2020.06.01 (月)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法 314 号

    月刊東洋療法314号


    月刊東洋療法314号(6月号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

    目次
    *****
    1  令和2年度 定時総会開催 コロナ危機を乗り越えよう!
    2  保険局からのお知らせ【厚生労働省保険局事務連絡】
    3  職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について【厚生労働省医政局事務連絡】
       人との接触を8割減らす、10のポイント「新しい生活様式」の実践例
    4  コロナウイルスにともなう あなたが使える緊急支援
    5  医者いらず 健康長寿処方箋(77)「日本のコロナ騒動と失敗の本質」
    6  Dr.タコの外来小咄(122)
    7  FOCUS  インフォデミック
    8  認知症ミニ講座(49) デュアルタスク(二重仮題)で認知症予防
    9  インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    10 協同組合ニュース
    11 編集後記
    *****
    以下本文


    1 令和2年度 定時総会開催 コロナ危機を乗り越えよう!

     令和2年5月25日、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会の令和2年度定時総会が全鍼師会会館4階会議室において開催さ
    れた。
     定款では、「この法人の総会は、すべての代議員をもって構成する。」、「定時総会は、毎事業年度1回5月に開催す
    る。」とされており、全国から代議員の皆様にご参集いただき、定款に定められた事項について討議、決議していただく重要
    な会合である。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の脅威から皆様の健康(命)を守るために、ご参集を自粛していた
    だき、定款第22条を適用して、議案への賛否を記載した議決権行使書面を郵送や電子メールなどで提出してもらうことによ
    り決議する方法を採用し、理事会に提案し承認された。
     この様な方法で定時総会を開催することは、全鍼師会(ぜんしんしかい)の長い歴史においても初めてのことである。
     当日は、ZOOM(ズーム)を使ったウェブ会議の試行をおこない、執行部及び議長の松浦 浩市(まつうらこういち)先
    生・副議長の山岸 克也(やまぎしかつや)先生と会場をつなぎ議事が進められた。冒頭、伊藤 久夫(いとうひさお)会長
    が、「このような厳しい状況だからこそ、全鍼師会は一致団結して危機を乗り越えて行かなければならない」と挨拶された。
     その後、議決権行使書面の確認・集計がおこなわれ、代議員総数99名のうち議決権行使書返送数は98名で、次表の通り
    すべての議案等が原案通り承認された。

    議案等、承認する、承認しないの順番で記載 (敬称省略)
    (1)       議事録署名人並びに書記の選任、承認する98名、承認しない0名
               議事録署名人:神奈川 伊勢山 竹雄(いせやま たけお)・大阪 秦 章(はた あきら)
               書記:事務局 栗田 孫重(くりた まごしげ)
    (2)      第1号議案 令和元年度活動を含む事業報告の承認の件、承認する98名、承認しない0名
              第2号議案 令和元年度収支決算報告と監事による監査報告の承認の件、承認する98名、承認しない0名
              第3号議案 令和2年度活動を含む事業計画の報告について、承認する98名、承認しない0名
              第4号議案 令和2年度収支予算報告について、承認する98名、承認しない0名
              第5号議案 定款の一部変更について (第5条・第24条(2))、承認する98名、承認しない0名
                                   
     なお、当日に全鍼連盟(ぜんしんれんめい)総会及び協同組合総代会も議決権行使書面による方法で開催され、いずれも以
    下の通り議案は原案通り承認された。
     全鍼連盟(ぜんしんれんめい)総会は、代議員99名・連盟責任者11名計110名のうち議決権行使書返送数は105名
    で、全員が承認。また、協同組合総代会は、総代105名のうち議決権行使書返送数は94名で、93名が承認する、1名が
    承認しない結果だった。


    2 保険局からのお知らせ

     新型コロナウイルス感染症に関するはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の臨時的な
    取扱いについての一部改正について【厚生労働省保険局事務連絡】

     新型コロナウイルス感染症に関してはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の臨時的な
    取扱いをお願いしていたところですが、現下の状況に鑑み、下記のとおり、臨時的な取扱いを1ヶ月延長することとするの
    で、関係者に対し周知を図られますよう御協力をお願いします。

