2021.07.01 (木)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法327号

    月刊東洋療法327号(電子ブック版)
    月刊東洋療法327号(PDF版)
    以下、テキスト版


    *****
    目次
    1  令和3年度第4回理事会開催
       ~新役員体制による事業計画案を検討~ 就任挨拶として 会長 伊藤 久夫(いとうひさお)
    2  役員・担当紹介
    3  厚生労働大臣免許保有証の申請受付は8月31日まで
    4  保険委員会からのお知らせ
    5  令和3年度スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会報告
    6  第20回東洋療法推進大会in大阪 申込み受付開始
    7  Dr.タコの外来小咄(135)
    8  医者いらず健康長寿処方箋(90)「遺伝子ワクチンの不都合な真実」
    9  人権を考える ~高齢者編~その4 高齢者の消費者被害の現状
    10 News 新任師会長のご紹介
    11 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    12 協同組合ニュース
    13 編集後記
    *****
    以下本文


    1 令和3年度 第4回 理事会開催~新役員体制による事業計画案を検討~

     令和3年6月3日12時30分より、令和3年度第4回理事会が開催され、理事20名(内WEB7名)、監事3名(内
    WEB2名)全員が出席した。
     まず、伊藤 久夫(いとうひさお)会長より令和3年度事業に係る各委員会について説明があり、各事業の担当委員長が指
    名され、それぞれの委員など推薦により決定された。(次項に一覧表)
     ・公1(こういち)事業  学術委員会、保険委員会、介護委員会、スポーツ・災害対策委員会
     ・公2(こうに)事業  広報IT委員会、法制委員会、組織委員会
     ・公3(こうさん)事業  視覚障害委員会
     ・法人管理  総務委員会、財務委員会、将来ビジョン検討委員会
     ・検討会等  定款等改正検討会、WEB・FT等対策チーム
     業務執行理事は、それぞれの業務執行状況を報告した後、今後の予定として業務執行理事会はほぼ毎月開催されるほか、理
    事会は10月16日、3月10日、都道府県師会会長会は11月14日など、主な事業日程が決められた。
     第20回東洋療法推進大会in大阪は、10月17日から18日であるが、感染症の状況等により現地参加とオンライン参加
    のバランスをどのように考えるか、遅くとも8月末までに意思決定する。決まり次第、ホームページ上や師会長(しかいちょ
    う)ネットで周知する予定である。

    ★就任挨拶として   会長 伊藤 久夫(いとうひさお)
     鍼灸マッサージは、国民の健康保持増進や予防、医療・介護・スポーツ・災害等の分野で幅広く利用されていますが、まだ
    まだ国民の認知度は低く、真の国民医療として位置づけるために全鍼師会(ぜんしんしかい)として取り組まなければならな
    い諸問題は山積しております。問題解決のために一つひとつ丁寧に説明し、会員のコンセンサスを得ながら国民のニーズに応
    えられる事業推進を図ってまいります。
     また、全鍼師会(ぜんしんしかい)は晴盲一体、三療総合の職能団体として国民の利益に資する事業を展開しており、その
    一つとして最優先課題であった「あはき療養費受領委任制度」が2019年1月より導入されました。償還払い制度とは違
    い、少しは医療保険制度に組み入れられたものと理解しております。
     さらには、今後の課題解決のため新設した「将来ビジョン等検討委員会」において、あはき業界の進むべき道の方向性を示
    すと共に組織強化や研修制度、あはき等法のあり方など、あはき業界を取り巻くすべての諸問題を検討してまいります。
     なお、現在新型コロナウイルス感染症が大都市圏を中心に全国に拡大しており、あはき業界もその渦中で大きな影響を受け
    ています。今後も感染が長く続くと予想されますので、次々と変わる情報に惑わされることがないように全鍼師会(ぜんしん
    しかい)として対策を講じてまいります。
     最後に、全鍼師会(ぜんしんしかい)は会員の先生方のため、また、あはき業界全体のため、さらには国民の健康保持増
    進、安心・安全のために事業活動を推進してまいりますので、会員皆様方のご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願
    い申し上げ、会長就任の挨拶とさせていただきます。


    2 役員・担当紹介  
    (敬称略)  

    ■理事 
    会長          伊藤 久夫(いとうひさお)
    会長補佐        中野 義雄(なかのよしお)
    副会長         廣野 敏明(ひろのとしあき) 総務委員長 広報IT委員長
    副会長         長嶺 芳文(ながみねよしふみ) 財務委員長
    副会長         往田 和章(おおたかずあき ) 保険委員長
    副会長         石川 英樹(いしかわひでき) 組織委員長
    業務執行理事 小川 眞悟(おがわしんご) 学術委員長
    業務執行理事 狩野 裕治(かのうゆうじ) 介護委員長
    業務執行理事 仲嶋 隆史(なかじまたかし) スポーツ・災害対策委員長
    業務執行理事 森   孝太郎(もりこうたろう) 法制委員長
    業務執行理事 仲澤   進(なかざわすすむ) 視覚障害委員長
    業務執行理事 尾野   彰 (おのあきら) [新任 しんにん] 将来ビジョン検討委員長
    理事   朝日山 一男(あさひやまかずお) スポーツ・災害対策担当
    理事   足立   忠(あだちただし) 介護担当
    理事        佐々木 実(ささきみのる) [新任 しんにん] 視覚障害担当
    理事        常盤 和成(ときわかずしげ) 保険担当
    理事        中川 紀寛(なかがわとしひろ) 広報IT担当、保険担当
    理事        成田 卓志(なりたたかし) [新任 しんにん] 広報IT担当、スポーツ・災害対策担当
    理事        西島 登貴子(にしじまときこ) 組織担当
    理事        松浦 浩市(まつうらこういち) [新任 しんにん] スポーツ・災害対策担当

