2020.07.01 (水)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法315号

    月刊東洋療法315号


    月刊東洋療法315号 (7月1日号)
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会


    目次

    *****
    1  第2回理事会【オンライン会議】開催 ~コロナ禍における令和2年度事業計画案を検討~
    2  令和2年度の熱中症予防行動
    3  厚生労働大臣免許保有証の申請受付が始まりました!
    4  「症例報告・臨床研究発表」について
    5  あはき療養費 同意書がさらに7月末まで延長されます!
    6  月刊東洋療法・墨字版(会員用)が電子ブックに変わります
    7  医者いらず 健康長寿処方箋(78)「ポストコロナ時代の免疫パスポート」
    8  Dr.タコの外来小咄(123)
    9  認知症ミニ講座(50)  認知症の改善にタッチケア
    10 令和2年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会 開催中止について(お知らせ)
    11 令和2年度「認定訪問マッサージ師」・「認定機能訓練指導員」講習会のご案内
    12 FOCUS  間違えやすい日本語
    13 News  事務局移転・新任師会長のご紹介
    14 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    15 協同組合ニュース
    16 編集後記
    *****
    以下本文


    1 第2回 理事会【オンライン会議】開催

    ~コロナ禍における令和2年度事業計画案を検討~

      令和2年6月11日12時30分より、令和2年度第2回理事会が開催され、理事18名、監事1名が出席した。今は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、オンライン会議の形式を取り入れ、一部の理事はオンラインでの参加となった。業務執行理事は、それぞれの業務執行状況を報告した後、地方提出議案、本年度事業の日程などについて討議され、以下のような審議結果(概要)となった。
    1)会費の減免について
     財務委員会において検討したが、事業予算が縮小されているとはいえ、事業による収入も無くなり、法人管理、広報等の経費は変わらず必要であるため会費の減免は困難である。各会員並びに都道府県師会におかれましては、持続化給付金等の緊急経済対策の申請をお願いしたい。公益社団法人、一般社団法人ともに、前年同月比で売上(会費収入等)が50%以上減少している月があれば対象になります。申請の手順については、経済産業省ホームページを参照のこと。また独自の経済対策をお
    こなう都道府県もあるので、各師会において会員に案内をお願いしたい。
    2)都道府県師会会長会
     現時点では、予定通り11月15日に開催する。(11月14日の協同組合研修会は中止)
    3)選挙管理委員会
     委員長に埼玉県師会の江原 章浩(えはらあきひろ)氏が推薦され、全員異議無く承認した。
    4)新会員管理システム
     7月1日より、運用を開始する。
    5)令和2年度・スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会
     10月に延期としていたが、中止とする。(詳細は6頁参照)
    6)第19回 東洋療法推進大会 in 徳島 開催
      「無集会大会」とする。無集会大会とは、文字通り開催地に一同に会する大会 ではなく、集まらない大会であり、東洋療法推進大会の目的に従い、各委員会の 活動状況や今後の展望と課題等について、WEB上等で発表できる形式を探る。
      詳細は、決まり次第周知する。
    7)第20回(2021年)東洋療法推進大会・開催地
      大阪府師会より申し出があり、全員異議無く承認した。


    2 令和2年度の熱中症予防行動
           (環境省・厚生労働省・令和2年5月)

    ■「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
     新型コロナウイルスの出現に伴い、感染防止の3つの基本である(1)身体的 距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや、「3密(密集、密接、 密閉)」を避ける等の「新しい生活様式」が求められています。このような「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントは以下のとおりです。
     1 暑さを避けましょう
      ・エアコンを利用する等、部屋の温度を調整
      ・感染症予防のため、換気扇や窓開放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整
      ・暑い日や時間帯は無理をしない
      ・涼しい服装にする
      ・急に暑くなった日等は特に注意する
     2 適宜マスクをはずしましょう
      ・気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意
      ・屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずす
      ・マスクを着用している時は、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクをはずして休憩を
     3 こまめに水分補給しましょう
      ・のどが渇く前に水分補給
      ・1日あたり1.2リットルを目安に
      ・大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに
     4 日頃から健康管理をしましょう
      ・日頃から体温測定、健康チェック
      ・体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養
     5 暑さに備えた体作りをしましょう
      ・暑くなり始めの時期から適度に運動を
      ・水分補給は忘れずに、無理のない範囲で
      ・「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度 
        高齢者、子ども、障害者の方々は、熱中症にかかりやすいので十分に注意しましょう。3密(密集、密接、密閉)を避けつつ、周囲の方からも積極的な声かけお願いします。
     新型コロナウイルス感染症に関する情報:
     https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
      熱中症に関する詳しい情報: https://www.wbgt.env.go.jp/


    3 厚生労働大臣免許保有証の申請受付が始まりました!