                                                                                記
    「新型コロナウイルス感染症に関するはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の臨時的な
    取扱いについて」(令和2年3月17日付厚生労働省保険局医療課事務連絡)の1 同意の取扱いについて、
    (1)はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧(変形徒手矯正術を除く。)の再同意中、「5月末」を「6月末」に、「令和
       2年5月末」を「令和2年6月末」に改めるものとする。
    (2)変形徒手矯正術の再同意中、「令和2年5月末」を「令和2年6月末」に改めるものとする。
                                                         以上 


    3 職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について【厚生労働省医政局事務連絡】

     新型コロナウイルス感染症の拡大防止につきましては、状況が刻々と変化していく中、令和2年4月17日に緊急事態宣言
    時に事業の継続が求められる事業で働く方々をはじめとして、すべての職場で働く方々の感染を防止するため、職場において
    事業者、労働者が一体となって、事業の特性も踏まえつつ新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に適切に取り組んでいた
    だくことについて、周知等をお願いしたところです。
     その後、5月4日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定。以下
    「基本的対処方針」という。)について緊急事態宣言を延長する等の改正がおこなわれ、さらに、5月14日に基本的対処方
    針が改正され、緊急事態措置を実施すべき区域を北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府及び兵庫県と
    するとともに、緊急事態措置を実施すべきでない区域についても基本的な感染防止策の徹底等を継続する必要がある等の変更
    がなされました。
     こうした状況にかんがみ、労働者が安全かつ安心して働ける環境づくりに率先して取り組んでいただきたく、周知等の御協
    力をお願いします。併せて、感染拡大を予防する新しい生活様式の定着に向けたこれら取組の周知についても御協力をお願い
    します。

    ●人との接触を8割減らす、10のポイント
     1 ビデオ通話でオンライン帰省
     2 スーパーは1人または少人数ですいてる時間に
     3 ジョギングは少人数で公園はすいた時間、場所を選ぶ
     4 待てる買い物は通販で
     5 飲み会はオンラインで
     6 診療は遠隔診療 定期受診は間隔を調整
     7 筋トレやヨガは自宅で動画を活用
     8 飲食は持ち帰り、宅配も
     9 仕事は在宅勤務  通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のために
    10 会話はマスクをつけて

    ●3つの密を避けましょう
     1 換気の悪い密閉空間
     2 多数が集まる密集場所
     3 間近で会話や発声をする密接場面

    ●手洗い・咳エチケット・換気や健康管理 も、同様に重要です。

    ■「新しい生活様式」の実践例

    (1)一人ひとりの基本的感染対策
    ★感染防止の3つの基本:1)身体的距離の確保、2)マスクの着用、3)手洗い
    □人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
    □遊びにいくなら屋内より屋外を選ぶ。
    □会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。
    □外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用
    □家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる。
    □手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)
    ※ 高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には、体調管理をより
    厳重にする。

    ★移動に関する感染対策
    □感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える。
    □帰省や旅行はひかえめに。出張はやむを得ない場合に。
    □発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモにする。
    □地域の感染状況に注意する。

    (2)日常生活を営む上での基本的生活様式
    □まめに手洗い・手指消毒 
    □咳エチケットの徹底
    □こまめに換気
    □身体的距離の確保
    □ 「3密」の回避(密集、密接、密閉)
    □ 毎朝で体温測定、健康チェック。発熱又は風邪の症状がある場合はムリせず自宅で療養

    (3)日常生活の各場面別の生活様式
    ★買い物
    □通販も利用
    □1人または少人数ですいた時間に
    □電子決済の利用
    □計画をたてて素早く済ます
    □サンプルなど展示品への接触は控えめに
    □レジに並ぶときは、前後にスペース

    ★娯楽、スポーツ等
    □公園はすいた時間、場所を選ぶ
    □筋トレやヨガは自宅で動画を活用
    □ジョギングは少人数で
    □すれ違うときは距離をとるマナー
    □予約制を利用してゆったりと
    □狭い部屋での長居は無用
    □歌や応援は、十分な距離かオンライン