    ■監事 
    監事        今村   茂(いまむらしでる)
    監事        堀   昌弘(ほりまさひろ)
    監事        伊藤 徳也(いとうのりや) [新任 しんにん]

    ■顧問・相談役 
    顧問         杉田 久雄(すぎたひさお)
    相談役        高田 外司(たかたそとし)
    相談役        梅宮 光男(うめみやみつお) [新任 しんにん]


    ■委員会名簿 
            委員会        委員長        担当委員の順番で。
    法人管理:・総務委員会(定款等改正検討会)  委員長 廣野 敏明
          担当委員 伊藤 久夫、中野 義雄、長嶺 芳文、往田 和章、石川 英樹
         ・財務委員会        委員長 長嶺 芳文
          担当委員 伊藤 久夫、中野 義雄、廣野 敏明、往田 和章、石川 英樹
         ・将来ビジョン等検討委員会        委員長 尾野 彰
          担当委員 伊藤 久夫、中野 義雄、業務執行理事
              (作業部会)担当委員 石川 英樹、狩野 裕治、仲嶋 隆史、常盤 和成、松浦 浩市
    公1(こういち):・学術委員会        委員長 小川 眞悟
             担当委員 狩野 裕治、尾野 彰、近藤 宏(こんどうひろし)委員、西村 博志(にしむらひろし)委員
                  ・保険委員会        委員長 往田 和章
             担当委員 長嶺 芳文、狩野 裕治、仲嶋 隆史、常盤 和成、中川 紀寛、清水 洋二(しみずようじ)委員
                  ・介護委員会        委員長 狩野 裕治
             担当委員 長嶺 芳文、往田 和章、小川眞悟、足立 忠、朝日山 一男、高野 広行(たかのひろゆき)委
             員
                  ・スポーツ・災害対策委員会        委員長 仲嶋 隆史
                  担当委員 朝日山 一男、松浦 浩市、成田 卓志、足立 忠、吉田 高行(よしだたかゆき)委員、
             古田 高征(ふるたたかゆき)委員、榎本 恭子(えのもとやすこ)委員、今泉 繭子(いまいずみまゆこ)
             委員
    公2(こうに):・広報IT委員会(WEB・FT等対策チーム)委員長 廣野 敏明
                  担当委員 狩野 裕治、中川 紀寛、成田 卓志、秦 章(はたあきら)委員、牧野 克則(まきのかつのり)
             委員、清水 洋二委員、古田 高征委員、鈴木 孝宜(すずきたかのり)委員、伊佐地 麻未(いさじあさ
             み)委員
                  ・法制委員会        委員長 森 孝太郎
                  担当委員 石川 英樹、佐々木 実、清水 洋二委員
                  ・組織委員会        委員長 石川 英樹        
             担当委員 廣野 敏明、尾野 彰、西島 登貴子
    公3(こうさん):・視覚障害委員会        委員長 仲澤 進
                   担当委員 佐々木 実、西村 博志委員


    ■全日本鍼灸マッサージ師連盟  役員   
    会長       伊藤 久夫
    副会長      往田 和章
    副会長      石川 英樹
    財務長      長嶺 芳文
    常任役員 廣野 敏明
    常任役員 狩野 裕治 [新任 しんにん]
    常任役員 高野 広行 [新任 しんにん]
    常任役員 黒澤 淳(くろさわじゅん)[新任 しんにん]
    監事       今村 茂


    ■日本鍼灸マッサージ協同組合 役員  
    理事長              高野 広行 [新任 しんにん]
    副理事長・専務理事        伊藤 久夫 [新任 しんにん]
    理事               黒澤 淳
    理事               齋藤 恭二郎(さいとうきょうじろう)
    理事               狩野 裕治 [新任 しんにん]
    理事               北川 裕基(きたがわひろき) [新任 しんにん]
    理事               飯野 由利(いいのゆり) [新任 しんにん]
    理事               椛澤 知弘(がわさわともひろ)[新任 しんにん]
    監事               大淵 真(おおふちまこと)
    監事               川端 隆治(かわばたりゅうじ)[新任 しんにん]
    員外監事             杉山 誠一(すぎやませいいち)
    顧問               堀 昌弘  [新任 しんにん]
    参事               金田一 功(きんだいちいさお) [新任 しんにん]


    3 厚生労働大臣免許保有証の申請受付は8月31日まで

     あなたの免許を証明できる「厚生労働大臣免許保有証」を手にする1年に1度のチャンスです。
    ※免許証に変更がある方は事前に(公材)東洋療法研修試験財団に手続きを おこなってください。
    ※有効期限は発行日より5年間。期限が切れていると使えませんので、必ず更新手続きをおこなってください。