     あなたの免許を証明できる「厚生労働大臣免許保有証」を手にする1年に1度のチャンスです。最初に取得された方は、今年更新に当たります。
     現在の保有証は使えなくなりますので、必ず更新手続きをお願いいたします。
    ・免許に変更等がある方は事前に東洋療法研修試験財団にて変更手続をおこなって下さい。
    【申請方法】
    1.https://skmsys.oitsk.jp/houserにアクセスし必要な登録をおこなって下さい。
    2.上記ページで登録終了後、「保有証」の「交付申請書」及び「写真貼付用紙」をダウンロード、印刷・記載して下さい。
    3.(公財)東洋療法研修試験財団ホームページの案内
     (http://www.ahaki.or.jp/doc3.pdf)を参照して、必要な書類を揃え、所属の都道府県師会に申請して下さい。

    ★令和2年度厚生労働大臣免許保有証の受付日程 (予定)
     ●受付:令和2年7月1日(水)~8月31日(月)
     ●送付日:令和3年2月 送付予定


    4 「症例報告・臨床研究発表」について  学術委員会

     9月27日・28日に予定されていました「東洋療法推進大会in徳島」について、先日の理事会にて検討を重ね、新型コロナウイルス感染の危険性が危惧されるため、集会せずに分科会ごとにHP等を活用して、全国の会員の皆様へ情報発信する方法で対応することになりました。
     そこで、学術委員会では「症例報告・臨床研究発表」を抄録や動画等で紹介する予定とします。会員の皆様は、日々の臨床の中で多くの疾患を取扱われ、成果を上げていると思います。その実績をまとめて発表することは、業の発展のためにも、とても重要なことであり、また、国民の認識や、我々会員の質の向上に役立つものと考えます。
     また、東洋療法研修試験財団からは、WEBでの受講も生涯研修の認定講座対象となりました。貴重な機会となりますので多くの方の積極的なご参加をお待ちしています。

    <抄録・発表資料等の手順>
     1.発表希望者(師会〈しかい〉・氏名・連絡先を明記)・抄録案(A4縦サイズ 1枚 ほど)提出
     2.委員会審査
     3.発表者に通知
     4.発表演者 発表資料作成
     
    *発表を希望される方は、7月20日(月)までに全鍼師会のメールアドレス宛に添付ファイルにて「発表希望者・抄録案」
    データをお送り下さい。期限に間に合わない場合は、「発表者・演題」だけでも報告願います。学術委員会より発表希望者
    には詳細をご連絡いたします。
      お問合せ:全鍼師会(ぜんしんしかい) 事務局・学術委員会 メールアドレス zensin@zensin.or.jp


    5 あはき療養費  同意書がさらに7月末まで延長されます!
    (厚生労働省・事務連絡)

    ※申請書の「摘要」欄に添付できない理由、「新型コロナウイルスの感染防止のため医療機関を受診していない」等(変形徒手矯正の場合は、「新型コロナウイルスの感染防止のため電話で診察及び同意を受けた」等)を記載すること。

    1 同意の取扱い
    (1)はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧(変形徒手矯正術を除く。)の再同意
      前回交付の同意書に基づく支給可能な期間の最終日が令和2年2月25日から7月末までである場合において、支給可能な期間を超えた日から令和2年7月末までの期間に受けた施術については、引き続き療養費(施術報告書交付料をむ。)の支給対象となる期間と認めること。
      なお、さらに引き続き施術の必要がある患者は、遅くとも令和2年7月末までに医師の診察を受け、同意書(当該診察日以降の交付年月日であるもの)の交付を受けること。
    (2)変形徒手矯正術の再同意
      医師の診察は、電話等を用いたもので差し支えないこと。
      また、臨時的な取扱いであるため、当該診察に基づく再同意は、患者が実際に医師から同意を得ておれば、同意書の交付は要しないこと。
      なお、当該診察及び同意の取扱いは、令和2年7月末までの取扱いであること。
      施術報告書については、医師の再同意に資するものであり、施術報告書が交付された場合、電話等を用いた診察の前に医師に送付するか又は電話等を用いた診察に際し患者が内容を伝えることが望ましい。
      保険医療機関は、医師が電話等を用いた診察を患者におこなった場合、電話等再診料を算定でき、当該診察に基づく療養費同意書交付料は算定できないこと。
    (3)初回の同意(変形徒手矯正術を含む。)
      従来どおり、医師の診察及び同意書の交付が必要であること。