    ★公共交通機関の利用
    □会話は控えめに
    □混んでいる時間帯は避けて
    □徒歩や自転車利用も併用する

    ★食事
    □持ち帰りや出前、デリバリーも
    □屋外空間で気持ちよく
    □大皿は避けて、料理は個々に
    □対面ではなく横並びで座ろう
    □料理に集中、おしゃべりは控えめに
    □お酌、グラスやお猪口の回し飲みは避けて

    ★冠婚葬祭などの親族行事
    □多人数での会食は避けて
    □発熱や風邪の症状がある場合は参加しない

    (4)働き方の新しいスタイル
    □テレワークやローテーション勤務
    □時差通勤でゆったりと
    □ オフィスはひろびろと
    □会議はオンライン
    □名刺交換はオンライン
    □対面での打合せは換気とマスク


    4 コロナウイルスにともなう あなたが使える緊急支援

     新型コロナウイルスによる未曾有の国難から、あなたの暮らしを、雇用を、事業を、守り抜くために。スピード優先で次々
    と策定されている緊急経済支援策。その中から主なものを紹介します。

    ★個人
    ◆うけとる─────────────────────
    〇生活支援給付金
    10万円 すべての国民(所得制限なし)
    〇子育て世帯特別給付金
    1万円(子供一人/1回限り)現在、児童手当を受給している世帯
    〇住居確保給付金
    ・離職・廃業等から2年以内の方
    ・フリーランス、個人事業主、パート、アルバイトを含め、離職廃業になら なくとも休業等 により収入が減収し、家賃の
     支払いが同様に困難になっている方々に拡大
    〇雇用調整による休業補償 (額はお勤めの企業に準じる)
    新型コロナウイルスの影響により事業活動が縮小(売上が5%以上減少)し、一時的に休業等により労働者の雇用維持を図っ
    た事業主には、雇用調整助成金(上限1人日額8,330円)を用意しています。

    ◆かりる──────────────────────
    〇主(おも)に失業者への総合支援資金無利子60万円まで
    新型コロナウイルスの影響を受け、収入減や失業により生活維持が困難な世帯単身 月15万円以内、2人以上 月20万円
    以内、原則3ヵ月、最長12ヵ月
    〇主(おも)に休業者への緊急小口資金無利子10 or 20万円
    新型コロナウイルスの影響を受け休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯
    内容:子供の休校によりやむなく休業し、急な生活費を要する方に20万円その他の場合に10万円

    ◆減額、免除────────────────────
    〇国民健康保険、後期高齢者医療及び介護保険の保険料の減免等
    一定程度収入が下がった人
    〇個人が収める保険料の減免等  国民年金保険料の免除の特例
    新型コロナウイルスの影響により、令和2年2月以降に業務が失われたこと等(など)により収入が減少し、所得が相当程度
    まで下がった方

    ◆猶予等──────────────────────
    〇無担保・延滞税なしで納税1年間猶予
    令和2年2月から納期限までの任意の期間(1ヵ月以上)において、収入が前年同期に比べ約20%以上減少し、一時の納税
    が困難と認められる場合。
    対象税目:確定申告で納める所得税、個人住民税、固定資産税など

    ★個人事業主
    ◆うけとる─────────────────────
    〇生活支援給付金
    10万円 すべての国民(所得制限なし)
    〇持続化給付金 最大100万円
    売上が前年同月比で50%以上減少している場合
    〇小学校休業等対応支援金 日額4,100円
    令和2年2月27日~6月30日までに、新型コロナウイルスによる小学校の休校等や、子供の感染またはその疑いなどによ
    り、子供への対応をするため、契約していた仕事ができなくなった方

