:トップページ内「事務局より」もご参照下さい。

    月日    師会名    時間    場所    内容    一般参加    参加費    生涯研修単位 の順番で記載。

    10月7日    石川    10時30分~12時30分    石川県立盲学校    「ビジュアルでわかるトリガーポイント鍼療法」実習    可    無料    2単位
    10月7日    石川    8時~16時    いしかわ四高記念公園    金沢ウォーク2018(金沢地区)施術サポート    ―    無料    5単位
    10月7日    島根    10時~15時    ビッグハート出雲    肩こりの診察と鍼灸手技療法    不可    1,000円    5単位
    10月7日    徳島    10時~16時15分    内町公民館    スポーツ選手のケア    可    会員2,000円 会員外4,000円 学生1,000円    7単位
    10月7日    香川    13時~16時    四国医療専門学校    産後の鍼灸治療    可    香川県師会会員 2,000円    4単位
    10月8日    山形    8時~12時    南陽市民体育館    南陽さわやかワインマラソン大会ボランティア活動の実際    不可    無料    4単位
    10月11日    山形    17時30分~18時30分    米沢市 招湯苑    はり治療のお伝えしたい一症例    不可    無料    1単位
    10月14日    秋田    10時~15時    よこてシャイニープラザ    腰痛治療技術検討会(シンポジウム)、下肢テーピング(巻き方実践講習会)    可    2,500円    6単位
    10月14日    群馬    10時30分~16時    群馬県社会福祉総合センター    訪問マッサージにおけるスキルアップ講座    可    会員・一般3,000円 学生無料    6単位
    10月14日  岡山    9時30分~17時10分    ターミナルスクエア    アスリートが求めるケアサポート、スポーツ選手が必要とする栄養、各種スポーツ選手に対する心がけたいこと、ランニングにおけるスポーツ障害とケア、肘関節のスポーツ障害    可    岡山県師会・全鍼師会・岡山鍼灸師会・岡山マッサージ師会・岡山柔整師会会員5,000円 会員外8,000円 学生3,000円    9単位
    10月20日~21日    福島(東北)    16時~17時30分    いわき市 新舞子ハイツ    ミャンマー赤十字派遣で見た地域医療の現状と海外鍼灸マッサージの普及について    可    セミナーのみ無料    2単位
    10月21日    北海道    9時45分~12時40分    旭川盲人福祉センター    キネシオテープを活用しよう    可    1,000円    4単位
    10月21日    北海道    10時30分~14時30分    岩見沢市視力障害者福祉センター    キネシオテープを活用しよう    可    1,000円    4単位
    10月21日    青森    10時~15時15分    弘前市社会福祉センター    中医鍼灸セミナー    可    2,000円    6単位
    10月21日  栃木    10時30分~15時30分    とちぎ福祉プラザ    病知らずの体のしくみ、背骨から健康を知る    可    無料    6単位
    10月21日    埼玉    13時~16時    市民会館うらわ    マラソンボランティア施術に対するリスク管理および実技    可    会員3,000円 会員外6,000円    4単位
    10月21日    東京    11時~17時    新橋ビジネスフォーラム    スポーツ整形、スポーツ内科、スポーツ栄養    可    無料    6単位
    10月21日    長野    10時~16時    長野県視覚障害者福祉センター    鍼灸マッサージ学会「手技療法講習会」    可    会員5,000円 会員外有資格者9,000円    6単位
    10月21日  岐阜    10時~12時40分    岐阜県鍼灸マッサージ会館    中央情勢と今後の課題、活性酸素流動はり、きゅう、マッサージ    可    無料    3単位
    10月21日    広島    11時~16時    広島市西区民文化センター    スポーツ鍼灸マッサージ    可    広島市師会会員1,000円 会員外4,500円 学生2,500円    5単位
    10月21日    愛媛    10時~16時    松山市大街道商店街    みんなの生活展事前研修会    不可    会員無料    2単位
    10月27日    長野    9時~12時    松本盲学校    松本盲学校理療部公開講座    不可    無料    4単位
    10月28日    北海道    9時~12時    虎杖浜温泉ホテルいずみ    キネシオテーピングを活用しよう    可    2,000円    4単位
    10月28日    山形    12時30分~14時    鶴岡市 グランド・エル・サン    クラゲに魅せられて    可    講演無料    4単位
    10月28日    静岡    10時~15時30分    静岡県経済産業会館    泌尿器科疾患、チクチク療法「無血刺絡療法」    可    無料    6単位
    10月28日    京都    13時~16時10分    交流プラザふくちやま    鍼・マッサージ手技療法(手技交流会)    可    京都府師会会員・学生500円 他1,000円    4単位
    10月28日    大阪    12時30分~17時20分    大阪府鍼灸マッサージ会館    看多機への取り組み~看護小規模多機能型居宅介護について~、最新の人工股関節・膝関節置換術、日本の鍼灸を取り巻く国際情勢    可    2,000円(資料代含)    6単位
    10月28日    和歌山    10時~12時15分    和歌山県鍼灸マッサージ会館    スポーツマッサージ研修    不可    無料    3単位
    10月28日    山口    10時~15時15分    下関市立長府東公民館    マラソンランナーのクールダウンケアについて    可    会員2,000円 会員外2,500円 学生1,500円    6単位
    10月28日    愛媛    8時40分~16時    よしうみパラ公園    しまなみサイクリング2018 ケア活動    可    無料    5単位
    11月3日    石川    10時~12時    西田幾太郎記念館    学会伝達講習    不可    無料    2単位
    11月3日    広島    8時~14時    コカコーラボトラーズジャパン広島スタジアム    ひろしま国際平和マラソンの施術ボランティア    不可    無料    5単位
    11月4日    北海道    9時~12時    釧路プリンスホテル    キネシオテープを活用しよう    可    会員・一般無料 会員外有資格者2,000円    4単位
    11月4日    宮城    13時~15時30分    石巻保健相談センター    筋膜リリースの基礎と鍼灸手技療法    可    無料    3単位
    11月4日    茨城    10時~16時30分    茨城県立盲学校    ゲートキーパーについて、普通救命講習1    可    会員2,000円 会員外5,000円 学生1,000円 付添500円    7単位
    11月4日    石川    10時30分~12時30分    石川県立盲学校    学会・大会参加報告(発表報告)    可    無料    2単位
    11月4日    鳥取    10時30分~15時30分    鳥取市障碍者福祉センター    スポーツ障害に対する鍼灸マッサージ    可    会員1,000円 会員外2,000円 一般無料    5単位
    11月4日    山口    9時30分~16時    下関海峡メッセ    しものせき海響マラソン2018 クールダウンボランティア    ―    ―    5単位
    11月8日    長野    15時30分~17時    松本盲学校    松本盲学校理療部公開講座    不可    無料    2単位
    11月11日    北海道    14時30分~16時    札幌市民ホール    上肢神経根障害の評価とアプローチ    可    道鍼会員・学生1,000円 一般2,000円    2単位
    11月11日    青森    10時~14時30分    弘前市社会福祉センター    中枢神経・末梢神経 上肢疾患治療のヒント(五十肩・衝突肩・投球肩)    可    無料    5単位
    11月11日    群馬    10時30分~16時    群馬県社会福祉総合センター    上肢関節の治療法    可    無料    6単位
    11月11日    大阪    13時~16時    天王寺 都ホテル    ロコモケアとアミノ酸栄養、高齢者の栄養管理について    可    無料    4単位
    11月11日    島根    10時30分~15時    東洋鍼灸院    医療機関に紹介する徴候について    不可    1,500円    5単位
    11月11日    香川    13時~15時30分    香川県社会福祉総合センター    ギックリ腰    可    無料    3単位

