2021.09.01 (水)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法329号

    月刊東洋療法329号(電子ブック版)
    月刊東洋療法329号(PDF版)
    以下、テキスト版


    *****
    目次

    1  視覚障害者に対する 卒後訓練実習修了
    2  緊急速報!10月17日「東洋療法推進大会in大阪」は、オンライン開催に切り換えます!
    3  新型コロナウイルス禍のあはき業(あはきぎょう)を語る
    4  学術委員会より
    5  「療養費の支給基準 令和3年度版」発刊のお知らせ
    6  あはき法19条訴訟後の視覚障害マッサージ師の将来について
    7  お詫び
    8  人権を考える ~障がい者編~ その2 不当な差別的取扱い、合理的配慮について
    9  Dr.タコの外来小咄(137)
    10 FOCUS 熱中症早期発見5つのポイント
    11 介護の言葉(16)
    12 コーヒータイム
    13 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    14 協同組合ニュース
    15 編集後記

    *****
    以下本文


    1 視覚障害者に対する卒後訓練実習修了

     (公財)東京しごと財団から委託された訓練「鍼灸・あん摩マッサージの実習と実技」を全鍼師会(ぜんしんしかい)会館
    において、訓練期間令和3年5月10日から8月12日までの52日間(260時間)を講師陣9名による熱心できめ細かな
    訓練がおこなわれました。そして、8月12日、視覚障害者の卒後訓練のカリキュラムを習得し、受講生達は、無事修了式に
    臨むことができました。指導した講師陣からも「大変充実した授業ができた」との評価を得ることができました。
     今期は例年の梅雨や猛暑に加え、新型コロナウイルス感染拡大の中、消毒や換気・マスク着用等、充分な安全を確保して実
    施されました。
     講師の先生方には、大変忙しい中、熱心にご指導いただきまして感謝申し上げます。
     受講生の皆さんには、新しい就職先で今回学んだスキルを生かし、活躍されることを期待しています。
     また、今後もこの視覚障害者に向けた卒後訓練がお役に立つよう継続しますので、ご協力・ご支援をお願いいたします。
                                        (視覚障害委員長 仲澤 進 なかざわすすむ)


    2 緊急速報!

    10月17日「東洋療法推進大会 in 大阪」は、オンライン開催に切り換えます!

    ハイブリッド開催を予定しておりました「第20回東洋療法推進大会in大阪」は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、オンライン開催(ライブ配信+オンデマンド配信)のみに切り換えさせていただきます。
    プログラムも大幅に見直し、10月17日(日)一日に凝縮し、下記のようになります。
    また、オンラインのみの開催ですので、申込みの締切を9月末まで延長いたします。
    なお、参加費も見直し、会員3,000円とさせていただきます。
    既に、現地参加を申込まれている方には、差額分を払い戻しさせていただきます。
                                                   (大会実行委員会)

    【タイムスケジュール】(予定)
    10月17日(日)
    10時から10時20分    A会場 開会式        
    10時30分から12時    A会場 分科会 保険委員会
    「令和4年度料金改定は、こうなる!」(仮題)    
    B会場 分科会 スポーツ・災害対策委員会
    「コロナ禍における鍼灸マッサージ師の役割」    
    C会場 分科会 視覚障害委員会
    「視覚障害鍼灸マッサージ師の現状と課題」
    12時から13時    休憩
    13時から14時30分      A会場 特別講演 粕谷 大智 かすやだいち先生
    「腰痛の新しい概念とその治療の実際」        
    14時40分から16時10分 A会場 分科会 介護委員会
    「地域包括ケアにおける鍼灸マッサージ師の役割」    
    B会場 分科会 法制委員会
    「広告ガイドライン発出後のあはき業界の展望」    
    C会場 分科会 学術委員会
    「症例報告~臨床研究発表」
    16時20分~16時40分 A会場 閉会式        