    【申請方法】
    1.https://skmsys.oitsk.jp/houserにアクセスし必要な登録を行ってください。
      (7月1日~)
    2.上記ページで登録終了後、「保有証」の「交付申請書」及び「写真貼付用紙」をダウンロード、印刷してください。
    3.(公財)東洋療法研修試験財団ホームページの案内(http://www.ahaki.or.jp/leaflet4.pdf)を参照して、必要な書類
    を揃えて所属の都道府県師会に申請してください。
    【申請受付日程】
     令和3年7月1日(木)から8月31日(火)


    4 保険委員会からのお知らせ

    令和3年7月1日より、あはき療養費の長期・頻回施術について償還払いに戻せる仕組みに改正されます。

    ●長期・頻回の対象となる施術 
    施行日(令和3年7月1日)以降において、過去24ヶ月のうち5ヶ月以上月16回以上の施術が実施されている患者が対象
    となる。
    *患者が施術所及び保険者を変更した場合は、「初療日から2年以上」とは変更前の施術所の初療日を基準とし、変更前の保
    険者における月16回以上の施術月も含めることとする。

    ●償還払い変更が通知されるまでの流れ 
    1.2年間のうち・5ヶ月以上・月16回以上実施した場合、施術効果を超えた過度・頻回な施術である可能性がある旨を事
    前に保険者より施術管理者及び患者に対して通知される(長期・頻回警告通知)。
     ↓
    2.保険者より施術管理者及び患者に長期・頻回警告通知が到着した月の翌月以降に、更に月16回以上の施術を行う場合に
    は療養費支給申請書の提出の際に「頻回な施術を必要とした詳細な理由及び今後の施術計画書」を添付すること。
     ↓
    3.療養費支給申請書に添付した「頻回な施術を必要とした詳細な理由及び今後の施術計画書」を保険者が確認した結果、施
    術効果を超えた過度・頻回な施術が 疑われる場合は、施術管理者及び患者に対して償還払いに変更する旨を通知する(償還
    払い変更通知)。
     ↓
    4.施術管理者及び患者に償還払い変更通知が到着した月の翌月以降の施術分については、受領委任払いの取扱いを中止す
    る。

     ★手続きの流れ 令和3年7月 
     初療
     ↓
     ・過去2年間のうち月16回以上の施術が5ヶ月以上ある場合
     ↓
     保険者から施術管理者および患者に長期・頻回警告通知
     ↓
     ・警告通知が届いた翌月
     さらに、月16回以上施術の場合 施術者から・詳細理由・施術計画書をレセプトに添付して保険者に提出
     ↓
     保険者が確認した結果、過度・頻回な施術が疑われる場合、施術管理者および患者に償還払いに変更することを通知
     ↓
     変更通知が届いた翌月から
     償還払い

    ※保険者にて体制が整わない場合も予想されることから、即時通知が来るか否かは保険者によって異なる場合があります。
    ※しかしながら令和3年7月請求分が条件に合致する場合は8月中に警告通知が届き、9月に償還払い変更通知が届いた場
    合、10月施術分から償還に移行する場合もあり得ます。(6月施術分を7月10日までに保険者に提出、7月下旬に警告通
    知が届く。8月施術分の申請書に理由書等を添付して9月10日までに提出。9月下旬に償還払い変更通知到達。10月施術
    分から償還払いに移行)
    ※上記規定は患者が同一傷病名の同意書で他の施術所で受療していた期間も合算されます。可能性のある患者には事前に聞き
    取りを行っていただく事を強く推奨いたします。

    ●受領委任払いの取扱い再開 
     保険者は、必要に応じて同意を受けた主治医や施術管理者に確認のうえ、療養上必要な範囲及び限度を超えた過度な施術で
    ないことが判断できた場合は、償還払いから受領委任払いへの取扱いに戻すことが可能で、保険者から受領委任払い再開通知
    を受けた患者が当該通知を施術管理者に示すことにより、翌月から受領委任払いの取扱いを再開できる。
     ※詳しくは、令和3年4月28日保発(ほはつ)0428第1号通知をご参照ください。 
     https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/202010430_01.pdf
                                     (保険委員長 往田 和章 おおたかずあき)


    5 令和3年度  スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会報告   
      スポーツ災害対策委員長 仲嶋 隆史(なかじまたかし)

     6月19日・20日の二日間、全鍼師会主催の講習会としては初めての大規模なオンライン講習会をワイム貸会議室四谷3
    丁目からライブ配信で開催した。
     今回はオンラインという特性をいかし、オンデマンドでも行うことで当日受講できない方々も後日受講を可能にした。今回
    の参加者は全国から78名であった。
     1日目はトラブルもなく配信できたが、2日目の朝受講者がZoomにはいれないトラブルが発生し、受講生に迷惑をかける
    結果となってしまったが、30分遅れでスタートできた。
    講演内容は
    第1部 「バスケットボール競技における足関節 捻挫のアスレティックリハビリテーション」~鍼治療の実際と共に~
            講師:千葉ジェッツふなばし アスレティックトレーナー 池田 祐輔(いけだゆうほ)
    第2部 「トレーナーの役割」 
            講師:星稜高校 野球部トレーナー  田中 良和(たなかよしかず)
    第3部 「鍼灸実技」
            講師:森ノ宮医療学園専門学校 教務部長  松下 美穂(まつしたみほ)
    第4部 「スポーツ障害における 検査・評価 --体幹・上肢下肢-- 」
            講師:名古屋大学 元客員研究者 医学博士  白石 洋介(しらいしようすけ)
    第5部 「スポーツ指導論」 
            講師:帝京大学 准教授・駅伝部監督  中野 孝行(なかのたかゆき)
    第6部 「マッサージ実技」 
            講師:神奈川衛生学園専門学校 東洋医療総合学科教員  内田 真弘(うちだまさひろ)
    総評:初めてのオンライン形式での講習会は、トラブルが発生したものの無事開催することができた。今回のメリットは、自
    宅が講習会会場になること、オンデマンドで再視聴出来ること。デメリットとしては顔の見える関係性が築けないこと。
     今後、リアル開催とオンライン開催同時のハイブリット形式で開催することで、参加者にとって更によい講習会となる。


