2020.05.01 (金)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 313号

    月刊東洋療法313号

    月刊東洋療法313号(5月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会


    *****
    目次

    1  あはき療養費 一時的に同意書の有効期限延長! ~新型コロナウイルス感染症対応~(厚生労働省・事務連絡)
    2  新型コロナウイルス感染症 各種緊急経済対策について
    3  業務及び会計監査終了
    4  令和2年度 定時総会・全鍼連盟総会・協同組合総代会の開催について
    5  鍼灸マッサージ施術における新型コロナウイルス感染防止ガイドライン
    6  医者いらず健康長寿処方箋(76)「武漢風邪とコロナのインフォデミック」
    7  Dr.タコの外来小咄(121)
    8  認知症ミニ講座(48) 軽度認知障害(MCI)
    9  令和2年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会開催延期について(お知らせ)
    10 第19回東洋療法推進大会in徳島 開催のお知らせ
    11 厚生労働大臣免許保有証の申請受付が始まります!
    12 FOCUS 間違えやすい日本語
    13 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    14 協同組合ニュース
    15 編集後記
    *****
    以下本文


    1 あはき療養費
     
    ~新型コロナウイルス感染症対応~(厚生労働省・事務連絡)
     一時的に同意書の有効期限延長!

     令和2年3月17日の事務連絡において、2月末、3月末まで有効の同意書が4月末まで延長されましたが、4月16日、
    さらに延長する旨の事務連絡がありましたのでお知らせします。

     1 同意の取扱い
     (1)はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧(変形徒手矯正術を除く。)の再同意
       前回交付の同意書に基づく支給可能な期間の最終日が令和2年2月25日から5月末までである場合において、支給可
      能な期間を超えた日から令和2年 5月末までの期間に受けた施術については、引き続き療養費(施術報告書交付料を含
      む。)の支給対象となる期間と認めること。
       なお、さらに引き続き施術の必要がある患者は、遅くとも令和2年5月末までに医師の診察を受け、同意書(当該診察
      日以降の交付年月日であるものの交付を受けること。
     (2)変形徒手矯正術の再同意
      医師の診察は、電話等を用いたもので差し支えないこと。
       また、臨時的な取扱いであるため、当該診察に基づく再同意は、患者が実際に医師から同意を得ておれば、同意書の交
      付は要しないこと。
       なお、当該診察及び同意の取扱いは、令和2年5月末までの取扱いであること。施術報告書については、医師の再同意
      に資するものであり、施術報告書が交付された場合、電話等を用いた診察の前に医師に送付するか又は電話等を用いた診
      察に際し患者が内容を伝えることが望ましい。
       保険医療機関は、医師が電話等を用いた診察を患者におこなった場合、電話等再診料を算定でき、当該診察に基づく療
      養費同意書交付料は算定できないこと。
     (3)初回の同意(変形徒手矯正術を含む。)
       従来どおり、医師の診察及び同意書の交付が必要であること。

     2 療養費支給申請書の取扱い
      上記1(1)により療養費支給申請書(以下「申請書」という。)に同意書を添付できない場合、前回交付の同意書の内
     容を申請書の「同意記録」の各欄に記載し、申請書の「摘要」欄等に添付できない具体的理由(「新型コロナウイルスの感
     染防止のため医療機関を受診していない」等)を記載すること。
      また、上記1(2)により申請書に同意書を添付できない場合、電話等を用いた診察に基づく同意の内容を申請書の「同
     意記録」の各欄に記載し、申請書の「摘要」欄等に添付できない具体的理由(「新型コロナウイルスの感染防止のため電話
     で診察及び同意を受けた」等)を記載すること。

     3 施術録の取扱い
      施術録の取扱いについては、「はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費に関する受領委任の取
     扱いについて」(平成30年6月12日保発(ほはつ)0612第2号)の別添1「受領委任の取扱規程」21に基づき、
     受領委任を取り扱う開設者及び施術管理者が施術録を整理し、施術完結の日から5年間保存する(同意書の写しを含む。)
     こととしているが、上記1(1)(2)により申請書に同意書を添付できない場合、施術管理者は、上記2の申請書への記
     載内容を施術録にも記載すること。

     4 その他
      この取扱いは、新型コロナウイルス感染症の発生という事態を踏まえた臨時的なものであることから、この取扱いも含
     め、引き続き関係通知等を遵守し療養費支給の適正化に努めるものであること。          以上