    2 療養費支給申請書の取扱い
     上記1(1)により療養費支給申請書(以下「申請書」という。)に同意書を添付できない場合、前回交付の同意書の内容を申請書の「同意記録」の各欄に記載し、申請書の「摘要」欄等に添付できない具体的理由(「新型コロナウイルスの感染防止のため医療機関を受診していない」等)を記載すること。
     また、上記1(2)により申請書に同意書を添付できない場合、電話等を用いた診察に基づく同意の内容を申請書の「同意記録」の各欄に記載し、申請書の「摘要」欄等に添付できない具体的理由(「新型コロナウイルスの感染防止のため電話で診察及び同意を受けた」等)を記載すること。
    (以下、省略)


    6【重要】 月刊東洋療法・墨字版(会員用)が電子ブックに変わります

     令和元年度・都道府県師会会長会においてご報告しておりましたが、月刊東洋療法「墨字版」の電子ブック化は、今年9月号より開始することとなりました。
     「点字版」と「音声CD版」、ホームページ上のPDF版、テキスト版は、従来通りで変更はありません。
     電子ブック版は、インターネットを介し、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、本のページをめくるように閲覧ができ、音声読み上げ機能もあります。
     会員の皆様のうち「墨字版」をご利用の方は、原則として全員が対象となりますが、パソコン・スマートフォン等、インターネットを利用できる端末を所有していない等により、電子ブック版の閲覧が困難な方は、全鍼師会・事務局に7月31日(厳守)までにお申し出下さい。
    【連絡先】(公社)全日本鍼灸マッサージ師会・事務局 電話:03-3359-6049  FAX:03-3359-2023


    7 医者いらず 健康長寿処方箋(78)

     健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)
     井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博していす。
    ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡はURLより。 http://www.inouemasayasu.net