    6 第20回東洋療法推進大会 in 大阪 申込み受付開始

    参加申込み期間 令和3年7月1日から8月30日
     →現地参加の方は申込用紙を当会ホームページよりダウンロードし、FAXでお申込みください。オンライン参加の方は、
    ネット上のフォームに入力のうえ送信してください。
     ※都道府県各師会長には、メーリングリストにてお知らせさせていただきますので取りまとめお願いいたします。
    大会テーマ 「心も体も健康に!伝える鍼灸 マッサージのココロとチカラ」
    開催日程  令和3年10月17日(日)12時30分から10月18日(月)13時
    会場         都シティ大阪天王寺(地下鉄「天王寺駅」直結)5Fから6F
               〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町1-2-8  
          TEL:06-6628-3200
               https://www.miyakohotels.ne.jp/tennoji/
     ※現地参加人数を、密にならない様200人程度に収めたいと考えております。
      オンライン(ライブ並びにオンデマンド)配信もありますので、ご一考ください。

    ★特別講演 (一般公開講座)
    日時 10月17日(日)13時10分から14時40分
    講師 粕谷 大智(かすやだいち) 先生(東京大学医学部附属病院リハビリテーション部 鍼灸部門)
    演題 「腰痛の新しい概念と治療の実際」

    分科会 保険委員会/法制委員会/学術委員会/介護委員会/スポーツ災害
        対策委員会/視覚障害委員会/大阪府鍼灸マッサージ師会
    参加費 全鍼師会(ぜんしんしかい)会員   10,000円(介助者無料)
        オンライン参加        8,000円
        一般有資格者        15,000円
        学生  学校申込 2,000円/当日3,000円
    ●FAX申込先・宿泊の問合せ
     下電観光バス株式会社  TEL:086-224-8824 
                 FAX:086-231-2730
    ●大会に関する問合せ
     全日本鍼灸マッサージ師会 TEL:03-3359-6049


    7 Dr.タコの外来小咄(135)

    タコの地元でも高齢者の集団接種が始まり、巨大施設を利用して一日数千人の接種を目指すというもの。医師はもちろん学生
    ボランティア、自治体職員も総動員の、ある意味お祭りの時よりすごいことになっています。半日お手伝いしてもうバテバテ
    ですが、この騒動を早く終わらせたい一心で皆頑張ってます。

    ◎メールに滅入る
    「今朝からメールが送受信できなくて大変です」
    と医師会事務局からの電話
    「緊急の用件はFAXするなり電話すれば?」
    「ですけど、何度もホームページの契約元に連絡してもラチがあかなくて」
    「他のアナログの手段で対応すればいいわけで」
    「このアドレスに送信してと言ってる方も多いので」
    「だから使えない手段で対応しようとせず、電話、ファックス、郵送、伝言、手はあるでしょうって」
    「わかりました、やってみます」
    スマホ・メール世代には想像できないでしょうが、やればなんとかなるのです!
    コロナワクチンの予約で置いてきぼりの高齢者もこの辺のすれ違いかな

    ◎天使が通る
    は「会話や座談がとぎれて、一座の者が黙り込むことをいうフランスのことわざ」
    なのですが、外来でもたまにありますね
    「先生になにか話したいことがあるそうです」
    といって入ってこられたおばさま
    「どうしましたか?」
    「、、、、(ひゅー)」
    「ほら、なんだか背中がかゆいんでしょ」と看護師
    「。。。。(ヒュー)」
    「まっ、いいですけどね」
    天使とゆらゆらするのがキライではないタコなのです

    ◎8Kより「風景」
    「今どきは8Kだって、ほらすごい高画質だね」
    「ハイビジョンTVをみていうのもあれだけど、でもこの窓の外の風景、どれだけの画質だと思う?」
    「そうだな、32Kくらいかな」
    「∞(無限)Kだよ、8が横になったやつ」
    「確かに、顕微鏡や望遠鏡でいくらでも拡大できるね」
    「VR(仮想現実)だVFX(映画の視覚効果)だ、すごいリアルだと感心しているけど、ホントのリアル(目の前の風景)
    には比べるべくもないわけで」
    あたりまえと見過ごすにはもったいないですね

    ◎酒飲みの試験紙
    出張での会合帰りの電車の中で
    「缶ビール買ってきたんで先生も一杯やりませんか?」
    「ああビールね、僕はいいや、飲まなくても大丈夫」
    「2本あるのでどうぞ、僕一人で飲んでもあれだし」
    「いや、自粛で飲み会がなくなったら、飲まなくても良いことに気づいたんだ。むしろお酒は嫌いかもしれないって」
    「えっ、でもこれまでは結構飲んでましたよね」
    「まあストレスもあったし、でも家では飲まないよ」
    「そうですかうらやましい(タコはほぼ毎晩家飲みしてますけど)」
    自粛して わかるおまえは本当の 飲み助だよと 友が言い