    2 新型コロナウイルス感染症 各種緊急経済対策について

    ■セーフティネット保証制度(5号) (中小企業庁) 
     売上の著しい減少などにより、経営に支障をきたしている中小企業向けの融資制度として、「新型コロナウイルス感染症対
    応緊急資金(セーフティネット保証5号)」を実施しています。「あはき師・柔整師(じゅうせいし)の施術所」も2020
    年4月10日から指定されました。
     利用には施術所在地の市区町村長の認定が必要で、その後、希望の金融機関または所在地の信用保証協会に認定書を持参し
    保証付き融資を申し込むことができます。詳しくは、施術所在地の市町村(または特別区)の商工担当課等の窓口にお問合せ下さい。

     融資対象となる方: 最近3か月の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少している方。
               ※2月以降で、直近3か月の売上高が算出可能となるまでの間は、直近の売上高等の減少と売上高見
               込みを含む3か月間の売上高等の減少でも対象になります。
               ※業歴3か月以上1年1か月未満の事業者の方も、一定の売上要件を満たす場合は対象になります。
     融資限度額: 2億円(うち無担保8,000万円)
     融資期間:        7年以内(据置期間 1年以内)
     資金使途:        運転資金・設備資金
     融資利率:        年1.2%(固定)
     保証料率:        年0.8%
     【参照ホームページ】https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm

    ■持続化給付金等(経済産業省)
     感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え再起の糧となる、事業全般に広く使え
    る給付金が支給されます。
     ただし、令和2年度補正予算案の成立を前提としているため、制度の具体的な内容や条件については検討中であり、詳細が
    決まり次第ホームページ等に公表されます。
     【参照ホームページ】https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

    ■雇用調整助成金(厚生労働省)
     雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に
    要した費用を助成する制度です。
     【参照ホームページ】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html


    3 業務及び会計監査終了

     令和2年度監査が、今村 茂(いまむらしげる)氏・堀 昌弘(ほりまさひろ)氏・君嶋 眞理子(きみしままりこ)氏の監事3名によりおこなわれ、全鍼師会(ぜんしんしかい)の事業及び財務関係はすべて承認され、監査を終了した。
     正味財産増減は次の通り。(財務委員会)

      令和元年(平成31年)度 正味財産増減計算書
      前期正味財産          206,552,036円
      当期経常収益           90,677,752円
      当期経常費用           90,483,924円
      当期経常増減              193,828円
      当期指定正味財産増減額    452,449円
      当期正味財産          207,198,313円


    4 令和2年度 定時総会・全鍼(ぜんしん)連盟総会・協同組合総代会の開催について

     新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言発出を考慮、定時総会・全鍼(ぜんしん)連盟 総会・協同組合 総代会の運営
    を再検討し、代議員・総代及び理事等のご参集を自粛いただき、全鍼師会(ぜんしんしかい)定款第22条・協同組合定款第
    45条を適用して、書面又は電磁的方法により議決権の行使をお願いいたします。賛否を集計し、後日結果をご報告いたしま
    す。
     (事務局)
      
      ●議決権行使書の集計について
      ・日時 令和2年5月25日(月) 
      ・場所 全鍼師会(ぜんしんしかい)会館 会議室にて

     なお、定時総会後に予定しておりました井上 正康(いのうえまさやす)先生の特別講演、並びに療養費料金改定・広告ガ
    イドラインの説明会は中止とさせていただきます。ご了承下さい。


    5 鍼灸マッサージ施術における 新型コロナウイルス感染防止ガイドライン

            災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会 DSAM(ディーサム)
        (公社)日本鍼灸師会災害対策委員会
        (公社)全日本鍼灸マッサージ師会スポーツ・災害対策委員会

    《はじめに》
     令和元年 12月に中国湖北省周辺で発生した新型コロナウイルス感染症は全世界的かつ急激な勢いで感染者数が増加し、
    我が国では4月7日、緊急事態宣言が7都府県に発出されたが、同16日には全国に拡大された。このような状況下で、施術
    において新型コロナウイルス感染から施術者、スタッフや患者を守るために、以下の感染防止ガイドラインを作成した。

    【院内施術の場合】─────────────────
    《始業前》
    ●スタッフの検温、体調チェック(感冒症状の有無など)をおこなう。
    ●スタッフ同居家族の健康状態を申告してもらう。
    ●感冒症状があるスタッフや新型コロナウイルス感染症疑いの同居家族がいる場合は業務をおこなわない。

    《待合室》
    ●鍼灸院入り口に、発熱や咳など感冒症状のある方は施術できない旨掲示し、入室を回避する。
    ●必ず予診をおこない、下記に該当する場合は施術をおこなわない。