    【Zoomでのライブ参加方法】
    1)申込まれた方に、ライブ視聴用ページのURLと、ログインのためのID、パスワードをメールで送ります。
    2)ログインすると、上図のようなタイムスケジュールのページが表示されます。
    3)開会式、各分科会、閉会式の文字部分をクリックすると、Zoomにより、ライブ会場に入室できます。
    ※Zoomアプリは、予めインストールしておいてください。
    ※録画(オンデマンド)の視聴は、後日別のページにてご案内いたします。
    【申込み】 所属の各都道府県師会にお申込みください。
    ※メールアドレスの記載は明確にお願いします。
    【参加費】   
      会員    3,000円
        一般    5,000円
        学生    1,000円(ライブのみ)
    【申込・宿泊に関する問合せ】
    下電観光バス株式会社
    https://www.shimodenbus.jp/travel/tour02/toyoryoho/
    〒700-0985 岡山市北区厚生町1-2-8
    TEL:086-224-8824 / FAX:086-231-2730


    3 新型コロナウイルス禍のあはき業(あはきぎょう)を語る

     新型コロナウイルス感染拡大が止まらなくなっている昨今、点字毎日活字版に本会伊藤 久夫(いとうひさお)会長のイン
    タビュー記事が掲載された。2019年から続くコロナ禍の中、団体としてどのような活動等を行っていたか、その記事の概
    略をお知らせします。

    ●あはき業(あはきぎょう)新型コロナ感染防止ガイドラインの作成された背景は?
     新型コロナウイルス感染症はある意味、突然の大災害に等しい一面がある。あはき業(あはきぎょう)全体に通じるガイド
    ラインの必要性の要望があった。そこで、DSAMが中心となって、全鍼師会(ぜんしんしかい)・日鍼会(にっしんかい)の
    連名で、新型コロナウイルスの感染から施術者や患者を守れるようにガイドライン(指針)を作成、第6版まで改訂してい
    る。院内施術や往療の場合を念頭に、始業前、施術中・施術後、休憩時間などの場面を想定してまとめた。細心の注意をは
    らって、日々の施術にあたって欲しい。また、DSAMは複数の自治体からの要請を受けて、コロナ対応で最前線に立っている
    医療従事者や病院への支援にも携わってきた。

    ●コロナ禍で経営は?
     施術所は個人経営が多く、個別性も高い。高齢者施設などでは外部からの訪問に慎重なところもあるようだが、医師との連
    携が取れている施術者は仕事ができ、療養費を取り扱っている施術者はコロナ禍でも減少幅が小さかったようだ。最初の緊急
    事態宣言時には、あはきは医療に準じるとして休業要請の対象から外れた。そのため休業補償がなく、本会にも批判の声が多
    く寄せられた。あはきはそもそも、医業類似行為として位置づけられているが、これまでは状況によって、医療関連分野で扱
    われたり、扱われなかったりしたこともある。国家資格を持つ専門職として、国民の健康維持に寄与し、感染防止のチェック
    リストを実践し、ガイドラインを守って施術する機関は、「新型コロナウイルス感染防止対策実施施術機関 安心安全ポス
    ター」を掲示できるようにしている。先が見えないが、今後も徹底した感染防止対策・衛生面の対応をとりながら施術してい
    くことが求められる。

    ●オンラインの普及で研修も変化?
     コロナ禍で研修会・全国大会も大きく様変わりし、施術のための技術研修は対面でないと難しいが、座学研修会は全国に向
    けて開催できるようになったので、新たな知識を学べる機会が地域に関係なく広がっている。

    ●あはきの広告ガイドラインの行方?
     あはき広告のガイドラインづくりも1年半以上、コロナ禍で議論が止まっている。早々に議論を再開していただきたい。広
    告指針が動き出してくると、具体的な課題や改善も出てくる可能性があり、無資格者との区別化という長年の課題とも関連し
    ていて、あはき業を取り巻く課題解決の一助となってほしい。
                            (点字毎日活字版 令和3年8月19日号 掲載インタビュー記事より)