    ◆かりる──────────────────────
    〇日本政策金融公庫等による実質無利子・無担保融資融資 上限額6,000万円のうち利子補給上限額3,000万円
    新型コロナウイルスの影響で最近1ヵ月の売上が前年または前々年同期比で5%以上減少した場合、当初3年間、3,000
    万を限度に0.46%まで利下げ。かつ、後日の利子補給により、当初3年間は実質無利子。
    〇日本政策金融公庫等によるセーフティネット貸付融資 上限額4,800万円
    売上減少の実績が無くても今後の影響が見込まれる場合、平均1.91%の金利で融資
    〇民間金融機関による実質無利子・無担保融資 融資上限額 3,000万円
    都道府県等による融資制度を活用して、民間金融機関で実質無利子・無担保・据置最大5年・保証料減免の融資を実施。
    売上高等が5%減少した場合、保証料ゼロと実質無利子で融資。
    〇医療事業者に対する無利子・無担保等の優遇融資
    新型コロナウイルスにより休業や事業を縮小した医療事業者
    医療事業者に対する無利子・無担保等の優遇融資。
    既往債務については返済猶予。
    ・医療貸付は、病院7.2億円、老健・介護医療院1億円
    ・それ以外の施設4,000万円(無担保3億円)を上限として融資。

    ◆減額、免除────────────────────
    〇国民健康保険、後期高齢者医療及び介護保険の保険料の減免等
    一定程度収入が下がった人
    〇個人が収める保険料の減免等 国民年金保険料の免除の特例
    新型コロナウイルスの影響により、令和2年2月以降に業務が失われたこと等により収入が減少し、所得が相当程度まで下
    がった方

    ◆猶予等──────────────────────
    〇無担保・延滞税なしで納税1年間猶予
    令和2年2月から納期限までの任意の期間(1ヵ月以上)において、収入が前年同期に比べ約20%以上減少し、一時の納税
    が困難と認められる場合
    対象税目:所得税(事業所得など)、消費税、固定資産税など
    *申請方法、支給期間などの詳しい内容は自民党のホームページ「コロナウイルスにともなうあなたが使える緊急支援」
    https://www.jimin.jp/covid19/でご確認ください。


    5 医者いらず 健康長寿処方箋(77)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)
     井上 正康(いのうえ まさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史
    という大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博していま
    す。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡はURLより。http://www.inouemasayasu.net