    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで
    診療する熱き内科医。


    8 医者いらず健康長寿処方箋(90)

     健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)

    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史とい
    う大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博しています。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡はURLより。http://www.inouemasayasu.net

    「遺伝子ワクチンの不都合な真実」

     約50年前の大阪万博の年に恩師の妹尾 左知丸(せのおさちまる)教授から「安全なワクチンを開発せよ」との研究テー
    マを頂いた。当時のワクチンは安全だが効果の少ない死菌ワクチンや副作用の多い生ワクチンが主体であった。その後の遺伝
    子工学の飛躍的進歩により特異的抗原分子を利用する安全な成分ワクチンなどが開発され、私の研究も活性酸素や分子病態学
    へとシフトしてワクチンとは疎遠になっていた。しかし、今回のパンデミックで専門家やメディアに煽られた国民の恐怖心が
    ワクチンヒステリーを暴走させた事から、半世紀ぶりにワクチンの最新情報を俯瞰的に解析した。遺伝子ワクチンは20年前
    の米国同時多発テロ直後に起こった炭疽菌テロ事件に危機感を覚えたペンタゴンが軍事物資として研究を始めたモノである。
     通常、ワクチン開発には長期の安全性試験が必須であるが、遺伝子工学の飛躍的進歩により短期間に多様な病原体に対する
    ワクチンを開発可能となり、戦時やテロ対策には最適の軍事物資となった。この追い風で米国CDCのファウチ博士を中心に
    “ウイルス感染力増強法”に関する研究がスタートした。しかし、それがあまりにも危険だった事から、オバマ政権の時に禁止
    されて研究プロジェクトが中国の武漢研究所へ移管され、バットウーマンと呼ばれる石正麗(せきせいれい)博士を中心に共
    同研究が継続された。ワクチン研究では「病原体を研究した者が最適のワクチンを開発しうる」との原則がある。今回、大半
    の国々が迅速対応可能で費用対効果の高い遺伝子ワクチンを開発したが、何故か中国は「多量のウイルスを必要とする旧型不
    活化ワクチン」を早い時期から準備開発していた。トップクラスの遺伝子工学技術を持つ中国が時間がかかり費用対効果の悪
    い旧型ワクチンを選択した事実は大変興味深い事である。
     健常人に接種するワクチンでは有効性のみならず高度の安全性が要求される。しかし、長引く自粛強要生活に疲労困憊した
    国民は、“ワクチンさえ打てば元の生活に戻れる”との幻想に出口を求める様に仕向けられた。オリンピックをテコに秋の政局
    を打開したい政府も思考停止状態に陥り、安全性不明のワクチン接種に奔走している。ワクチンによりオリンピックが無事開
    催されて人心が落ち着けばそれに越したことはない。しかし、今回の遺伝子ワクチンはその期待を根底から裏切る可能性が高
    く、安全性試験を無視してパンドラの箱を開けた“大規模人体実験”のツケを払わされる時がやがて来る可能性が高い。
     「新型コロナ病態の本質は血栓症である事」は2020年の早期に報告されていた。最近、ポリオワクチンで有名な米国
    ソーク研究所が「コロナのスパイク自体が血栓を作る毒である」との衝撃的研究結果を発表した。遺伝子ワクチンで生じたス
    パイクがACE2受容体を介して血管内皮細胞を障害して血栓症を誘起(ゆうき)する事も判明した。接種直後のアナフィラキ
    シーショック以外で死亡した症例の大半は『血栓症~血管障害』である。 更に、ファイザー社に『ワクチン粒子が時間と共
    に卵巣に集積する」との内部資料が存在していた。この驚愕的事実は一部の獣医や研究者は知っていたが、大半の医師がこの
    様な情報を知る術は無い。マトモな医学教育を受けた医師がこれを知れば、今回の遺伝子ワクチンを接種することはあり得な
    い。
     DNAワクチンが早期に接種された北欧の国々では、高齢者施設を中心に接種直後の短期間に多数の方が亡くなり、大半の
    国が65歳以下への接種を即座に中止した。英国政府も17歳以下の子供へのワクチン接種を中止した。これにより約
    8,000万人分のアストラゼネカ製ワクチンが行き場を失った。このワクチンは安倍(あべ)前首相が「副反応が生じたら
    日本政府が企業を補償するとの免責」を与えて購入契約した代物であり、この約束により6月には日本でも使用可能となっ
    た。流石の日本政府も北欧が拒否したワクチンを国民に接種する暴挙は避けたが、東日本大震災で復興支援してくれた台湾へ124万回分を無償譲渡した。
     これに対して台湾政府は「ありがとう日本」と題する全面広告を産経新聞に掲載した。しかし、接種後に40名もの高齢者
    が死亡した事から、黄(こう)台南(たいなん)市長が“貴重なワクチンは先ず800人の在台日本人に優先接種させて頂
    き、日台友好関係を深めたい”と聯合新聞網で報じた。タライ回しされたワクチンの危険性を知った在台日本人はその接種に
    戦々恐々としており、“日本が使わないワクチンを送ってきた”と反日感情が吹き出している。中国のネットユーザーは「日本
    が使わないワクチンを在台日本人に優先接種する黄(こう)市長は中々の知恵者(ちえもの)で、その返礼にパイナップルで
    も贈るのか?」と皮肉っている。これは“高額で買った食物が腐っていたのでお隣に回す行為”である。日本人はいつからこの
    様に下品極まりない事を平気でおこなう民族に成り下がったのであろうか?
     世界中でコロナ騒動が続いている現在、南沙諸島の国々は覇権主義的中国共産党の脅威に戦々恐々としており、英米豪など
    の海軍が南シナ海に結集して緊張感が高まりつつある。日本で緊急事態宣言が唯一延長された6月の沖縄を訪れていた私は、
    現地関係者から「米軍基地では飛行機の発着回数が増えて緊張感が高まっている」と聞かされた。不良ワクチン譲渡に対する
    「ありがとう日本」の新聞広告は、良好な日台関係をアピールする強かな対中国戦略なのである。魑魅魍魎の不条理世界では
    大人の国際感覚が不可欠である。
     新型コロナの感染力はインフルエンザより遥かに強いが、大半は無症候性感染で毒性は弱い。「弱毒病原体への自然感染は
    最良の免疫軍事訓練である事」は医学の基本常識である。パンデミック以来、“PCR陽性波”に何度も暴露した日本人は無症候
    性感染により集団免疫を確立している。この様な状況で危険な遺伝子ワクチンを若者や子供達にまで接種する事は重大な『医
    療犯罪』である。いい歳の大人は正気に返り、子供達の生命を守る為に政府や自治体の非科学的愚策に対して正しく蜂起すべ
    きである。