    4 学術委員会より 生涯研修単位 特例措置のお知らせ

     (公財)東洋療法研修試験財団より、生涯研修・認定単位数の25単位を、令和3年度は特例措置として15単位以上の取
    得で認定できるとお知らせがありました。(財団のHPにも掲載されています。ご確認ください)
     また、全国の師会でのWEB講習会情報一覧と、講師登録一覧も全鍼師会(ぜんしんしかい)HP上、全鍼(ぜんしん)
    ニュースに掲載しています。
     コロナ禍で移動が制限されている中、自宅でも受講できますので、多くの会員の皆様に活用いただきますよう、宜しくお願
    いいたします。


    5 「療養費の支給基準 令和3年度版」発刊のお知らせ

     (株)社会保険研究所から「療養費の支給基準 令和3年度版」が8月20日に発行されました。療養費取扱いの参考資料
    としてご活用下さい。
     それに伴い、日本鍼灸マッサージ協同組合では、会員価格にて注文を受け付けています。
     10月29日申込締切で、定価3,080円/冊(税込)が、会員価格2,860円/冊(税込)+発送料440円 【個人】
    ※各師会取り纏め一括購入・一括発送の場合は発送料不要。
    お問合せ・申込先 日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:03-3358-6363 FAX:03-6380-6032


    6 あはき法19条訴訟後の視覚障害マッサージ師の将来について

     1964年にあはき法19条が制定されました。これは、福祉政策の向上、新たな職域開拓などが進むまで、視覚障害あん
    摩・マッサージ・指圧師(以下あん摩師と記す)職域を当分の間、国が確保するというものです。これに対し、平成医療学園
    グループは2016年に、職業選択の自由を掲げ、健常者のあん摩師養成課程を増やしたく、国、厚生労働省を相手に、あは
    き法19条を取り下げるよう、訴訟を起こしました。これに対し、視覚障害者ばかりではなく、関係するあん摩師団体は、
    国・厚生労働省の主張を支持し、署名活動を続けて参りました。現在も視覚障害者の福祉政策は、生活する上で充分事足りて
    いるのか?新たな職域が開拓され、あん摩師に頼らなくとも良いほどの所得を得る人が増えているのか?が争点になりまし
    た。全鍼師会(ぜんしんしかい)でもたくさんの署名をいただき、感謝申し上げます。
     関係する東京・大阪・仙台の地裁・高裁共に、国・厚生労働省の全面的勝訴となり、現在原告である平成医療学園グループ
    が最高裁に上告しているところです。これも、国・厚生労働省が有利とされていますが、勝利したからと言って、視覚障害あ
    ん摩師の生活が変わるわけではありません。
     そこで、視覚障害あん摩師のスキルアップについて、これまで、全鍼師会(ぜんしんしかい)で積み上げてきた実績を踏ま
    え、特に、臨床・教育・研究・経営の面から少し書かせてもらいます。
     本誌、冒頭でも紹介されましたが、視覚障害者に対する卒後、職業実習訓練をおこなっておりますが、数ある卒後、教育機
    関の優れたものの一つに数えられると思います。特に、鍼灸を含め、あん摩・マッサージ・指圧のそれぞれの実技、療養費の
    請求、ビジネスマナーまで、52日260時間で微に入り、細(さい)にわたった研修が用意されております。残念なのが、
    東京中心とする首都圏にお住まいの方限定で、何とか全国展開できないものかと考えております。学術部門では、他団体とも
    協力し「認定訪問マッサージ師」「認定機能訓練指導員」講習が魅力です。この講習会を受講すると、きちんとした評価に基
    づく施術ができ、他の医療機関や福祉施設からの信頼を得られ、なんといっても適切な施術ができるため、患者さんから喜ば
    れます。
     但し、視覚に障害があるために、往療施術や療養費のレセプト作成が困難な場合が多々あります。これに対し、制度的には
    同行支援員がおこなえるようになっておりますが、実際には機能しておりません。
     皆さん、声を挙げましょう。視覚に障害がありながら、相当な経営実績を上げている方もおられます。多くの視覚障害あは
    き師の問題解決のため、東洋療法推進大会終了後、視覚障害委員会では30人規模のZoomミーティングを計画しておりま
    す。パソコンが出来なくても電話からの参加も可能です。ご検討下さい。最後に聖パウロという人の言葉を紹介します。
    「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」
    皆さんの力で業界に灯りを灯して下さい。
                                        (視覚障害委員長 仲澤 進 なかざわすすむ)