     ・発熱(37.5度以上)または呼吸器症状 + 暴露歴:新型コロナウイルス感染症であることが確定した者と濃厚接触
      歴がある
     ・発熱(37.5度以上)かつ呼吸器症状 + 暴露歴:発症から2週間以内に、流行地域に渡航又は居住していた(又は
      その者)と濃厚接触歴がある
     ・発熱(37.5度以上)かつ呼吸器症状 + 入院を要する肺炎が疑われる 注1、注2 医師が総合的に判断した結果、新
      型コロナウイルス感染症を疑う

     注1:従前の集中治療その他これに準ずるものに限らず、入院を要する肺炎が疑われる者を対象とする
     注2:特に高齢者または基礎疾患がある者については積極的に考慮する

    ◎解熱剤・総合感冒薬等を服用している場合もあるので留意する。
    ◎新患(日常生活パターンや行動範囲が把握できない患者)の受け入れには特に注意する。

    ●発熱や咳など感冒症状のある方は、適宜、保健所や適切な医療施設での診察の受診を促す。
    ●予診・問診の際は必ずマスクを着用する。
    ●室内で患者同士が十分な距離(1.8m以上)を取れるように調節する。
    (例えば予約制にし、来院時間を調節する等)すなわち複数の患者が同じ空間に一定時間居ることを回避する。
    ●窓の開放や換気扇を使い、室内の換気を頻繁におこなう。
    ●室内に手指(しゅし)消毒剤を配置するのが望ましい。

    《施術中・施術後》
    ●マスクは必ず着用する。患者にもマスクを着用させるのが望ましい。
    ●一人の施術者で同時に複数の患者に施術をおこなわないことが望ましい。
     おこなう場合は、施術患者を交替するごとに、手洗いと手指のアルコール消毒を徹底する。
    ●施術後は、リネン(タオル等)の交換を1人ずつおこなう。
    ●窓の開放や換気扇使用による室内の換気を頻繁におこなう。(最低でも1時間毎)
    ●必要なら患者の高頻度接触部位に清拭(せいしき)による消毒(※)をおこなう。
     ※アルコールあるいは0.05%の次亜塩素酸ナトリウムを使用する。
    ●施術前、施術後の手指洗浄・アルコール消毒を徹底する。

    《終業後》
    ●窓の開放や換気扇使用による室内の換気をおこなう。
    ●待合室内のイス、テーブル、備品、ドアノブ、手すり等の清拭による消毒をおこなう。
    ●治療室内のベッド・器具等の清拭による消毒をおこなう。
    ●リネン類・白衣等は毎日交換、洗濯する。

    【往療の場合】───────────────────
    《始業前》
    ●スタッフの検温、体調チェック(感冒症状の有無など)をおこなう。
    ●スタッフ同居家族の健康状態を申告してもらう。
    ●感冒症状があるスタッフや新型コロナウイルス感染症疑いの同居家族がいる場合は業務をおこなわない。
    ●事前に患者の健康状態・感冒症状の有無、同居家族の健康状態を把握しておく。
    ●感冒症状がある患者や新型コロナウイルス感染症疑いの同居家族がいる場合は訪問しない。
    ●発熱や咳など感冒症状のある方には施術をおこなわず、保健所や適切な医療
     施設での診察の受診を促す。
    ●訪問前に必ず手指(しゅし)洗浄・アルコール消毒をおこなう。

    《施術中・施術後》
    ●マスクは必ず着用する。患者にもマスクを着用させるのが望ましいが、無理はさせない。
    ●同一建物など一人の施術者で同時に複数の患者に施術をおこなう場合は、一施術につき、手洗いと手指(しゅし)のアル
     コール消毒で次の患者に対応する。
    ●施術後は、リネン(タオル等)の交換を1人ずつおこなう。
    ●窓の開放や換気扇使用による室内の換気を頻繁におこなう。
    ●必要なら患者の高頻度接触部位に清拭(せいしき)による消毒をおこなう。
    ●施術前、施術後の手指洗浄・アルコール消毒を徹底する。
    ●玄関のドアノブを閉めた後、もう一度手指消毒をおこなう。
     ※現在、介護保険施設などでは、利用者家族の面会を中止しているところが多くあります。施設側から玄関で検温、体調の
     聞き取り、訪問時間、サインなどを求められることがありますので、素直に従うようにして下さい。また、往療を断られる
     場合がありますが、施設利用者の命を守る行動に理解を示して 下さい。


    6 医者いらず 健康長寿処方箋(76)

      健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)
     井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史と
     いう大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博していま
     す。ぜひ貴師会でも!!
     ご連絡はURLより。http://www.inouemasayasu.net