    「日本のコロナ騒動と失敗の本質」

     ヒトは失敗するものであるが、過ちに気付いた時点で適正に対応する事が傷口を最小限に止める基本である。新型コロナに
    よる欧米の惨状に較べて日本人の死亡者が桁違いに少ない事実を俯瞰的に解析する事によりコロナの本質が明らかになりつつ
    ある。
    詳細は現代適塾のホームページ(www.inouemasayasu.net/)を参照されたい。
     コロナウイルスには現地の土着株に加えて様々な変異株があり、今回の新型株では弱毒のS型と強毒(きょうどく)のL型
    が主要な役割を演じている。武漢からヨーロッパに伝染した強毒株(きょうどくかぶ)は現地の人々にスペイン風邪並みの
    被害を与えて多数の死者を出している。一方、幼児期から複数の土着コロナ(HCoV)により風邪をひきながら集団免疫を獲得
    してきた多くの東アジア人には新型コロナは少し強い程度の“風邪の病原体”であった。オリンピックや習近平来日の延期決定
    直前まで超三密状態であった日本では、2月頃に弱毒S株が一過性に蔓延し、3月初旬から強毒(きょうどく)のL株が上陸
    して死者が出始めた。ウイルス防御の最前線は免疫力であり、土着コロナや弱毒株に対するポリクローナル抗体は強毒株にも
    ある程度有効の様である。事実、猛毒株によるSARSでは中国や韓国で8,000人もの死者が出たが、隣国の日本では一人の
    死者も認められなかった。今回は第一波の弱毒株の後に第二波の強毒株が上陸したので日本人には免疫応答するための猶予期
    間があった可能性も考えられる。その後の観察で新型の強毒株は大半の日本人には風邪程度で済むが、免疫的弱者には“凶暴
    なウイルス”である事が判明した。新興感染症では想定外の事も起こりうるので、国が早々に指定感染症に認定した事は正し
    い対応であった。“風邪は万病の源”と言われるように、高齢者や糖尿病患者などの免疫弱者では重症化してサイトカインス
    トームにより短時間で死亡する事も少なくない。高齢者のみならず国民的コメディアンのバカ殿様や若手力士までが感染死し
    たことをマスコミが取り上げて新型コロナを“凶暴な疫病神”へと格上した。
     実は勝武士や力士の多くはインシュリンを注射しながら高カロリーのちゃんこ鍋で巨体を維持する“生活習慣病予備軍”であ
    り、スポーツマンでありながら日本人の平均寿命より遥かに短命である。
     現代のグローバル社会では病原体も旅客と共にジェット機で世界を旅しているので、国境封鎖やロックダウンで感染を一時
    的に抑制しても規制を緩和すれば感染が再燃しうる。人類の宿敵である病原体を根絶する事は極めて困難であり、彼らとの痛
    み分け的共存が現実的な着地点である。感染の拡大速度を緩和して日常生活や経済活動を維持しながら医療崩壊を防ぎ、国民
    の負担が少ない長期的予防策を強化する事が現実的方法である。事実、死者数や経済的損失が深刻な欧米先進国の中で、高齢
    者を集中ケアしながら国境封鎖、休校措置、バーやレストランの規制などをしなかったスウェーデンでは、公園に子供達の歓
    声が響き渡り、経済的損失を抑制しながら日常生活が維持されている。彼らの政策は冷静な科学的見識と政府に対する国民の
    厚い信頼で成り立っている。この方法は今後のパンデミック対策として基本的なモデルになるかもしれない。残念ながら俯瞰
    的視点と科学的羅針盤を持たなかった日本政府は"不確かな感染者数"に一喜一憂しながら社会的同調圧という空気に支配され
    て迷走してしまった。“和を持って尊しとなす協調的日本人”にとって“補償なき自粛要請をする緊急事態宣言”は手足を縛って
    泳げと命令するに等しく、多くの国民が深刻な窮地に追いやられて企業の倒産が深刻化しつつある。5月連休明けには強毒株
    による第二波も収束しつつあったので緊急事態宣言は解除すべきであったが、思考停止と空気に支配されて更に延長されてし
    まった。
     災害時には“切り取られた数値”が独り歩きして人々のバランス感覚を麻痺させ、インフォデミックが常に人災を深刻化させ
    てきた。日本では交通事故で毎年約4,000人、インフルエンザで約1万人もの命が失われているが、運転を止めさせたり
    緊急事態を宣言することはない。シートベルトを締めて安全運転すれば健全な車社会を維持できる。新興感染症でも俯瞰的に
    対応すれば人命と経済を同時に守る事が可能である。今回の日本は様々な幸運に恵まれて欧米の様な惨状には至らなかった
    が、世界中で今も誕生しつつある新たなコロナ株による感染再燃の可能性もある。未曾有の犠牲者を出したスペイン風邪でも
    第二波による被害が遥かに大きかった。日本人が第三波に対しても今回と同様の幸運に恵まれるという保証はない。
    国を挙げて大騒ぎしたコロナ対策は壮大な空振りであったが、喉元過ぎれば熱さを忘れるのが人間である。今回の“失敗の本
    質”を俯瞰的に検証して次のリスクに備える事が政府、経済界、および医学会の重要な課題である。土足で家に上がらない日
    本では、多くの神社に手水舎があり手洗いの習慣が深く根付いている。
     ハグの代わりに社会的距離で会釈する日本の礼儀作法は無意識的感染予防法でもある。今年は感染予防意識が強化された為
    にインフルエンザによる死者が80%も減少した。ポストコロナ時代にもインフォデミックや過剰な同調圧に翻弄されず、
    手洗い・うがい・鼻洗浄・トイレの消毒を怠らずに高齢者や免疫弱者を集中的にケアしながら豊かな日本文化を取り戻して心
    の免疫力を強化したいものである。


    6 Dr.タコの外来小咄(122)

     病院でうつされるのがイヤだったり、来院を手控えるよう指示されたりで、外来患者さんは減少していますね。スタッフの
    疲弊による医療崩壊の他に、副作用とも言うべき収入減での別の医療崩壊も指摘されています。開業できてるだけ良いと感謝
    しますが、「別の取り組み」を模索し始めたタコなのでした。