    9●人権を考える ~高齢者編~ その4   高齢者の消費者被害の現状   
     顧問弁護士 井上 雅人(いのうえまさと)

     「消費者被害」とは、一般的に、消費者の弱い立場や心理につけ込んで不利な契約を結ばされることによって、消費者に生
    じる被害のことをいいます。国民生活センターの報道(2020年9月)では、センターの全相談件数に占める60歳以上の
    人の相談の割合は、2017年度から2019年度までの3年間、45%前後で推移しており、相談者の約半数が60歳以上
    の人からの相談ということになります。その中でも80歳以上の人の相談件数の割合が増えています(2019年度では60
    歳以上の相談件数の約2割)。消費者被害は年齢を問わず発生しますが、年代によって被害の内容に特徴がみられます。
     独立行政法人国民生活センターは、2019年度における60歳以上の人のトラブルの特徴として、インターネット取引に
    関連する相談を挙げています。
     その背景には、高齢者のインターネット利用が進んでいることが関係していると考えられます。総務省の令和2年版情報通
    信白書によると、2019年における「60歳代以上」のインターネット利用率は、前年の2018年と比べて大きく上昇し
    ており、特に「70歳から79歳」は、2018年の利用率が51.0%であったのに対し、2019年は74.2%に、ま
    た、「80歳以上」では、21.5%から57.5%へと増加しています。この急激な増加にはスマートフォンの使用によって
    インターネットの利用につながっている点もあると考えられます。
     2019年度における60歳以上の人に多い相談は次のような内容です。

    1 定期購入に関する相談
     インターネットの販売サイトなどで、定期購入が条件であるということに気づかないまま健康食品や化粧品などを購入して
    しまった人からの相談が急増しています。
     「お試し価格」として通常の価格より安くなっていたので一度試してみようと思って購入したところ、商品が届くと定期購
    入契約になっていて、購入先の業者に定期購入を止めてもらうように申し入れると解約手数料をとられたなどの例がありま
    す。このようなトラブルの原因としては、説明書きが不十分な場合や、定期購入が条件となっていることが小さな文字で記載
    されていて気づきにくい場合などがあります。全てが悪徳商法であるとは言えませんが、あえて気づきにくくしているのでは
    ないかと思われるものも見られます。

    2 情報通信関連の相談
     60歳代、70歳代では、インターネットを利用した情報通信に関連する相談や、インターネット通販に関する相談も多く
    寄せられており、80歳以上の人からの相談も多くなっています。相談内容は様々ですが、スマートフォンやパソコンに、大
    手通販サイトを装ったメールが届き、「あなたのアカウントが停止されました、すぐに手続きをしないと使用できなくなりま
    す」とか、無料と記載されていたにもかかわらず、「有料のアダルトサイトにアクセスされたので、利用料として○万円を3
    日以内に支払っていただくことになるので、××へお電話ください」などといって金銭を支払わせようとするものが後を絶ち
    ません。実際に私もこのような事案の相談を受けることがありますが、中にはメールに記載された番号に電話をかけてしま
    い、有料サイトを閲覧したことを公開されたくなければお金を支払えと言われたというケースもありました。このような事
    案では、多くの場合放置しておけば実害が生じませんが、高齢者の中にはインターネット初心者の人もいて、不安になって送
    られてきたメールの指示どおりに支払って被害に遭うことも少なくありません。