    「ポストコロナ時代の免疫パスポート」

     2019年暮れに武漢で誕生した新型コロナウイルスSARS-CoV2はジェット機に乗って北半球の国々を訪れ、次いで米国や南半球へ移動しながら瞬く間に地球全体に拡散した。彼らの影響力は訪問先や民族により大きく異なり、国境閉鎖や厳しいロックダウンをおこなった欧米先進国などでは数ヶ月間で40万人近い死者を出した。その後冬に向かう南半球の国々でスペイン風邪並みの猛威を振るい続けている。一方、不確かな感染者数に翻弄されながら政府が迷走した日本では死者数が驚異的
    に少ない事を世界中が不思議がっている。これに対して安倍(あべ)首相は“日本式対応の素晴らしい成果”と宣伝し、麻生(あそう)大臣が“日本人は民度が違うから!”と迷言して世界を絶句させた。裸の王様達でもベトナム、カンボジア、インドネシアなどではコロナによる死者が見られず、台湾、韓国、中国などでも百万人当たりの死者数が日本と同様に少ない事はご存知のはずと思うのだが!? 王様達が舵をとる日本丸の乗員として、ポストコロナ時代を逞しく生きる為には東アジアでの
    コロナ死亡率が驚異的に少ない事の理由を正しく理解する必要がある。
     ヒト型コロナウイルスは大別して7種類あり、そのうちの4種は土着コロナHCOVで我々が子供の頃から罹ってきた風邪の病原体である。今世紀初頭に発症したSARSやMERSも強毒型(きょうどくがた)に変異したコロナウイルスによる重症の呼吸器疾患であり、今回の武漢風邪COVID-19は7番目の新型コロナの仕業である。
     代謝系を持たないウイルスから身体を守る防御機能の主力は免疫系である。コロナの感染にはウイルス表面のスパイク蛋白が細胞の受容体に結合する事が不可欠である。ACE2と呼ばれるこの受容体は肺の血管で血圧を制御する蛋白質と考えられてきたが、実は全身の臓器で様々な機能に関与し、コロナの侵入路としての役割も担っている事が明らかになった。風邪をひくと味や嗅いが判らなくなる事が古くから知られているが、これはスパイク蛋白が鼻粘膜や舌のACE2受容体に結合して作用す
    るからである。土着コロナによる風邪と同様に新型コロナの感染でも味覚や嗅覚の障害が初期症状である。スパイク蛋白の基本構造は全コロナ株に共通であるが、新型株ではその一部が突然変異して受容体への結合力が増強している。
     オーストラリアでの抗体検査により、新型コロナウイルスに感染した患者の約85%に新型株と弱毒株に対する抗体が生じており、異なるコロナ株に対して交差反応を示すことが判明している(Nature, 2020)。風邪には何度も罹る事から免疫的記憶期間は短い様であり、感染する度に速やかに抗体価を上げる必要がある。
     一方、SARSの回復患者では血中の抗体が数年間も高く維持されるので再感染しても軽症で済む事が知られている。興味深い事に、SARSにより中国や韓国で8,000人もの死者が出た際に日本では一人の死者も認められなかった。今回のコロナ騒動を経時的(けいじてき)に解析すると、1月から2月にかけて中国から第一波として弱毒株が上陸し、その後に第二波としてEUなどから強毒株が入ってきて3月初旬から死者が出始めたが、桜の開花と共にアウトブレイクする事なく自然に収束した事実が診えてくる。これらの現象の時系列は、土着コロナによる毎年の免疫刺激に加え、第一波の弱毒株がコロナへの免疫力を強化させ、その後に入ってきた第二波の強毒株(きょうどくかぶ)を交差免疫的に排除した事を示唆する。今回の休校措置、緊急事態宣言、東京アラートなどは壮大な空振りであり、土着コロナや第一波の弱毒株による交差免疫が新型強毒株から日本人を守ってくれた“神風”であったが窺われる。
     新型コロナは大半の東アジア人にとっては風邪のウイルスであるが、高齢者や生活習慣病などの免疫弱者には少しリスクの高い病原体である。しかし、今も世界中で新たな変異株が誕生している可能性があり、やがて第三波としてそれらが日本に上陸した際にも今回の様な“神風”に恵まれる保証はない。現在、世界中で100種類以上のワクチンが開発中であり、約10種類が臨床試験中である。
     スパイク蛋白に対して多様な中和抗体が生じると重症化せずに治癒すると同時に再感染や他人に感染させるリスクも激減する。新型コロナウイルスの脅威は国や民族の免疫的背景により大きく異なるので、ポストコロナ時代に国境を越える際のみならず高齢者施設や医療施設などでもワクチンや抗体検査による“免疫パスポート”が必要になると思われる。
     厚生労働省は7,950人の抗体検査で新型コロナ感染の陽性率が東京で0.1%(1人)、大阪で0.17% (5人)、宮城で0.03% (1人)である事を6月17日に発表した。この極めて低い陽性率と5月末の累積感染者数から推定される高い感染率との間には整合性が見られない。神戸の抗体検査では新型コロナウイルスの流行前でありながら既に3.3%が陽性者であり、推計4万人以上の神戸市民がコロナウイルスに感染していた事が判明している。厚労省の抗体検査陽性率が感染の
    実態よりも遥かに低い理由は、コロナ株に対する多様な抗体の中で新型強毒株の変異部位とのみ反応する特異抗体を検出している為かもしれない。土着コロナや弱毒株と新型強毒株との免疫的交差反応は重症化や他者への感染を抑制する為の極めて重要な武器である。日本人のコロナウイルス抗体の全容を俯瞰的に解析する事により、やがて訪れる可能性の高い未知の第三波に対して今回の様な過剰反応をせずに必要かつ有効な科学的対応策を準備しておく事が日本政府や医学研究者の緊急課題であ
    る。


    8 Dr.タコの外来小咄(123)

     人体にはもともと無数のバクテリアが常在していて、腸内の善玉菌のように生存に不可欠な存在も居ます。全て異物(どこまで自分なのでしょう)と排除していたら、本体の生存すら危うくなります。ウィズコロナと言われていますが、人種しかり、違いでなく「同じこと」に注目すべきなのかもしれません。