    7 ■お詫び
     毎号連載している井上 正康 いのうえまさやす先生の「医者いらず健康長寿処方箋」ですが、著者の都合により、今号(こ
    んごう)はお休みさせていただきました。申し訳ありません。次号を楽しみにしてください。
                                                    (広報IT委員会)


    8 ●人権を考える ~障がい者編~ その2

    不当な差別的取扱い、合理的配慮について 顧問弁護士 井上 雅人 いのうえまさと

     前回、国がおこなった障がい者の人権問題に関する世論調査で、「就職・職場で不利な扱いを受けること」という回答が多
    かったことをお話しました。障がいを理由とする差別的な取扱いの事例は皆さんも聞かれたことが少なくないと思います。こ
    のような現状にかんがみ、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が制定され、平成28
    年4月から施行されています。この法律は、全ての国民が、障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個
    性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資することを目的としており、障がいを理由とする差別の解消に努めることを国
    民の責務としています。そして、国や地方公共団体などの行政機関等に対し、不当な差別的取り扱いを禁止するとともに、障
    がい当事者から社会的障壁の除去を必要とすることの表明があったときは、過度な負担にならない範囲で、その障壁を取り除
    くための合理的な配慮をしなければならないことを定め、民間の事業者についても同じ義務を定めています。この「事業者」
    とは、事業目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、同種の行為を反復継続する意思をもっておこなう者をいうので
    鍼灸マッサージ師の方々が経営される会社や個人の施術所も対象となります。また、この法律に規定されている「障害者」と
    は、障害者手帳を所持しているか否かにかかわらず、身体障がいのある人、知的障がいのある人、精神障がいのある人(発達
    障がいや高次脳機能障がいのある人を含む)、その他心や体の働きに障がい(難病に起因する障がいを含む)がある人で、障
    がいや社会に存在する障壁(バリア)によって、日常生活・社会生活に相当な制限を受けている人(児童を含む)が対象とな
    ります。
            
    国・地方公共団体など行政機関等= 差別的取扱いの禁止 法的義務    
    合理的配慮の提供 法的義務
    民間事業者= 差別的取扱いの禁止   法的義務    
    合理的配慮の提供   努力義務⇒法的義務