    3 訪問販売や電話勧誘販売の相談
     70歳代、80歳以上と高齢になるにつれ、訪問販売や電話勧誘販売によるトラブルが増える傾向がみられます。また、
    80歳以上になると、判断能力が不十分と思われる方の契約に関するトラブルも多くなっています。これらは訪問や電話で直
    接物品の購入やサービスの提供を勧めるという従来からある手法で、強引な勧誘や身分を偽っての勧誘(「消防署の方から来
    ました」などと言って消火器を売りつける等)などがあります。業者らしき者が、自宅の屋根や床下などを点検してあげよう
    と言って訪問して、次々にリフォームの必要性を説明して工事の契約をさせられたり、電話で健康食品の購入を強引に勧めら
    れ、断り切れずに契約させられたという事例があります。
     また、被害に遭った契約者本人が高齢になるにつれて、本人以外からの相談が増えているのも特徴であるといえます。本人
    には騙されたとか被害に遭ったという認識がなく、たまたま本人宅に来た親族が気づいて判明したという場合もあります。
    ただ、そのような場合は、相手方との間で具体的にどのようなやりとりで契約に至ったのか本人が覚えていなかったり、契約
    書類の交付を受けていなかったりすると解決が難しくなってきます。このような点から、消費者被害の防止には、周囲の人に
    よる見守りによって早い時点で気づいて相談することが重要であるといえます。
     実際に私が相談を受けた高齢者の事例では、訪問介護事業所のヘルパーが、前回の訪問時には無かった浄水器や羽毛布団が
    あることに気づいて本人に話しを聞くと、訪問販売で法外な金額で購入する契約をさせられていたことが判明したということ
    がありました。このケースでは、ヘルパーが地元の消費生活センターに連絡して、対処方法のアドバイスを受けて、クーリン
    グオフの手続きをとり、契約を解除して支払を免れました。

     高齢者がこのような消費者被害に遭う要因としては、高齢者が抱えている「お金」「健康」「孤独」への不安とともに、
    (1)長年働いてきて貯蓄をしている人が多い→大金が手に入る(実際に数千万円の被害に遭ったという報道に接することも
    よくあります)。(2)1人暮らし世帯が増えている→訪問販売勧誘業者等が接触しやすく人目につきにくい。(3)認知症
    等で判断能力が不十分になっている高齢者がいる→被害の認識がなく発覚しにくい。などが指摘されています。悪徳業者は、
    被害者のリストを共有しているとも言われており、一度被害に遭った人が、また別の悪徳業者の被害に遭うこともあり、地域
    ぐるみの見守り等によって被害を早期に発見することが必要になっています。


    10 News  ★新任師会(しかい)長のご紹介 
    (6月18日現在報告)

    〈会長住所〉
    愛知県師会 中川 徹(なかがわとおる) 会長
    〒456-0022  名古屋市熱田区横田1-9-4 中川鍼灸院
    電話:052-671-3791 FAX:052-683-8924

    〈会長住所〉
    大分県師会 
    麻生 洋子(あそうようこ) 会長
    〒870-1107  大分市敷戸駅北町6-10
    電話・FAX:097-567-3951


    11 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更・中止等がある場合もありますので必ず事前にご確認下さ
    い)
    なお、全鍼師会HP:トップページ内「全鍼ニュース」もご参照下さい。

    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位の順番で掲載

    7月4日、山形(東北)、13時から15時30分、【オンライン】、東鍼連(とうしんれん)山形大会・学術研究発表「不
    定愁訴に対するアプローチ」、可、無料、4単位
    7月4日、茨城、10時から16時、水戸市福祉ボランティア会館【ハイブリッド】、地域健康づくり教室指導者研修会の概
    要、可、会員2,000円 会員外5,000円 学生1,000円 付添 500円、6単位
    7月4日、栃木、10時から15時、宇都宮市北生涯学習センター、血液腫瘍について、よくわかる!不妊に対するアプロー
    チ法とその経過、可、会員無料 会員外1,000円、6単位
    7月4日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、加賀・三策塾 「症例検討会」、可、
    無料、2単位
    7月4日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、「保険取扱講習会」、可、大阪府師会会員無料 会員外2,000円、6単位
    7月4日、奈良、13時30分から15時、【Zoom】、みんなで語ろう 婦人科症状、可、有資格者2,000円 学生
    1,000円、2単位
    7月11日、広島、11時から16時、JMSアステールプラザ、女性患者の鍼灸治療 婦人科的症状を中心に、可、会員
    1,000円 会員外4,500円 学生2,000円、5単位
    7月18日、富山、13時30分から16時、【Zoom】締切7月11日・先着100名申込フォームまたはメールにて、う
    つ病をみるための基礎知識~初心者からベテランまで必要なこと~、可、富山鍼灸学会会員2,000円 学生会員無料 富
    山鍼灸学会会員外6,000円 学生1,000円、3単位
    7月25日、静岡、10時から15時30分、男女共同参画センター、総合診療医が伝える地域医療参入へのヒント集、医療
    連携にあはきが組み込まれるために、可、無料、6単位
    7月25日、兵庫、10時30分から16時、明石市生涯学術センター、腸内フローラPart3、股関節及び膝関節の筋肉の
    作用、スポーツトレーナーの実技指導、可、無料、6単位
    7月25日、島根、10時から15時、ライトハウスライブラリー、経筋治療、不可、1,500円、5単位
    7月25日、福岡、13時から16時、福岡市鍼灸師会館【ハイブリッド】、経穴(ツボ)と私 1神宿ツボ、2腎虚につい
    て、3遠隔治療の実際、4私の好きなツボ「蠡溝」、可、生涯研修登録会員無料 賛助会員校学生 無料 福岡県師会会員
    2,000円 学生1,000円 一般鍼灸師 5,000円、4単位
    8月1日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、症例検討会、可、無料、2単位
    8月1日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、 可、 大阪府師会会員無料
    会員外2,000円、6単位
    8月8日、岩手、10時から12時、【オンライン】、高野 長英(たかのちょうえい)―先覚者の悲劇―、可、無料、2単