    ◎糖尿アラート
    「今回はグリコヘモグロビンが上がりましたよ」
    「そのグリコなんとかっていうのはなんですか?」
    「糖尿病の偏差値みたいなもので、ここ1-2ヶ月の血糖値の平均を反映します。
    これが7を超えてきたので、そろそろ薬を飲まないとという状態、いってみれば‘糖尿アラートを発出’というところでしょうか」
    「はあ」
    「さらに数字が上がったり、蛋白尿、手足のしびれや視力低下とか合併症状が出てきたら、まさに‘緊急事態宣言’が必要になるかもしれません」
    「うわっ怖(こわ)、ところでアラートって何ですか?」 
    カタカナばかりでお年寄りにはわかりにくいですよね

    ◎誰にダメだし!?
    「盆踊り大会、中止になってしまいましたね」
    「そうですね、何人かからやらないんですかって聞かれました」ご近所の酒屋さんです
    「一人だけ‘中止するなら張り紙の一枚でも張ればいいのに、まったく’って言われてネ」
    「はは~ん、いつものあの人でしょう?」
    「そうなんです(苦笑)」
    「文句言う人はなんにでも同じですね、子供のラジオ体操にもダメ出しする」
    病気になっても言いそう「こんな病気になるなら早めに教えておいてよ」って

    ◎地球救済ウイルス?
    「地球の立場から見るとだね、人類の経済活動が休止して何が起こったか、
    スモッグが減って空気がきれいになり星空が見えて、ガンジス川の水すらきれいになった」
    「環境保護の会合やデモなんかより強力だ」
    「今までいかに、ホントはいらない、無駄な事にエネルギーを割いてきたかに気づいたんじゃないのか」
    「生きていくのに必要な経済活動だってあるけどね」
    「より早く、より多く大きく、はもういらないかも」
    この地球を維持するための試練なのかもしれません

    ◎聖おじいさん              
    「おかわりないですか?」
    「・・・」
    「この方、最近、妄想癖がでるようになって」
    「もうそうですか?」
    「はい、おまえらは まぼろしじゃ、とか」
    「あなたのお名前はなんですか?」
    「もともと名前なぞないのじゃ」
    「ほらね!」
    「案外と、本当のことをおっしゃっているのかも」
    「はいっ?」
    「こんな格好でこんな場所に(失礼)いると、わかりづらいですけど」
    幼子とご老人(=老子)が本当のことを言う!?

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれた
    ふるさとで診療する熱き内科医。


    9 認知症ミニ講座(50) 認知症の改善にタッチケア

     認知症の人に対して、毎日10分間、1週間、タッチケアをおこなったところ乱暴な言動や徘徊がなくなった。それを実現してくれるのは、あなたの体の中の「癒やしホルモン」。
     そのホルモンの名前は「オキシトシン」。親しい人に体に触れられた時などに、脳から出てきます。
     その癒やし効果は大変大きく、関節の痛みや日ごろのストレスを大きく緩和することが分かっています。そのためスウェーデンや日本では、痛みやストレスを抱える患者さんを対象に背中などをさすってあげる「タッチケア」をおこなっている医療機関が多くあります。ほかにも、認知症の徘徊が減ったり、血圧が下がるなど、触れることで出るホルモン「オキシトシン」の可能性は計り知れません。

    ◆背中をなでるタッチケア
     座位や側臥位、仰臥位で僧帽筋(そうぼうきん)(中部、下部〈かぶ〉)、広背筋(こうはいきん)、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)に毎日10分間手掌軽擦をおこなう。

    ◆抱き枕を抱きながら電話
     家族や安心できる人と電話で話すことで、オキシトシンが出て、安心できたりストレスが軽減できたりすることがわかっています。しかし、声を聞くだけよりも、抱き枕など抱えて抱き心地が加わると、より相手の存在を強く感じるため、安心の効果が大きくなるという研究結果があります。抱き枕や手触りのいいクッションなどを使って、抱き心地を感じながら電話してみて下さい。
    (広報IT委員 中川 紀寬 なかがわとしひろ)


    10 令和2年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会開催中止について
    (お知らせ)

      (公社)全日本鍼灸マッサージ師会  スポーツ・災害対策委員会
       委員長 仲嶋 隆史(なかじまたかし)