    ※研修単位は会員のみ

    10 協同組合ニュース

      今年も東洋療法推進大会の季節となりました。協同組合では恒例の展示販売を行います。特に大高酵素の酵素飲料「スーパーオータカ」は試飲会も予定しておりますので、初めての方もこの機会に是非お試し下さい。なお、展示販売で大高酵素商品をお買い上げいただくと1本でも送料無料でお届けします。
    また大会を記念して大高酵素商品のキャンペーンを行います。10~11月の2か月間にわたり、スーパーオータカ12本ご注文で、1本無料サービス致します。その他の酵素商品も同じ条件で承ります。酵素商品は腐ることはありません。これから2か月間がまとめ買いのチャンスです。では10月14日・15日、鹿児島でお目にかかりましょう。
    ご注文・お問合せは、協同組合まで
    TEL:03-3358-6363
    FAX:03-3359-2023
    E-mail :jamm@jamm.or.jp

    11 第1回 災害支援鍼灸師・マッサージ師合同育成講習会兼全鍼師会学術セミナーのご案内 (災害対策委員会)

      西日本豪雨災害、近畿地方の台風被害、北海道の地震と災害が立て続けに起こり、未曾有の被害をもたらし、現在でも不自由な生活を強いられています。その中で、鍼灸師・マッサージ師として被災地に赴き、被災者・災害対応にあたっているスタッフに対し、はり・マッサージの施術で心身的なケアを行っています。
    また、JIMTEF災害医療研修では200名以上の鍼灸師・マッサージ師がDMATをはじめ他医療業種の方々と共に災害医療について研鑽を重ね、災害に対し即応出来るように備えています。
    今回、業団の垣根を取り払い、災害支援という同じ志を持ち、現場で指揮ができる鍼灸師・マッサージ師の育成を目的に講習会を本会学術局と協力して開催します。
    是非ご参加いただき、災害支援のエキスパートを目指すようお願いいたします。
    すでにJIMTEF災害医療研修を受講した方や実際被災地に入った経験がある方もアドバイザーとして是非ご参加下さい。これからも起こりうる災害に対応できる鍼灸師・マッサージ師の育成にご協力いただきたいと思います。