    8月8日、静岡、10時から15時30分、男女共同参画センター、コロナウイルスとの向き合い方、不妊症に対する鍼灸、
    可、無料、6単位
    8月8日、大阪、13時から16時10分、大阪府鍼灸マッサージ会館【ハイブリッド】、鍼灸師のための周産期ケア講座
    妊娠各期の母体と赤ちゃんの変化~妊婦健診から分かること~、妊産婦に対するセルフケア指導、可、大阪・兵庫県師会 学生2,000円 会員外3,000円、4単位
    8月8日、兵庫、10時30分から16時、明石市生涯学習センター、泌尿・生殖器領域における鍼灸医療について、チクチ
    ク療法の理論とその技術、可、無料、6単位
    ※研修単位は会員のみ


    12 協同組合ニュース

    治療中のリスク軽減にパルスオキシメータをお勧めします!  【在庫限り】
    これは皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定する機器です。
    特徴として(1)高い測定精度(2)表示方向を調整できるマルチアングル機能 (3)有機ELディスプレイ&ECO設定
     (4)軽量設定&医療現場でも使える高機能性 があります。
    カラーはホワイト、ブルー、ピンクの3色となります。ストラップ、シリコンケース、収納袋も付属しています。ご購入をご
    検討されてはいかがでしょうか?
    お問い合わせは 日本鍼灸マッサージ協同組合
    メール:jamm@jamm.or.jp  TEL:03-3358-6363


    13 編集後記

     問題解決したいとき、最初はできるだけ多くの情報を集め、問題のありか、本質などを見極めてから解決策を探っていまし
    た。それが最も正しい、間違いの少ないやり方だと思っていたからです。おまけにその情報を集める作業こそが仕事だと勘違
    いしてしまうこともありました。しかし、この方法はあまりにも時間がかかります。誰しもそうかと思いますが、仕事にある
    程度慣れてくると、取りあえずあたりをつけて、言い換えれば仮説を立てて検証してみることを覚えます。問題は、Aまたは
    B、あるいはCかも知れないと、正解に最も近そうな答えをいくつか、仮に想定します。そして、それぞれ検証していくと正
    解に近づくスピードが断然上がりますし、仕事の効率が飛躍的に向上します。そもそも100%の正解はないのでしょうか
    ら、出来るだけ早く近づけるならば非常に価値のある方法かと思います。日々の治療も同じですよね。
     今期もよろしくお願いいたします。 
    (広報IT委員長 廣野 敏明 ひろのとしあき)

    以上本文 


    以下広告
    ◇産地直送 日本一の梅の里、紀州南部の完熟梅干(南高梅)
     お世話になったあの方に、健康を贈りませんか!!
     取扱商品 1 はちみつ入り 福豊梅
          2 さわやか 紀州の梅
          3 昔風 しそ漬梅
          4 天然 白干梅
     ご進物タイプ(包装、化粧箱入550g・1kg)
     ご家庭用お徳用タイプ(1.1kg)があります。
     (送料全国一律550円)
     発売元:株式会社かわしま
     お申し込み:日本鍼灸マッサージ協同組合
     電話03-3358-6363

    ◇鍼電極低周波治療器 KANAKEN
     Lasper-A・MC ラスパーA・MC
     鍼電極低周波治療器+マイクロカレント
     マイクロカレントは実績のデュアルクロス通電方式
     この1台で鍼治療は「新たな時代」を迎える
     ラスパーA・MC
     KE-600 65,000円+税
     [クラスⅡ/特管]
     認証番号 230ALBZX00034000

     総発売元 株式会社カナケン
      本社: 〒225-0002 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
      TEL_045-901-5471(代)  
      FAX_045-902-9262
      オンラインショップ http://e-kenkou.jp/
        E-mail info@kanaken.co.jp
     大阪営業所:TEL_06-6935-3016(代)  
           FAX_06-6935-3017
     新潟営業所:TEL_025-286-0521(代)  
           FAX_025-286-8870
     福島営業所:TEL_024-961-7211(代)  
           FAX_024-961-7221
     仙台出張所:TEL_022-287-6273(代)  
           FAX_022-287-6218
    以上広告


    発行所  〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17
        全鍼師会(ぜんしんしかい)会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会(ぜんしんしかい)
    ホームページURL  http://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL  http://www.jamm.or.jp
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称    鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫(いとうひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
         名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会 
    発行人   伊藤 久夫(いとうひさお)
    編集人/ 広報IT委員長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料   3,600円  〒共

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」と
    なります

                                                           以上
    ********************
    (公社)全日本鍼灸マッサージ師会 事務局
    〒160-0004
    東京都新宿区四谷3丁目12-17
    TEL:03-3359-6049
    FAX:03-3359-2023
    URL:https://www.zensin.or.jp
    メール:zensin@zensin.or.jp
    ********************