     昨年12月末頃より発生した新型コロナウイルス感染症ですが、徐々に感染拡大が縮小し緊急事態宣言がようやく解除となりましたが、いまだ散見される地域もあります。まだまだ平時には程遠く、我々の生活にも大きな影響を及ぼしています。
     さて、「令和2年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から令和2年10月24日・25日に延期することを会報313号(5月号)で皆様にお伝えしましたが、現時点でも依然として感染に留意する状況であり、また各都道府県から1か所の会場に100名前後集まる講習会を開催することは、まだまだ危険ではないかとの判断から、全鍼師会(ぜんしんしかい)理事会において「令和2年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会」の
    開催中止を提案し、了承されました。
     開催に向けて日程を調整しておられた先生方には大変申し訳ありませんが、ご理解をいただき、飛行機や宿泊の予約等のキャンセルを行っていただきますようよろしくお願い申し上げます。
     今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で2020東京オリンピック・パラリンピックをはじめ、4月からあらゆるスポーツ大会が中止となっており、令和3年3月31日までに認定要件におけるトレーナー活動は出来ないと判断しました。それに伴い例年では認定期限は1年間となっておりますが、暫定的に来年度令和4年3月31日まで継続認定といたします。今後、大会等が開催される際には積極的なご活動をお願いいたします。
     また、今年度申込まれた参加費については、返金いたしますので、すでに振込まれた方は全鍼師会(ぜんしんしかい)窓口までメール・FAX・郵便のいずれかにて振込先のご連絡をお願いいたします。来年度の講習会日程はまだ決まっていません
    が、決まり次第、皆様にはHPや会報等でお知らせしますので是非ご参加下さい。
     皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
     最後に新型コロナウイルス感染症にあらゆる面で打ち勝ちますよう、皆様のご健康を祈念いたします。


    11 令和2年度「認定訪問マッサージ師」・「認定機能訓練指導員」講習会のご案内

     本講習会は、日本の国家免許を有するマッサージ師や機能訓練指導員の資質向上と、高齢者の医療・介護に特化した専門的な知識技術をもったマッサージ師及び機能訓練指導員の育成を目的としています。実技を含む全30単位(4日間)の充実したカリキュラムとなっております。
     ★この講習会は(公財)東洋療法研修試験財団の生涯研修認定講習会です。
     ●基礎講義:令和2年11月28日(土)・11月29日(日)
     ●実技講習:令和3年2月6日(土)・2月7日(日)
     ●申込期間:令和2年6月15日~8月27日午後5時(厳守)
     ●受講料:(1)一方の資格 関連団体会員4万円 会員外8万円
          (2)両方の資格 プラス1万円
          (3)既にどちらかの資格保有 2万円
     ●会場:東京医療福祉専門学校(基礎講義・実技講習ともに)
         住所:東京都中央区八丁堀1-11-11
     <受講資格>
     ◆訪問マッサージ師講習会:あん摩マッサージ指圧師
     ◆機能訓練指導員講習会:はり師・きゅう師・柔道整復師・看護師・あん摩マッサージ指圧師・医療免許保有者
     ※あん摩マッサージ指圧師は4日間で両方の認定が受けられます。
     詳細・申込書のダウンロードは下記サイト又は全鍼師会HPへ
      https://manintei.amebaownd.com/
      主催:マッサージ等将来研究会 生涯・教育部会
     ◎構成団体:(一社)日本東洋医学系物理療法学会、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会、(公社)全国病院理学療法協会、(社福)日本視覚障害者団体連合、(公社)日本あん摩マッサージ指圧会、(公社)東洋療法学校協会、日本理療科教員連盟

    受講申込・問合せ事務局:〒360-0012 熊谷市上之1777-4
               (公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会内 
                電話 070-6454-9541