    「武漢風邪とコロナのインフォデミック」

     【パンデミックの最大のリスクはメディアが煽るインフォデミックとパニック反応である】 新型コロナウイルスの感染症
    COVID-19は瞬く間に世界へ広がり、僅か3ヶ月で米国、イタリア、スペインなど200ヶ国以上で180万人の感染者と
    11万人の死者を出した。その後も感染は拡大し続けており、国境封鎖やロックダウンなどで世界中がパニック状態に陥って
    いる。日本でも約7,000名の感染者と132名の死亡者が確認され、4月7日には関東、関西、博多地域に限定した緊急
    事態宣言が出され、9日後にはそれが全国に広げられた。COVID-19はスペイン風邪や香港風邪と同様に将来的には“武漢
    風邪”と呼ばれる風邪の仲間である。風邪の原因ウイルスとしてはライノウイルス、アデノウイルス、コロナウイルス
    (HCOV)などが古くより知られており、日本人の大半は幼児期に感染して抵抗力を獲得している。その為に感染しても多くは
    無症状で経過するが、“万病の源”と言われる風邪をこじらせると重症化して肺炎で死亡することもある。百年前にパンデミッ
    クとなったスペイン風邪は世界中を震撼させたが、その後もSARSやMARSなどの新型ウイルスによる風邪が50回近く発生
    している。
     “武漢風邪”の多くは無症状であるが、基礎疾患があったり免疫力が低い高齢者で重篤化すると間質性(かんしつせい)肺炎
    を起こす。
     感染症は人類永遠の宿敵であり、それを根絶する事は不可能である。新興感染症は免疫のない人々に発症し、多くが感染し
    て集団免疫が確立されると流行が下火になる。しかし、季節性インフルエンザでも毎年米国で数千万人が感染して約3万人が
    死亡し、日本でも約2千万人が感染して1万人が亡くなっている。
     武漢風邪の死亡率は国により大きく異なり(0.1から10%)、先進国 中では日本の感染者数や死亡者数が著しく低い事が
    注目されている。これと関連してWHOのテドロス事務局長が“検査・検査・検査”と連呼した言葉を切り取り曲解したメディ
    アや自称専門家達が“日本のPCR検査数が少ない事が問題であり、欧米同様に増やすべきである”と主張し、これに煽られた野
    党連合がPCR検査を拡張する法案を国会に提出した。しかし、抗体検査と異なり、感度や特異度が低いPCR検査は偽陽性(ぎ
    ようせい)や偽陰性(ぎいんせい)が多い事などで多数の無症状者をスクリーニングするには不向きである。肺炎と診断され
    た患者でウイルスの同定に利用するのが基本である。海外で実施されている“ドライブスルー方式”などは政治的パフォーマン
    スの要素も少なくない。
     事実、偽陽性(ぎようせい)率が高い事から中国でもPCR検査は診断基準から除外されてしまった。ウイルス性肺炎はCT
    画像でスリガラス様(よう)の所見を呈するので容易に診断可能である。この装置は高額であるが、世界の30%もが日本国
    内にあるので多くの病院で利用できる。CT画像で間質性(かんしつせい)肺炎が確認された患者を中心にPCR検査をすれば
    十分である。
     又、ウイルスが陽性である事が分かっても特効薬が無い現場では間質性(かんしつせい)肺炎に対する基本的治療方針は変
    わらない事も重要なポイントである。
     百年に一度のパンデミックに対応可能な医療インフラを常備しておく事は不可能であり、非常時には手持の武器で臨機応変
    に対応する事が基本である。
     パンデミックでは死亡者を減らすことが最重要課題であり、医療の基本に立ち返って行動することが大切である。集中治療
    室(ICU)が少ない事が医療崩壊の原因になると危惧されているが、日本には高度治療室(HCU)、冠疾患(かんしっかん)治療
    室(CCU)、脳卒中集中治療室(SCU)など、ICUに匹敵する優れたインフラも少なくない。これらは武漢風邪の重症患者にも利
    用可能であり、医療崩壊を阻止する有力な武器となりうる。緊急時にこそ柔軟で俯瞰的な思考力が必要である。
     日本では緩い自主規制であるにもかかわらず緊急事態宣言以前から人口当たりの死者数が極めて少ないが、この事実は日本
    のコロナ対策を考える上で大変重要である。土足で家に上がらない日本では何処の神社にも手水舎(ちょうずや)があり、海
    外に較べて手洗いによる予防習慣が根付いている。握手の代わりに会釈してハグやキスの習慣も少ない日本は感染リスクの低
    い清潔な国なのである。
     同じく緩い規制で日常生活を続けているスウェーデンの人口は日本の10%以下であるが、死者は110人で死亡率は10
    倍も高い。しかし、国境閉鎖やロックダウンをおこなった隣国ノルウェーやデンマークと対照的に、スウェーデンでは適度な
    社会的距離を維持する注意喚起のみでパブやレストランは営業しており、幼稚園や小学校も通常通りで公園には子供達の遊ぶ
    声が響いている。このスウェーデン方式は長年に渡りノーベル賞を厳選してきた科学者の洞察力や成熟した強かな民度に支え
    られているようである。日本とスウェーデンの社会環境は大きく異なるが、緩やかな対応では類似している両国のコロナ収束
    後の結果はインフォデミックによる人災を最小化する為の羅針盤となるかもしれない。新興感染症では想定外の惨事も起こり
    うるが、過度の自粛が長期化すると鬱や生活習慣病を深刻化させかねない。感染予防の基本は“集近閉(しゅうきんぺい)の
    回避と手洗い”であるが、簡単にできる“ウガイや鼻洗浄”も極めて有効である。
     今年は感染予防対策が徹底された為にインフルエンザによる死者数が80%も減少したとの朗報もある。特に日本ではメ
    ディアが煽るインフォデミックや過剰な社会的同調圧に翻弄される事なく、粛々と日常生活を維持しながら俯瞰的思考力と心
    の免疫力を強化したいものである。