     この法律制定当時、民間の事業者の合理的配慮の提供義務は「努力義務」(法的拘束力や罰則がないもの)とされていまし
    たが、令和3年5月の法改正によって法的義務に改められました(但し、施行日は改正法公布日から3年以内となっていま
    す)。もっとも、具体的にどのような取扱いが差別的取扱いに当たるのか、どのような場面において合理的配慮の提供が必要
    なのかは分かりにくいため、国や地方公共団体においてリーフレットや業界別のガイドラインが作成されていますので、是非
    一度ご覧ください。
     「不当な差別的取扱い」とは、正当な理由がなく、障がいを理由として、サービスの提供を拒否することや、サービスの提
    供にあたって場所や時間帯などを制限すること、障がいのない人には付けない条件をつけることをいいます。例えば、障がい
    者については保護者や介助者が一緒でなければ入店を認めないことや、不動産の賃貸業者が、アパートを探している障がい者
    に対して障がい者向けの物件はないと言って対応しないことなどです。取扱いに正当な理由がある場合には、障がい者に対し
    てその理由を説明して理解を得るようにしましょう。もっとも、「正当な理由」を緩やかに判断することになれば障害者差別
    解消法の目的が達せられなくなります。そこで、正当な理由とは、その取扱いが客観的に見て正当な目的の下(もと)におこ
    なわれたもので、その目的に照らしてやむを得ないと言える場合であると解されています(例えば、障がい者の安全確保のた
    めという目的の場合)。
     「合理的配慮」の内容は、障がいの特性や社会にあるバリアの除去が求められる具体的場面や状況に応じて異なりますが、
    例えば、車椅子利用者のために段差があるところにスロープを渡して出入りできるようにすること、高い所に陳列された商品
    を取って渡すことなどの物理的環境への配慮、また、筆談、読み上げ、手話などによるコミュニケーション、分かりやすい表
    現を使って説明をするなどの意思疎通への配慮、障がいの特性に応じた休憩時間の調整などのルール・慣行の柔軟な変更など
    が挙げられます。車椅子を利用している人が電車に乗降する際に、駅員さんが携帯用のスロープを差し入れて乗降できるよう
    にしている場面をみかけられたことがあると思いますが、これなどは合理的配慮の提供の一つといえるでしょう。また、大き
    な会場でおこなわれるシンポジウム等では、会場内に設置された要約筆記のスクリーンや手話通訳者が見やすい位置に、それ
    を必要とする人の席を配置すること、点字による受験者に対してはそれを踏まえた解答時間を設定することなども合理的配慮
    の一つといえるでしょう。そして、今挙げたような例は、事業者にとって過度な負担にならない範囲で実行できることだとい
    えます。
     これまでは「障がいがあるから仕方ないのでは・・」と思っていたようなことでも、少し見方や考え方を変えてみること
    で、やっぱりこれはちょっとおかしいのではないか、もう少し配慮できることがあるのではないか、という意識を社会全体で
    共有していくことによって、障害者差別解消法が目的とする「共生社会」の実現につながっていくのではないでしょうか。
     それでは、これまでの説明を踏まえて、次回までに次の事案について考えてみていただければと思います。
     車椅子を使っているAさんがラーメン店に入ろうとしましたが、店の入口には段差があります。また、この店はカウンター
    席のみで床に固定された丸イスしかありません。店先にいるAさんを見た店主は、車椅子では店内に入れ(はいれ)ないだろ
    うし、席に座ることもできないだろうと思って、Aさんに対し、「うちは車椅子の人は無理です。」と言って入店を断りまし
    た。この店主の対応について皆さんはどのように考えられますか?


    9 Dr.タコの外来小咄(137)

     農家の方なんかは夏と冬で体重が5キロも増減します、炎天下の野良仕事がきついということで、高齢者も2-3キロ減る
    と熱中症の可能性が高くなります。冷房つけてない方も多く、自覚症状に乏しい。コロナ禍のストレスも同じで徐々にメンタ
    ルに効いてきます。適度な運動とストレス発散をお忘れなく!

    ◎熱中症との戦い
    この夏は猛暑日が一週間近く続いています
    畑や自宅で倒れて救急搬送される方が続出
    「うちは古くてクーラーつけられないって断られました」
    「冷房あるけどとうさん(夫)がいやだって言うからつけてないです」
    「僕は身体(からだ)鍛えてるから熱中症とは縁がないです」
    「夏休みで毎日体育館で部活で大汗(おおあせ)かいてます」
    「足腰鍛えなくてはって今朝も山に登ってきました」
    皆さん熱中症で点滴した方々です、一線越えると救命できない深刻な病気
    暑さ以外に、沢山敵がいることがわかりました

    ◎認知症外来のむずかしさ
    「当院は内科・小児科を標榜していますが、赤ちゃんには苦労します。なにせどこがどう具合が悪いと言ってくれません!
    じつは認知症気味の高齢者も似た事情です
    「どうしましたか?」「なんともねーな」
    「おじいちゃん、えらいしんどいって言ってたじゃない!もう」
    「最近食べなくなって」「ちゃんと食べとる!」
    「まあまあ」で、肺炎だったりします、ふ~