    12 FOCUS   間違えやすい日本語

    ■「愛想を振りまく」ではなく、正しくは「愛嬌を振りまく」
    【愛想】(あいそ、あいそう)は、良いか悪いかと表現され、振りまくのは、【愛嬌】です。
    【愛想】の正しい使い方は、「愛想よくふるまう」「愛想のよい人」「愛想をつかす」。
    ■ 【代替】は、「だいがえ」ではなく、正しくは「だいたい」と読む
    「代替わり(だいがわり)」とはいうが、【代替】は「だいがえ」と読まず、「だいたい」と読むのが正しい。
     ただ、「替」という文字を「たい」と読むことが少なく、「がえ」と読むこと があり、「だいがえ」と読む人が増えてきたそうです。というわけで、「だい がえ」と読んでも間違えではありません。「だいがえ」派もかなり多いです。
     会社や業界によって「だいがえ」が主流になることもあります。
    ■ 【凡例】は、「ぼんれい」ではなく、「はんれい」と読む
     凡例の「凡」という字は、「平凡」や「凡人」と同じく「ぼん」と読みたくなりますが、「はんれい」が正しい読みです。
      正:はんれい
      誤:ぼんれい
     本のはじめに、その本の編集方針や利用のしかたなどに関する部分のことを「凡例」といいます。図表グラフなどで使用された記号や線の意味を説明している部分も「凡例」です。
    ■ 【うる覚え】なんて存在しない
     なぜ【うる覚え】と言う人が増えたのかは謎ですが、正しくは【うろ覚え】です。
    【うろ覚え】とは、「覚えている(もしくは理解している)内容が曖昧なこと」です。
    【うろ覚え】をうろ覚えしていたから、【うる覚え】という言葉が出てきたのかもしれません。
      (広報IT委員 中川 紀寬 なかがわとしひろ)


    13 ◆ニュース

    ★事務局移転
    (公社)岡山県鍼灸師会 全鍼師会窓口
     〒710-0253 倉敷市新倉敷駅前1-137-1松浦治療内
     電話:086-525-5654 FAX:086-525-5653

    ★新任師会長のご紹介(6月19日現在報告)
    ●〈会長・事務所住所〉
      栃木県師会  会長 植木 均也(うえききんや)
     〒320-0072 宇都宮市若草3-3-8
     電話:028-624-6661 
     アドレス:tomee@ueki-harikyu.sakura.ne.jp

    ●〈会長住所〉
      岐阜県師会  会長 髙橋 昌司(たかはしまさし)
     〒502-0833 岐阜市松風町2-9-3
     電話:058-232-8401 

    ●〈会長住所〉
      香川県師会  会長 宮武 功哲(みやたけのりあき)
     〒761-8085 高松市寺井町1334-3
               ベルエール寺井ハリ・マッサージ治療室
     電話:0878-85-9568

    ●〈会長住所〉
      愛媛県師会  会長 佐藤 佳孝(さとうよしたか)
     〒793-0041 西条市神拝甲316-5
     電話・FAX:0897-53-0441

    ●〈会長住所〉
     鹿児島県師会  会長 大勝 孝雄(おおかつたかお)
     〒890-0082 鹿児島市紫原3-39-8大勝鍼灸治療院プライマリィ
     電話・FAX:099-812-1342


    14 インフォメーション  研修会・イベント開催予定

     各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
     詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更・中止等がある場合もありますので必ず事前にご確認下
    さい)
     なお、全鍼師会HP:トップページ内「全鍼ニュース」もご参照下さい。

    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位の順番で記載
    7月5日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、会員無料 会員外2,000円、6単位
    7月12日、鹿児島、10時から12時・13時~15時、県民交流センター、健康保険療養費取扱いについて、不可、無料、2単位・2単位
    7月19日、石川、10時から15時、富山大学附属病院臨床講義室、第27回日本東洋医学会北陸支部夏季講演会、可、あはき師 3,000円、5単位
    7月19日、京都、13時から16時10分、京都府鍼灸マッサージ師会会館、介護・在宅医療に活かす「あはき師のためのリハビリ医学講座」、可、会員1,000円 会員外2,000円、4単位
    7月19日、愛媛、13時から16時10分、愛媛県視聴覚福祉センター、Zoom(ズーム)体験会 エクセルを業務活用しましょう!、可〈会場のみ)、会員無料 会員外有資格者1,000円 学生500円、3単位
    7月26日、和歌山、10時から12時15分、和歌山県鍼灸マッサージ会館、スポーツマッサージ研修、不可、無料、3単位
    7月26日、佐賀、9時45分から15時30分、メートプラザ佐賀、認知症の症状と対応、陸上競技におけるトレーナー活動の実際、可、会員3,500円 会員外10,000円 学生無料、6単位
    8月2日、福島、10時から15時15分、福島県鍼灸あん摩マッサージ指圧師会事務所、鍼灸マッサージ業でのテレワーク活用、広報と情報収集について、不可、無料※事前申込必須、6単位
    8月2日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校、加賀・三策塾、可、無料、2単位
    8月2日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、会員無料 会員外2,000円、6単位
    ※研修単位は会員のみ