    7 Dr.タコの外来小咄(121)

     タコも医者の端くれとして最前線で戦っておられる医療従事者には本当に頭が下がります。これまで「増大する医療費負
    担」としてお荷物のように言われ、削減を叫ばれてきた医療側としては、疲弊する現場を前に複雑な気持ちにもなります。こ
    の機に経済を含め社会のあり方が大きく変わるような気がします。

    ◎親しき仲にも隔離あり
    「今やヨーロッパなんかで感染がすごいらしいね」
    「多分だけど彼らの挨拶文化に原因がないかなあ」
    「あいさつ文化?」
    「うん、握手してハグして頬とほほをすり合わせる、すごい濃厚接触じゃないか」
    「たしかに、それに比べれば日本は淡白だよね」
    「基本お辞儀をして済ませるか、目で挨拶という言葉があるくらい、距離を 保っている」
    「どこかの首相が握手はやめますと会見した直後に握手してしどろもどろになってたね」
    かつて日本もえらい目にあったのかもしれません

    ◎虹の彼方に
    「ほら見てごらんすっごく大きな虹だ!」
    「ワオ、おまけに外にもう一つダブルレインボー」
    「ところで、まさかあの大空のなかに虹があると思っていないだろうな」
    「はっ?」
    「空中の水滴に光が屈折して起こる光学的現象だから、あそこにはなにも存在しない、言ってしまえば、虹はおまえの目の中
    にある、違うか?」
    「んなばかな!理屈じゃそうかもしれんが」
    「虹のたもとに行ったら大きな虹の幹が見えるのか?」
    「見えないね、でも、そうやって夢を壊して何が言いたいんだ?」
    虹を見られるって言う奇跡、これはまたハンパないことではあるよね、いずれにせよ

    ◎公共サービスだったら
    「公立病院が記事になるときは決まって赤字の問題だね」
    「議会の答弁でも院長はその説明・弁解に終始する」
    「全国のほとんどの公立病院は赤字だって言うじゃないか」
    「そうかもしれない」
    「救急車は消防署が管理してるし、この感染症対策を見ても病院はある意味すごい公共サービスだよね」
    「でもね『医業は収益を目的としてはならない』って法律に明記されてるんだもの」
    「そうなの?」
    誰も「警察・消防が赤字だからもっと稼ぎなさい」とは言わないでしょうに

    ◎アンプラグド・ライフ
    たそがれ夫婦の会話
    「そうか、もう間に合わないんだ」
    「そうよ、でもあなたは5年前に大丈夫だって、それに○○さんもこうした方が良いんじゃないかって言ったけど結局そのま
    まになって」
    「すごい記憶力だね、感心するよ」
    「・・・」
    「そんなことも覚えてないの?って非難されたように感じるのは卒業したんだ」
    「??」
    「逆にそんなに沢山の記憶を持ち歩いて、事あるごとに参照していたら大変だね」
    「何が言いたいの?」
    ボクはとっくにコンセントを抜いちまったんだけど、それは言ってなかったっけ?
    見りゃわかるか・・
    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれた
    ふるさとで診療する熱き内科医。


    8 認知症ミニ講座(48) 

    軽度認知障害(MCI)