    ◎自粛太り?
    「何だか体重が増えてますね」
    「そうなんですよ、ほらいま自粛・自粛じゃないですか、外に出られないから、運動不足でふとっちゃうんです」
    「お言葉を返すようですが、誰もいない外の道を一人で歩いても文句は言われないし、家の中でも腹筋・腕立て・スクワット
    にストレッチなんかはできるでしょう」
    「何だかそういう気分になれなくてね」
    まあ運動しない恰好の言い訳が出来たようなもんです

    ◎一意(いちい)専心
    「やばいですせんせい、毎晩8時過ぎまでやってますが終わりません、眠れません」
    「大丈夫か?まず休んだ方が良いな、重症だ」
    「はい、しかしそうもいかなくて」
    「いっぱい仕事を抱えてるのは分かるよ、でもいまここで取り組める仕事は、いつも一つじゃないのか」
    「はいっ?」
    「実際、今やれるのはこの原稿の校正作業だ」
    「そうです」
    「集中してこれをやる、それ以外にできることはじつは、ない。浮気・よそ見に妄想、余計なエネルギーを拡散しないでこれだけをやる、すると終わる、で次の仕事をやる」
    これが全てで他の場所も時間もないんじゃないのかな?

    ◎インバウンド外来?
    この地方でも就労の外国人が増えました
    外来に来るガイジンさんも増えています
    「お腹が痛いらしいんです」と職場のスタッフ、でも通訳はできません
    「ここ押して痛いですか?」
    「・・」顔をしかめる表情で確認します
    「便(べん)は出てますか?」「??」
    「ウンチでてる?」ジェスチャーゲームのよう
    中国人ならではとメモに漢字を書いて伝えます
    「尿・血・結石・可能性・便秘?」などなど
    うなずく素振り?まっこれが限界かな~
    さっそく100言語の通訳ツールを購入しました!

    ◎医者の末路
    「医者には定年がないらしいじゃないか」
    「医師免許を持っていれば、日野原先生みたく90代でも現役だ」
    「おまえはどうするんだ?」
    「ルーシーと同じく、よろず相談所でもやるかな」
    「ルーシー?」
    「ほら、スヌーピーで“精神分析相談1件5セント”って屋台あっただろ」
    「ハイハイ確かに」
    「それさ『ボクうつ病みたいなんだけど』『そうですか、まあ気にしないことね、ハイ5セントいただきます』みたいな、タ
    コのよろずやまい相談所500円ってどうだい?」
    「いかないね、ゼッタイ」「じゃあ50円!」
    「そういう問題じゃない!」ホントどうしましょう

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。


    7 FOCUS  インフォデミック

     インフォデミック 情報の急激な拡散を意味する。「インフォメーション(情報)」と感染症の急速な伝染を指す「エピデ
    ミック」を合わせた言葉。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、世界保健機関(WHO)は、「インフォデミック」に
    よって信頼性の高い情報が見つけにくくなっていると警告した。
     SNS(交流サイト)が浸透したことで、過去より情報が拡散しやすくなっている。
    1日に受け取る情報量などを元に算出した「情報拡散力」は、2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)流行時と比べて
    68倍になった。2月末、トイレットペーパーの買い占めが起きたのもSNSのデマ投稿が発端でした。
     怖いのは、デマ投稿よりもデマを否定した情報のほうが拡散し、結果的にトイレットペーパーの買い占めを招いた可能性が
    ある、という指摘です。デマを否定した投稿者は「正しい情報を広めたい」というつもりでも、投稿を見た人が品不足を連想
    して行動を起こす可能性もあります。SNSに投稿する際は、慎重な情報発信を心がけたいものです。
     インフォデミックそのものは個人間の連鎖的な情報共有で発生するため、政府や国というレベルで対応することは現時点で
    は難しいのが現状です。
     そのため、1人ひとりが受け取った情報の真偽を確認し、発信する情報を吟味し、行動に移す前に冷静になって考えること
    が今後も大切です。                         (広報IT委員 中川  紀寛 なかがわ としひろ)