    15 協同組合ニュース

     梅雨の季節も終盤。和歌山県の南部(みなべ)地方では今年も梅が実りました。
    この日本一の梅を使った完熟南高梅(なんこうばい)(梅干し)は協同組合の人気商品の一つです。梅雨が明けると暑い夏。
    果肉が厚くジューシーな梅干しが、夏バテ予防にも役立ちます。
     お中元にお勧めなのが、一粒づつ丁寧に包んだ個包装タイプ。桐箱入りの豪華さもありご進物用に最適です。お中元に協同組合の梅干しをご利用になる会員さんも年々増えて参りました。またご自宅用には、お徳用タイプも用意しております。
     詳しくは、協同組合までお気軽にお問合せ下さい。ご注文をお待ちしています。
     お問合せ・お申込みは協同組合 購買担当まで
      TEL : 03-3358-6363
      MAIL:jamm@jamm.or.jp


    16 編集後記

     「人生を決めるのは運命や偶然ではなく選択だ」という言葉を聞いた。確かに私たちは誰しも、毎日、意識的にも無意識的にも、理性的にも感情的にも多くの選択をしながら生きている。挑戦し続ける選択もあるし、何もしないという選択もある。
     今の自分を形成しているのは過去に自分が選択した言動の結果であるという考え方だ。スピリチュアルな話はさておき、生まれついた境遇や、不慮の事故などは、運命や偶然という言葉で納得せざるを得ない面もあるだろう。しかし、そういった選択できない出来事以外の事柄は、自分の意志で決めて選択してきた結果だろうと思う。この観点で考えると、何だかやる気が出てくるのは私だけでしょうか。ところで、私たち(あはき師)が日々繰り返す行動である「手技」は、「もっと上手になり
    たい」「もっと喜んでもらいたい」と思って考え、改善し続ける選択こそが達人、名人に至る唯一の道ではなかろうか。
    (広報IT委員長 廣野 敏明 ひろのとしあき)

    以上本文


    以下広告
    ◇ロゴマーク入り高級白衣発売中
    〈特徴〉
     *鍼灸マッサージ師専用のデザインで、ユニチカ製生地を使用。
     *生地はたて編みニットで動きやすく強い白衣です。吸汗・防汚・静電仕様。
     *表はポリエステル100% 裏はポリエステル65%、綿35%
     *胸に輝くロゴマーク!
     *しわになりにくく家で洗濯ができ、ノーアイロンでOKです。
     *襟、ポケットの縁は、さわやかなホワイトブルー(紳士用)とホワイトピンク
      (婦人用)
     *上衣はラグラン袖、背中にはセンタープリーツが入り、動きやすいデザイン
      です。
     *スラックスはツータック。
     *胸ポケットに治療院の刺繍もできます。(有料)
     ※サイズ(特SS・特M・特L・特LL)・値段等はお問い合わせ下さい。

     日本鍼灸マッサージ協同組合 TEL(03)3358-6363
                   FAX(03)6380-6032
     ●総発売元 (株)ユア・ユニフォーム

    ◇産地直送 日本一の梅の里、紀州南部の完熟梅干(南高梅〈なんこうばい〉)
     お世話になったあの方に、健康を贈りませんか!!
     取扱商品 1 はちみつ入り 福豊梅
          2 さわやか 紀州の梅
          3 昔風 しそ漬梅
          4 天然 白干梅
     ご進物タイプ(包装、化粧箱入550g・1kg)
     ご家庭用お徳用タイプ(1.1kg)があります。
     (送料全国一律540円)
     発売元:株式会社かわしま
     お申し込み:日本鍼灸マッサージ協同組合
     電話03-3358-6363

    以上広告



    発行所  〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17
         全鍼師会(ぜんしんしかい)会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL  http://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL  http://www.jamm.or.jp
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称   鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫(いとうひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
           名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会 
    発行人   伊藤 久夫(いとうひさお)
    編集人/広報IT委員長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料   3,600円  〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」と
    なります

    以上

    ********************
    (公社)全日本鍼灸マッサージ師会 事務局
    〒160-0004
    東京都新宿区四谷3丁目12-17
    TEL:03-3359-6049
    FAX:03-3359-2023
    URL:https://www.zensin.or.jp
    メール:zensin@zensin.or.jp
    ********************