    日時:12月9日(日)10時~17時(受付9時20分~)
    場所:横浜市技能文化会館
    横浜市中区万代町2-4-7 TEL045-681-6551
    申込方法:全鍼師会もしくは日鍼会ホームページの「災害対策委員会情報」バナー内掲載の申込フォームから必要事項を記載し、お申込み下さい。
    申込締切:11月17日(土)厳守
    受講料:全鍼師会・日鍼会・日マ会会員 7,000円
    一般  12,000円、学生  5,000円(受講料は当日徴収)
    ★プログラム
    開会式 9時50分
    第1部 10時~11時
    「業界の危機管理体制構築経緯と災害支援の現状と実際」
    (公社)日本鍼灸師会 危機管理委員長 堀口 正剛(ほりぐちせいご)
    (公社)全日本鍼灸マッサージ師会 災害対策委員長 仲嶋 隆史(なかじまたかし)
    11時10分~12時10分
    「データー管理の必要性」(公社)日本鍼灸師会 吉野 亮子(よしのりょうこ)
    12時10分~13時 昼休み
    第2部 13時~14時30分
    講演Ⅰ「災害時のメンタルヘルスの実際」(仮題)
    国立病院機構災害医療センター DMAT 事務局運営室室長補佐
    DPAT 事務局アドバイザー 河嶌 譲(かわしまゆずる)先生
    14時40分~15時20分
    「県との災害協定を結び見えてきたもの」
    (公社)岡山県鍼灸師会 会長 内田 輝和(うちだてるかず)
    15時30分~17時
    講演Ⅱ「災害医療対策の歴史と多職種連携の必要性」(仮題)
    (一社)日本災害医学会代表理事 小井土 雄一(こいどゆういち)先生
    閉会式 17時~17時10分

    12 編集後記

     公益社団法人「全国有料老人ホーム協会」が2001年から毎年募集している「シルバー川柳」の入選作品が毎回9月に発表される。「うまかった 何を食べたか 忘れたが」「デイサービス 『お迎えです』は やめてくれ」「お揃いの 茶碗にされる 俺と猫」今回も肉体・容姿の衰え、持病に関する悩み、不安、家族との関係性などを自虐的に詠んだ作品が多く、思わず笑ってしまう。年を重ねることについて深刻に嘆く方もいれば、飄々と自分を客観的に見てユーモアたっぷりに表現し、周囲を和ませる方もいる。同じ時間が過ぎていくなら、毎日楽しく過ごしていきたいものです。
    (広報局長:廣野 敏明 ひろのとしあき)
    以上本文
    以下広告
    ◇国民年金にゆとりをプラス。自分で入る公的な個人年金。
    鍼灸マッサージ師等国民年金基金
    ご加入できる方は、20歳以上50歳未満の国民年金の第1号被保険者として保険料を納めている方です。
    基金加入時点で、国民年金の保険料を免除(半額免除等を含む)されている方は、ご加入できません。
    仮に将来、国民年金の受給開始年齢が引き上げられても安心。
    基金は65歳から年金が受け取れます!
    ※2口目以降の確定年金(Ⅲ型・Ⅳ型・Ⅴ型)を合わせてご加入いただくと、60歳から年金が受取れます。
    今にゆとり
    ●掛金は全額所得控除。だから、所得税・住民税が軽減。
    老後にゆとり
    ●基本は終身年金。だから、一生涯お受け取り。
    ●万が一の時には、ご家族に一時金も。(全額非課税)

    まずはお気軽に資料請求を!加入をご検討されている方の掛金・年金額等のプランを作成いたします。
    フリーダイヤル0120-151289
    (土・日・祝日を除く 9:00~17:00)
    http://www.hari-kyuu.org/
    ※資料請求をしていただくと、加入をご検討されている方の掛金・年金額等のプランを作成いたします。

    ◇パルス治療器 KANAKEN
    Lasper-A(ラスパーエース)
    KE-115 45,000円+税
    〔クラスⅡ/特管〕
    認証番号 219ALBZX00005000
    ○ラスパーウェーブ(患者様に心地よい刺激の波形です)
    ○チャンネル間の干渉がない(波形の乱れが生じません)
    ○治療時間を液晶表示(1分刻みで残り時間を表示)
    ○電子音で操作を確認(ON/OFF設定時・タイマー・エラー)
    ○携帯に便利な軽量設計(570g但し電池入れず本体のみ)

    株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262
    オンラインショップ http://e-kenkou.jp/
    E-mail info@kanaken.co.jp
    大阪営業所:TEL_06-6935-3016(代)
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521(代)
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211(代)
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273(代)
    FAX_022-287-621

    ◇伝統と信頼の90年
    科学技術庁長官賞 受賞
    大高酵素の植物エキス醗酵飲料
    スーパーオータカ
    体内環境のバランスを整える
    お問い合せ 日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL03-3358-6363

    以上広告



    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17
    全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会ホームページURL http://www.zensin.or.jp
    E-mail zensin@zensin.or.jp
    協同組合ホームページURL http://www.jamm.or.jp
    E-mail jamm@jamm.or.jp
    名称 鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法
    代表者 伊藤 久夫(いとうひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    発行人 伊藤 久夫(いとうひさお)
    編集人/広報局長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料 3,600円 〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」と
    なります

    以上