     MCI(Mild Cognitive Impairment)とも呼ばれ、物忘れが主たる症状だが、日常生活への影響はほとんどなく、認知症と
    は診断できない状態。
     軽度認知障害は正常と認知症の中間ともいえる状態です。その定義は、下記の通りです。
    1.年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する。
    2.本人または家族による物忘れの訴えがある。
    3.全般的な認知機能は正常範囲である。
    4.日常生活動作は自立している。
    5.認知症ではない。
     すなわち、記憶力に障害があって物忘れの自覚があるが、記憶力の低下以外に明らかな認知機能の障害がみられず、日常生
    活への影響はないかあっても軽度のものである場合です。しかし、軽度認知障害の人は年間で10から15%が認知症に移行
    するとされており、認知症の前段階と考えられています。

    ● MCI改善のための対策
    1.運動 
     ウォーキングやジョギングといった有酸素運動です。
     運動には、短い時間呼吸を止めておこなう「無酸素運動」と深い呼吸で空気を体に取り込みながらおこなう「有酸素運動」
    があります。有酸素運動で持続的に体内に酸素を取り入れると、酸素によって脳に活発に血液が運ばれ、脳の血流が増加し、
    脳が若く保たれることが研究でわかっています。
     より効果を高めるのであれば、運動にデュアルタスクを取り入れましょう。
    デュアルタスクとは、ふたつのことを同時におこなう動作を言います。例えば、頭で計算しながらウォーキングする、しりと
    りしながら足踏みする、などがあります。ふたつのことを同時におこなうことで脳の血流量がよりアップし、認知症予防に高
    い効果が期待できるとされています。
    2.食事
     食事の見直しは健康管理の基本です。認知症予防においても例外ではありません。
     食生活で意識したいのは偏った食べ方をせずいろいろな食品をとること。その上で、下記のような栄養素をとることです。
     ・野菜・果物(ビタミンC、E、βカロチン)をよく食べる
     ・魚(DHA、EPA)をよく食べる
     ・赤ワイン(ポリフェノール)を飲む
    3.認知トレーニング
     認知症では記憶力だけでなく集中力や計算力にも障害が起こることがあります。
     これらを鍛えることができるのが認知トレーニング。トレーニングと言ってもゲームや楽器の演奏など遊び感覚できるもの
    も多く、楽しみながら脳に刺激を与えることができます。逆に、自身が楽しめないと続けることがストレスになり、かえって
    逆効果となる可能性があるので、以前から興味があったものから試してみるとよいでしょう。前述したゲームや演奏のほか、
    計算や日記、他人との会話だけでも認知トレーニングになります。
     さらに、その予備群といわれるMCIの人も認知症の人と同数程度いるとも言われており、認知症対策は社会的な緊急の課題
    となっています。
     MCI段階は、認知症への進行予防としてとても重要な時期です。MCIだからと悲観的になるのではなく、前向きに対策に取
    り組むことが大切です。ご紹介した方法は家庭でも取り入れることができます。医師の指導を受けながら、できることから少
    しずつ始めてみましょう。
     (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    9 令和2年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会 開催延期について(お知らせ)

     新型コロナウイルス感染症は終息の目途(めど)が立たず、日増しに感染拡大し、国内外で甚大な被害が出ている状態で
    す。
     令和2年5月16日・17日に開催予定の「令和2年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会」は、新型コロナウイル
    ス感染症拡大防止の観点から10月24日~25日に下記の要項で延期することにいたしました。
     5月の開催に向けて予定をしていた先生方には大変申し訳ありませんがご理解をいただきますようお願い申し上げます。
     それに伴い、申し込み期限を8月31日(必着)と変更させていただきます。
     ただし、認定要件の活動報告は令和2年3月31日までの活動を提出して下さい。
     今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で4月からあらゆるスポーツ大会が中止や延期となっており、令和3年3月31
    日までにS級5大会以上、A級3大会以上の活動に関しては厳しいところもありますがクリアしていただきますようお願いい
    たします。
     5月開催としてすでにお申込みされた方の参加費についてはお預かりとさせていただきますが、ご希望があれば返金いたし
    ます。事務局までご連絡下さい。
     10月開催の講習会参加者は申込書の再提出をお願いいたします。
     皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

       記
     日時:令和2年10月24日(土)から25日(日)
        ※受付時間の変更はありません。
     場所:川崎市生活文化会館(てくのかわさき)
        ※会場が変更となりましたので、ご注意下さい。
        川崎市高津区溝口1-6-10  TEL:044-812-1090 
        最寄り駅 JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口・東急田園都市線「溝の口」より徒歩5分
        ※新型コロナウイルス感染の状況によっては、10月開催も変更となることもありますので、全鍼HP等のお知らせ
        をご注視下さい。
        ご理解の上、お申込みをお待ちしています。