    8 認知症ミニ講座(49)デュアルタスク(二重課題)で認知症予防

     一度に2種類の課題(タスク)を同時に行うことが求められる課題を,デュアルタスク(二重課題)、または「ながら作
    業」とも言います。例えば、テレビを観ながら料理を作る、電話をしながらメモを取る、歩きながら話をする、歌を歌いなが
    ら洗濯物を畳む、などです。
     2つ以上のことが同時にできなくなると、テレビに集中して鍋を焦がしてしまった、電話で相手と話すことに夢中になって
    メモが取れなかった、歩くことに集中して話を聞いていなかった、もしくは、話に夢中になって転んでしまった、歩いている
    人にぶつかってしまった…などが起こります。

    ◆効果
     デュアルタスクをおこなうと、なぜ認知症の予防につながるのでしょうか。
     運動をすることは、脳の体を動かす部分を活性化させます。それに加えて課題を達成させるために考えることは、思考を動かし脳の前頭葉の部分を活性化させます。
     このように、デュアルタスクをおこなうことは、脳の様々な部分を活性化させて認知能力を向上させると言われています。

    ◆日々の生活の中でできるデュアルタスク
    指の体操
    *指まわし
    (1)両手の指先を合わせて球形にします。
    (2)親指だけ離して10回ぐるぐる回します。次は逆回転します。人差し指、  中指、薬指、小指と順番に回します。特
       に薬指は動かしにくいのでしっかり回しましょう。
    *指折り数え
    (1)どちらかの手の親指を先に折っておきます。
    (2)指を折りながら10数えます。10まできたら、最初の形に戻っていますか?
    *ひとりじゃんけん
    (1)必ず右手が勝つように、ひとりで右手と左手でじゃんけんをおこないます。
       慣れてきたら、必ず左手が勝つようにします。
    (2)ステップアップとして、手と足でじゃんけんしてみましょう。必ず手が勝つように、ひとりでじゃんけんをおこないま
       す。慣れてきたら、必ず足が勝つようにします。
    足踏みしながら
    課題(1)足踏みしながら
    課題(2)歌を歌う、拍子に合わせて手を叩く、クイズに答える…など
    *足踏みをするという規則的な動作に合わせて、歌を歌います。足踏みによってテンポをつかむことができます。歌詞やメロ
     ディをしっかり意識しましょう。
    *慣れてきたら、今度は、歌を歌いながら足踏みをして、3拍子の歌であれば3拍目に、4拍子の歌であれば4拍目に手を叩
     きます。
    *今度はクイズです。例えば、魚の名前を挙げる、○○線の駅の名前を挙げる、47都道府県名を挙げるなどです。ひとりよ
     りも数名でおこなうことによってより効果的になります。「考えていたのに、先に言われた!」「他の名前は…」と考えて
     いると足の動きが止まりがちなので、リズミカルに足踏みしながら答えます。

     電車の中や移動中、隙間時間を使ってみたり、仲間と一緒に楽しみながらデュアルタスクをおこなってみましょう。
     (広報IT委員 中川 紀寬 なかがわ としひろ)


    9 インフォメーション  研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会(しかい)事務所へお問い合わせ下さい。(変更・中止等がある場合もありますので必ず事前に
    ご確認下さい)なお、全鍼師会HP:トップページ内「全鍼ニュース」もご参照下さい。

    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位の順番で掲載

    6月7日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱 講習会、可、会員無料 会員外
    2,000円、6単位
    6月28日、大阪、12時30分から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、鍼灸安全対策ガイドライン2020、産後
    腰痛に対する臨床研究、可、会員・学生1,000円 会員外2,000円、4単位
    6月28日、佐賀、9時45分から14時30分、メートプラザ佐賀、鍼灸師のための妊婦ケア講座―妊娠に関する知識と実
    践、可、会員3,500円 他県師会会員3,500円 会員外10,000円 学生無料、5単位
    7月5日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、会員無料 会員外2,000
    円、6単位
    ※研修単位は会員のみ