    ◎そんなのアリ!?
    「ニュースで話題になったけど、芸大生が作った時計が」
    「どういうのだい」
    「沢山の木でできた歯車やら滑車が巧みに動いて、時を刻むんだ、真ん中にある白板の文字を一分ごとに書き換えていくの
    さ」
    「書き換える?」
    「03:03が消されてその上にアームが03:04と書く」
    「へー、なんだかすごいな」
    「すごいだろ、人がついてないとうまく動かないらしいが」
    「いま目の前にいるこのアリンコ、こんな小さいのに細い手足を動かして一人で歩き回ってえさを運べる、こっちの方がすご
    くないか?」
    「だって生き物だもの、時計は人が作ったわけで」
    「ひとはいままで生きた細胞の一つも作れてないんだからね」

    ◎三人のおばあちゃん
    ワクチン接種の会場にて、看護婦が案内しています
    「この椅子に座ってお名前呼ばれるまでお待ち下さい」
    「では、どなたからでもいいですよ、どうぞ」
    「じゃあ、おばあちゃんからいって」との声
    入って来たのは背中がくの字になって杖をついてる女性
    「はいちょっと痛いですよ、終了です、次の方~」
    「あいよ、わたしかね」おばあさまですけど、失礼
    「はいチクっとしますよ、結構です、次の方~」
    どう見てもおばあちゃんですけど、問診票の年齢を見て納得
    92歳と、86歳と、74歳のご同行でした、う~ん
    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。



    10 FOCUS 熱中症早期発見5つのポイント

    (1)尿の色
     水分が十分足りている時は透明に近いが、水分量が減ると、どんどん濃い色になっていきます。寝起きは尿の色がやや濃
    い。これは寝汗などで水分が失われたごく軽い脱水状態。この色より濃くなると深刻な状況と判断してください。
    (2)親指の爪の先をおさえて放す
     健康であれば、放すとすぐに赤みが戻ります。3秒以上白いままだったら、脱水を起こしているサインです。
    (3)手の甲の皮膚をつまんで放す
     皮膚が元に戻るまでに3秒以上かかれば、脱水の可能性があります。
    (4)舌の状態を見る
     健康な人の舌は色が赤く、表面は滑らかです。脱水を起こしている人の舌は赤黒く乾いてでこぼこしています。
    (5)手のひらが冷たい
     脱水状態になると手のひらに血液が行きわたらないため冷たくなります。手のひらで自分の頬や額に触れて熱く感じれば手
    のひらが冷たいのがわかります。
                                       (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    11 介護の言葉(16)

     専門用語って、「聞いたことはある」けれど、正確に説明しようとすると難しいものです。もう一度介護の用語を確認し直
    して、多職種連携に役立てましょう。
    ■ソーシャルワーカー
     社会福祉の立場から、経済的・心理的・社会的問題を抱える人の相談業務を担い、支援の手を差し伸べ問題の解決に導く専
    門職。社会福祉士、精神保健福祉士を指すことが多い。
    ■喀痰吸引(かくたんきゅういん)
     介護現場で必要とされることが多い医療ケアです。たんや唾液、鼻汁を機械で吸引することを意味します。かつては医師・
    看護師のみが行えるケアでしたが、2015年度から喀痰吸引等研修を修了することで、介護職員も実施できるようになっ
    た。
    ■感情失禁
     感情の調整がうまくいかなくなる情緒障害です。些細なことで過度に喜んだり泣いたりするほか、自分の思いと異なる感情
    が表出する場合もあります。脳血管障害の後に起こることが多く、脳血管性認知症やアルツハイマー病の症状のひとつといわ
    れている。
    ■経管栄養
     チューブやカテーテルを使い、胃や腸に直接栄養を注入する医療的ケアです。「胃ろう」「腸ろう」「経鼻経管栄養」な
    ど、身体状態や周囲の環境に応じた方法がとられます。喀痰吸引と同じく、介護スタッフが経管栄養を実施する場合には喀痰
    吸引等研修を修了する必要がある。
                                        (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    12 コーヒータイム

     先月、講談社ヤングマガジン編集部よりコミック漫画「ケンシロウによろしく」(著作:ジャスミン・ギュ)の単行本が本
    会に寄贈されました。
     この作品は悲しい過去を持つ男の復讐ドラマでありながら、あん摩マッサージ指圧師の資格を持つ主人公がマッサージによ
    り人々を幸せにしていくというコメディ漫画。著者は真摯にマッサージの知識を学び、多くの人たちにマッサージの素晴らし
    さを知っていただけたらと執筆されているとのことです。