          スポーツ・災害対策委員会 委員長 仲嶋 隆史(なかじまたかし)
     以上


    10 第19回 東洋療法推進大会 in 徳島 開催のお知らせ

     今年度は四国 徳島県での開催予定です。
     多くの皆様のご参加をお待ちしています。

     開催日程:令和2年9月27日(日)12時から9月28日(月)13時(予定)
     会場:JRホテルクレメント徳島
         〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1丁目61番地
     分科会:学術委員会/法制委員会/保険委員会/視覚障害委員会/介護委員会/スポーツ・災害対策委員会/徳島県鍼灸マッサー
         ジ師会
     大会参加費:全鍼師会会員10,000円(付添無料)/ 会員外有資格者15,000円
           学生 学校申込2,000円・当日3,000円  
           特別講演 一般無料
     懇親会費:10,000円
     受付期間:8月1日から9月10日(予定)
     ※大会の詳細が決まりましたら、会報・全鍼HPにてお知らせいたします。
     ※新型コロナウイルス感染状況によっては、中止等もありえます。
      何卒ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。


    11 厚生労働大臣免許保有証の申請受付が始まります!

     あなたの免許を証明できる「厚生労働大臣免許保有証」を手にする1年に1度のチャンスです。最初に取得された方は、今年更新に当たります。
     現在の保有証は使えなくなりますので、必ず更新手続きをお願いいたします。
     ・免許に変更等がある方は事前に東洋療法研修試験財団にて変更手続を おこなって下さい。
    【申請方法】
      1.https://skmsys.oitsk.jp/houserにアクセスし必要な登録をおこなって下さい。(7月1日~)
      2.上記ページで登録終了後、「保有証」の「交付申請書」及び「写真貼付用紙」をダウンロード、印刷して下さい。
      3.(公財)東洋療法研修試験財団ホームページの案内
       (http://www.ahaki.or.jp/doc3.pdf)を参照して、必要な書類を揃え、
       所属の都道府県師会に申請して下さい。

     ◆2020年度厚生労働大臣免許保有証の受付日程 (予定)
      ●受付:令和2年7月1日(水)~8月31日(月)
      ●送付日:令和3年2月 送付予定


    12 FORCUS   間違えやすい日本語

    ・【敷居が高い】は、自分には場違いという意味ではない
     正:後ろめたくて行きづらい
     誤:対象の水準(レベル)が高くて手を出しにくい
    【敷居が高い】は、「高級すぎるから入りにくい」「自分には場違いなので入りにくい」という意味ではありません。正しく
    は「相手に迷惑をかけたり、後ろめたいことがあったり、その人の家に行きにくい」という意味です。後ろめたくて行きづらい場所のことをいいます。相手に怪我をさせてしまい、その人の家に謝りに行くときなど、「敷居が高い」と言います。

    ・【姑息(こそく)】は卑怯ではない。
    【姑息】は、卑怯だという意味で使われることがありますが、その使い方は間違いで、正しくは「一時しのぎの、その場のが
    れの」という意味です。「姑息な手段」というのは、「卑怯な手段」ということではなく、「その場しのぎの手段」という意
    味になります。
     
    ・【確信犯】は、ただ悪いとわかってやったことではない。
     この言葉は、「悪いとわかっていながら犯罪を行う」や、「間違っているとわかっているけどあえてやる」というような意味でよく使われますが、本来の意味は違います。正しくは、「道徳的、宗教的あるいは政治的な確信に基づいてなされる犯
    罪」のことです。
     幕末、水戸・薩摩の浪士達が江戸幕府の大老・井伊 直弼(いいなおすけ)を襲撃し、暗殺した『桜田門外の変』ですが、
    これは、信念に基づいて「正しいことだ」と思い込んで行った犯罪なので、【確信犯】といえます。
     悪いことだとわかってはいるけど、商品が欲しくてお店から万引きすることは【確信犯】とは言いません。ただの万引き犯
    です。信念に基づいているかどうかがポイントです。
     ただこの言葉も、「悪いとわかっていながら犯罪をおこなう」という意味が広がっていますので、その意味で使っても通じ
    ます。