    10 協同組合ニュース

     今年も110番補償制度が更新されました。ところで、110番補償制度は、医療過誤等の賠償事故に対応する保険です。
     従って、先生ご本人がお怪我やご病気になっても、110番では対応できません。そのために、以下の3つの保険をご用意
    しております。
     団体所得補償プラン:病気や怪我でお仕事を休んだ場合の休業補償です。
     団体総合生活補償保険:病気での入院、怪我での入通院をはじめ手術保険金等手厚い補償が魅力です。
    新保障制度:視覚障害をお持ちの方もお気軽に申し込める生命保険。ご希望に応じ入院保障もあります。
    掛金の安さは、どこにも負けません!
     ご希望の方には詳しいパンフレットをお送りしますので、協同組合までご連絡願います。
    お問合せは、電話03-3358-6363  
    メール jamm@jamm.or.jp まで


    11 編集後記

     新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、健康上の不安感だけでなく、経済的、社会的な焦燥感も増大し、そのような心
    理的ストレスから「コロナハラスメント(コロハラ)」が発生しています。そんな中、日本赤十字社が公開した動画「ウイ
    ルスの次にやってくるもの」が共感を呼んでいるそうです。2020年4月21日に公開されたこの動画は、「恐怖」から来
    る人間の行動とその恐ろしさ、そして自分の「恐怖」に飲み込まれないためにできることを描いています。動画で紹介された
    4つの「恐怖にのみこまれる前にできること」は、(1)恐怖に餌をやらない~「ときにはパソコンやスマホを消して、暗い
    ニュースばかりを見るのはやめよう。」「不確かな情報をうのみにしないで立ち止まって考えよう。」(2)恐怖のささやき
    に耳を貸さない~「恐怖は話を大げさにして怯えさせる。誰にもまだ分からないことは、誰にもまだ分からないことでしかな
    い。」「そのままを受け止めよう。」(3)恐怖から距離をとる~「避難や差別の根っこに、自分の過剰な防衛本能があるこ
    とに気づこう。冷静に、客観的に、恐怖を知り、見つめれば、恐怖は薄れていくはずだ。」(4)恐怖が嫌がることをする~
    「恐怖が苦手なものは、笑顔と日常だ。家族や友人と電話して、笑おう。いつものように、きちんと食べて、眠ろう。」正し
    く知り、正しく恐れて「本当に戦わなくてはいけない相手は、『人』ではなく『ウイルス』と、ひとりひとりの心の中にある
    『恐怖』です。」(日本赤十字社広報室より)             (広報IT委員長 廣野  敏明 ひろの としあき)
    以上本文


    以下広告
    ◇全鍼師会 110番補償制度 好評発売中!
     この制度は会員の先生方が、安心して日常の業務に専念いただけるよう、不慮の施術事故をはじめ院内施設の不備や日常生
    活中の事故により損害賠償責任を負った時に、その損害をお支払いするものです。
     ※会員以外の方は加入できません。(更新日6月1日)

     ・掛金と補償額についてはお問合せ下さい。

     お問合せ:日本鍼灸マッサージ協同組合
     TEL:(03)3358-6363
     ■元受保険会社  三井住友海上火災保険株式会社

    ◇学校法人呉竹学園
     呉竹学園は、時代に適応した人材を育成し社会に貢献する努力を続けます
     設置学科: 鍼灸マッサージ科 鍼灸科 柔道整復科  
           鍼灸マッサージ教員養成科(東京医療専門学校のみ)
     http://www.kuretake.ac.jp

     <東京医療専門学校>
     〒160-0008  東京都新宿区三栄町3番地
     TEL03-3341-4043
     <呉竹鍼灸柔整専門学校>
     〒222-0033  横浜市港北区新横浜2-7-24
     TEL045-471-3731
     <呉竹医療専門学校>
     〒330-0854  さいたま市大宮区桜木町1-185-1
     TEL048-658-0001
    以上広告



    発行所  〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17 全鍼師会会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL  http://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL  http://www.jamm.or.jp
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称   鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫(いとう ひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
           名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会 

    発行人   伊藤 久夫(いとう ひさお)
    編集人/広報IT委員長 廣野 敏明(ひろの としあき)
    購読料   3,600円  〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」と
    なります

    以上

    ********************
    (公社)全日本鍼灸マッサージ師会 事務局
    〒160-0004
    東京都新宿区四谷3丁目12-17
    TEL:03-3359-6049
    FAX:03-3359-2023
    URL:https://www.zensin.or.jp
    メール:zensin@zensin.or.jp
    ********************