    13 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

     各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
     詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更・中止等がある場合もありますので必ず事前にご確認下
    さい)
     なお、全鍼師会HP:トップページ内「全鍼ニュース」もご参照下さい。

    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位の順番で記載
    9月4日、東京、10時から12時、東京都師会会館【ハイブリッド】、鍼灸の思想を学ぶ、可、会員無料 会員外 500
    円、2単位
    9月5日、青森、10時から15時15分、青森市しあわせプラザ、組織学的理解を深めた徒手技術講習会2、可、
    5,000円、6単位
    9月5日、福島、10時10分から15時15分、福島県師会事務所、感染防止公衆衛生学と手技療法の効果的実施方法につ
    いて、不可、無料、6単位
    9月5日、茨城、10時から16時、水戸市福祉ボランティア会館【ハイブリッド】、現代医療における鍼灸手技療法の果た
    す役割~伝統医療の科学化と新しい時代の医療~、鍼灸マッサージ業界の最新動向について~コロナ禍における現状と今後の
    展望(仮)、可、会員2,000円 会員外5,000円 学生1,000円 付添500円、6単位
    9月5日、東京、10時から16時、東京都障害者福祉会館、伝統鍼灸基礎講座、可、会員 無料、6単位
    9月5日、東京、16時から18時、杉山記念館、第1回東京都委託講習会「坐骨神経痛」、可、無料、2単位
    9月5日、富山、13時30分から16時30分、富山県鍼灸マッサージ師会会館【WEB】、最新科学からみた鍼灸、可、
    富山県師会会員1,000円 会員外3,000円 学生1,000円、4単位
    9月5日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、症例検討会、可、無料、2単位
    9月5日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、大阪府師会会員無料 会員外
    1,000円、6単位
    9月5日、奈良、13時30分から15時、【Zoom】、みんなで語ろう、リスクマネージメント、可、一般(有資格
    者)2,000円 学生1,000円、2単位
    9月5日、鹿児島、10時から15時、鹿児島市国際交流センター【ハイブリッド】、接遇の観点から考える、業績向上につ
    ながる営業のヒント、不可、無料、5単位
    9月12日、新潟、13時30分から15時30分、新潟県鍼灸マッサージ会館【Zoom】、流行る治療院と淋しい治療院の
    差、可、新潟県鍼灸マ師会・新潟県鍼灸師会会員1,000円 会員外3,000円 学生 無料、2単位
    9月19日、神奈川、13時30分から16時30分、【Zoom】、神奈鍼学術大会  今後のスポーツ・ボランティアのあり
    方、臨床研究発表、可、無料、4単位
    9月26日、静岡、10時から15時30分、静岡県産業経済会館【ハイブリッド】、がんやその治療に伴う症状の軽減・防
    止への鍼灸、漢方治療、眼精疲労の病態とマッサージ療法、可、無料、6単位
    9月26日、福岡、13時から16時、久留米市 みんくる    痛くない鍼の打ち方、圓利鍼を気持ち良く使う、痛くない腰の
    調整、痛くない股関節の調整、可、生涯研修登録会員無料 賛助会員校学生無料 福岡県師会会員2,000円 学生1,000円
    一般鍼灸師5,000円、4単位
    10月2日、東京、10時から12時、東京都師会会館【ハイブリッド】、鍼灸の思想を学ぶ、可、会員無料 会員外 500
    円、2単位
    10月3日、福島、10時から15時15分、郡山市労働福祉会館、電気鍼・電気療法、不可、無料、6単位
    10月3日、東京、10時から16時、東京都障害者福祉会館、伝統鍼灸基礎講座、可、会員無料、6単位
    10月3日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、加賀・三策塾、可、無料、2単位
    10月3日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、大阪府師会会員無料 会員
    外 1,000円、5単位
    10月10日、富山、13時30分から15時、富山県鍼灸マッサージ師会会館【WEB】、耳鳴りの鍼灸治療、可、富山県
    師会会員1,000円 会員外3,000円 学生1,000円、2単位
    10月10日、福岡、13時から16時、柳川市城内コミュニティ防災センター、パルス通電療法、経絡治療による養生と治
    療、可、生涯研修登録会員無料 賛助会員校学生無料 福岡県師会会員2,000円 学生1,000円 一般鍼灸師5,000円、
    4単位
    ※研修単位は会員のみ