    ・ 【一本締め】人によっては、「よぉ~~、パン!」
     本来、【一本締め】というのは、「パパパン、パパパン、パパパンパン!」と、3回、3回、3回、1回の計10回手を叩
    くものです。ちなみに一本締めを3回繰り返すのが、【三本締め】です。9回叩いた後に1回叩いて合計10回。9を漢字で
    書くと「九」です。これに『一』を加えると「丸」という漢字になります。
    10回叩くのは、最後に会が「丸くおさまる」からというのがルーツとも言われています。
     「よぉ~~、パン!」と手拍子1回で終わるものは、【一丁締め】といいます。
    手拍子1回は、【一丁締め】といいますが、関東では【一丁締め】を【関東一本締め】とも言います。参加者が全員関東人
    で、「それでは一本締めでお願いします」と言われたときは、おそらく「よぉ~~、パン!」で終わります。それが、関西や
    九州など別地域でやる場合は、「パパパン、パパパン、パパパンパン!」と、10回になると思います。全国の人が集まって
    いる場であれば、前もって確認してから「一本締め」をやるといいです。内輪のこじんまりした宴会などでは、一本締めや三
    本締めは長くなってしまうので、お店などで周りの配慮として【一丁締め】を使うことが多いです。
      (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    13 インフォメーション  研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。 
    (変更・中止等がある場合もありますので必ず事前にご確認下さい)
    なお、全鍼師会HP:トップページ内「全鍼ニュース」もご参照下さい。

    月日(がっぴ)、師会名(しかいめい)、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位 の順番で掲載
    5月3日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、無料、6単位
    6月7日、福島、10時から15時15分、郡山市立中央公民館、鍼灸マッサージ業界の今後の動向と療養費受領委任制度保
    険取扱適正指導、鍼灸マッサージで  貢献できるボランティア活動について、可(事前申込)、無料、6単位
    6月7日、石川、10時30分から12時30分、未定、症例検討会(予定)、可、無料、2単位
    6月7日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、無料、6単位
     ※研修単位は会員のみ


    14 協同組合ニュース

     110番補償制度の更新手続きはお済みですか?   
     110番補償制度は6月1日更新です。更新掛金は、お近くのゆうちょ銀行で5月15日までに必ず払い込み手続きをとっ
       て下さい。
     4月28日に口座引落しされた方は、改めて払込まないよう十分ご注意下さい。 
     事故はある日突然起こるもの。110番補償制度への加入は必至です。未加入の方には資料をお送りします。
     資料ご請求・お問合せは協同組合・保険担当まで。
     TEL:03-3358-6363 FAX:03-6380-6032
     Mail:jamm@jamm.or.jp


    15 編集後記

     大変な状況です。でも、嘆いてばかりでは居られません。「ピンチはチャンス」「プラス思考」「逆転の発想」「逆境に打
    ち勝つ」など、良い言葉は沢山知っていますが、一体何をどうしたら良いのか。原因となった環境は皆同じはず。この状況を
    どう捉えるか、そこからどう対応するかは各人各様の考え方があろうかと思います。いつまでもじっとして、愚痴を言った
    り、落ち込んだり、人のせいにしたり、昔は良かったとか言ってみたり、投げ出したりするのは取りあえず置いといて、
    「せっかくの機会」、今だからこそ深く自分と向き合い、普段より真剣に考えることも出来るかも知れません。こんな時、自
    分に出来ることは何だろう。周囲の人に役に立つ、喜んでいただけることを見つけて一歩でも進めるように行動してみたい。
      (広報IT委員長 廣野 敏明 ひろのとしあき)
    以上本文



    以下広告
    ◇全鍼師会 110番補償制度 好評発売中!
     この制度は会員の先生方が、安心して日常の業務に専念いただけるよう、不慮の施術事故をはじめ院内施設の不備や日常生
    活中の事故により損害賠償 責任を負った時に、その損害をお支払いするものです。
     ※会員以外の方は加入できません。(更新日6月1日)

     ・掛金と補償額についてはお問合せ下さい。

     お問合せ:日本鍼灸マッサージ協同組合
     TEL:(03)3358-6363
     ■元受保険会社  三井住友海上火災保険株式会社

    ◇伝統と信頼の90年
     科学技術庁長官賞 受賞
     大高酵素の植物エキス醗酵飲料
     スーパーオータカ
     体内環境のバランスを整える
     お問い合せ 日本鍼灸マッサージ協同組合 
     TEL03-3358-6363
    以上広告



    発行所  〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17 全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL  http://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL  http://www.jamm.or.jp
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称   鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫(いとうひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
           名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会 
    発行人   伊藤 久夫(いとうひさお)
    編集人/広報IT委員長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料   3,600円  〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」となります

    以上

    ********************
    (公社)全日本鍼灸マッサージ師会 事務局
    〒160-0004
    東京都新宿区四谷3丁目12-17
    TEL:03-3359-6049
    FAX:03-3359-2023
    URL:https://www.zensin.or.jp
    メール:zensin@zensin.or.jp
    ********************