    14 協同組合ニュース

     年末のご挨拶に 令和4年(2022年)ヘルシーライフカレンダー販売開始!
    まだまだ暑さが残っておりますが、今年も来年のカレンダーのお申し込みを受け付ける時期となりました。
    定番人気商品の図解入り「健康ツボカレンダー」「生活習慣予防カレンダー」
     あるいは、コロナ禍の今、役に立つ「免疫力アップカレンダー」など各種カレンダーを取り揃えております。
     また、ご要望におこたえして卓上カレンダーもご用意いたしました。
     治療院名、その他文字入れは無料で承ります。
     人気商品は11月には品薄になるため、早めのご注文をお待ちしております。
     詳しいパンフレットをお送りしますので、是非ご連絡ください。
    ご注文・お問い合わせは 日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:03-3358-6363 FAX:03-6380-6032
    E-mail:jamm@jamm.or.jp


    15 編集後記

     人が全身全霊で何かに打ち込む姿は美しいものですね。オリンピックで奮闘する選手の汗と涙には、いつも感動と勇気をい
    ただいています。競技後のコメントで、必ず「感謝」の気持ちを述べられる時にも涙腺崩壊です。人は、自分一人の力では何
    もなし得ません。多くの人々の支えや教えによって奇跡的に、ものごとは進んでいます。考えてみるとオリンピック選手に限
    らず、私たちも日々、多くの人々に支えられ、助けられ生きています。身の回りにある物も全て誰かが作ってくれたものをい
    ただいています。お日様や大地、空気、水、動物、植物、鉱物も私たちの生命を支えてくれるもので、何一つ欠けても生きら
    れません。日本語の「ありがとう」は、「有難い」こと、普通あり得ないことが起こったことに対する感謝、嬉しい気持ちを
    表す言葉です。人は、幸せだから感謝するのではなく、感謝するから幸せになれるんだよと教えられました。何気ない毎日も
    奇跡の連続なんだという感覚を常に持ち、人と森羅万象に感謝を忘れず生きたいと思います。
                                        (広報IT委員長 廣野 敏明 ひろのとしあき)

    以上本文


    以下広告
    ◇~よい治療は よい鍼で~ (まえだのはり)
    ・様々な鍼灸治療用鍼を皆様にお届けします。
    ・手仕上げ極上ステンレス鍼、銀鍼、金鍼など種類が豊富。
    ・お求め安い量産型《井印ステンレス鍼》
    ・滅菌済み鍼{ディスポ鍼}は安全な放射線滅菌済みです。
    ・滅菌済み鍼はJIS規格に適合、アメリカFDAの認可取得済み。
    ・鍼灸鍼はすべて日本国内にて製造・・・安心の日本製鍼灸鍼です。
    ・商品のお問い合わせ、ご注文は日本鍼灸マッサージ協同組合まで・・・
    03-3358-6363
    鍼灸鍼、ディスポ鍼、鍼灸用具の製造販売
    株式会社 前田 豊吉 まえだとよきち商店
    〒167-0052 東京都杉並区南荻窪1-22-15
    電話03-3332-7634
    http://www.needlemaeda.com
    以上広告


    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17 全鍼師会(ぜんしんしかい)会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会ホームページURL  http://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合ホームページURL  http://www.jamm.or.jp
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称   鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫 いとうひさお
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会
    発行人   伊藤 久夫 いとうひさお
    編集人/広報IT委員長 廣野 敏明 ひろのとしあき
    購読料   3,600円  〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」となります

    以上