2021.10.01 (金)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法330号

    月刊東洋療法330号(電子ブック版)
    月刊東洋療法330号(PDF版)
    以下、テキスト版

    *****
    目次

    1  令和3年度 第1回 あはき等法推進協議会開催コロナ禍・WEB会議活用で再始動
    2  全鍼師会法人化40周年と協同組合設立25周年記念
    3  地区会議・地区協議会便り
    4  NEWS 新型コロナウイルス・抗体カクテル療法
    5  Dr.タコのお気軽クリニック 痛風のはなし
    6  COVID-19に関する鍼灸論文の紹介 2021年度版
    7  医者いらず 健康長寿処方箋(92)「新型コロナ変異株と抗体依存性感染増強」
    8  人権を考える ~障がい者編~ その3 不当な差別的取扱い、合理的配慮について(2)
    9  新型コロナウイルス感染防止ガイドライン(第7版)更新
    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    11 介護の言葉(17)
    12 協同組合ニュース
    13 編集後記
    *****
    以下本文


    1 令和3年度 第1回 あはき等法推進協議会開催
    コロナ禍・WEB会議活用で再始動


     あはき業界の全体的諸課題を協議するあはき等法推進協議会も昨年以来コロナウイルス感染症拡大により延期を余儀なくさ
    れ、令和2年度は令和3年2月22日に第1回あはき等法推進協議会がやっと開催された。令和3年度もコロナ禍に加え7団
    体の予定が立たず、9月15日に開催することができた。
     この度の担当団体は、全国病院理学療法協会(平野 五十男 ひらのいさお 会長)でオンライン環境を整えるなど問題なく進
    行することができた。
    ■ 要項
    ○日時:令和3年9月15日16時から18時
    ○会場:オンライン会議
    ○参加:全鍼師会(ぜんしんしかい)(伊藤[いとう]会長・往田[おおた]・石川[いしかわ]副会長)、日鍼会(にっしんか
    い)(2名)、日マ会(にちまかい)(3名)、日視連(にっしれん)(3名)、全病理(2名)、学校協会(3名)、理教
    連(りきょうれん)(2名)
     なお、令和3年度は役員改選がおこなわれた団体が多く、冒頭に参加者の自己紹介があり、議事が始まった。
     伊藤 久夫(いとうひさお)代表(全鍼師会)は、「コロナ禍で各団体とも予定事業が中止や延期になっていることとお察
    しいたします。そのような中でもWEB会議、オンライン研修会など急激にIT化が推進され、今までの組織運営と違う形態が
    求められています。
     なお、各団体ともあはき等法推進協議会に提案する協議事項が多々あろうかと思いますので、今後はWEB会議を主として
    開催を重ねていきたいと思います」とのべた。
    〔報告事項〕
     全病理:医療・介護の料金改定で厚生労働省保険局へ要望書を提出した。
     全鍼師会(ぜんしんしかい):第20回東洋療法推進大会in大阪をハイブリッド方式で開催予定であったがコロナ禍を考慮
    してオンライン配信の大阪大会に変更した。
     日鍼会(にっしんかい):コロナ禍を考慮し法人化70周年記念大会の祝宴を中止した。
     研修試験財団:施術管理者研修の受講者が多く、ハイブリッド方式からオンライン配信と対応に追われている。
    〔協議事項〕
     日視連(にっしれん):厚生労働大臣免許保有証の更新時の申請項目の見直しを厚生労働省に要望。7団体で申請項目を再
    検討し、厚生労働省・研修試験財団に要望するよう提案があった。各団体とも更新者が激減しており、申請項目の見直しと今後の取り組みについて次回のあはき等法推進協議会で協議することとした。 以上


    2 全鍼師会法人化40周年と協同組合設立25周年記念

     10月17日、東洋療法推進大会in大阪において、全鍼師会法人化40周年、日本鍼灸マッサージ協同組合設立25周年を
    記念し、各師会推薦の会員に日頃の感謝を込めて、会長表彰状、理事長感謝状が記念品を添えて贈られることとなった。
    (敬称略)

    ◆会長表彰者一覧
    師会(しかい)名、表彰者氏名 の順番で記載
    (一社)岩手県鍼灸マッサージ師会、古舘 吉弘(ふるだてよしひろ)
    (一社)宮城県鍼灸マッサージ師会、猪股 眞行(いのまたまさゆき)
    (公社)福島県鍼灸あん摩マッサージ指圧師会、平栗 辰也(ひらぐりたつや)
    (公社)福島県鍼灸あん摩マッサージ指圧師会、菅野 徹(かんのとおる)
    (公社)茨城県鍼灸マッサージ師会、奈良 隆夫(ならたかお)
    (公社)茨城県鍼灸マッサージ師会、小沢 昭彦(こざわあきひこ)
    (公社)茨城県鍼灸マッサージ師会、根本 つゆ子(ねもとつゆこ)
    (一社)栃木県鍼灸マッサージ師会、金子 俊文(かねことしふみ)
    (公社)富山県鍼灸マッサージ師会、宮西 和男(みやにしかずお)
    (公社)富山県鍼灸マッサージ師会、河合 由昭(かわいよしあき)
    (公社)静岡県鍼灸マッサージ師会、倉地 德成(くらちとくなり)
    (公社)静岡県鍼灸マッサージ師会、海野 てる(うんのてる)
    (一社)愛知県鍼灸マッサージ師会、古川 澄男(ふるかわすみお)
    (公社)京都府鍼灸マッサージ師会、髙野 實(たかのみのる)
    (公社)大阪府鍼灸マッサージ師会、西田 幸生(にしだゆきお)
    (公社)大阪府鍼灸マッサージ師会、森川 恵江(もりかわけいこ)
    (公社)大阪府鍼灸マッサージ師会、秦 章(はたあきら)
    (公社)大阪府鍼灸マッサージ師会、川地 正人(かわじまさと)
    (公社)兵庫県鍼灸マッサージ師会、櫻井 義明(さくらいよしあき)
    (一社)奈良県鍼灸マッサージ師会、西島 登貴子(にしじまときこ)
    (一社)奈良県鍼灸マッサージ師会、森田 富廣(もりたとみひろ)
    (公社)徳島県鍼灸マッサージ師会、濱﨑 倫宏(はまさきともひろ)
    (一社)長崎県鍼灸マッサージ師会、岩下 登(いわしたのぼる)
    (一社)長崎県鍼灸マッサージ師会、新井 博(あらいひろし)
    (一社)長崎県鍼灸マッサージ師会、明賀 喜利(みょうがのぶとし)
    (一社)長崎県鍼灸マッサージ師会、林 義久(はやしよしひさ)

    ◆協同組合設立25周年記念 感謝状贈呈
    役職、氏名 の順番で記載
    顧問(前理事長)、堀 昌弘(ほりまさひろ)
    前副理事長、杉田 久雄(すぎたひさお)


    3 地区会議・地区協議会便り

    ■北陸地区会議
     昨年、北陸地区会議の担当師会が福井県でしたが、コロナ禍の影響で中止とさせていただきました。今年の7月11日の北
    陸地区会議は、福井県師会の理事にZoomを扱うことができる者がいたので、Wi-Fi(ワイファイ)ルーターに接続し事務所
    にて3名参加、司会担当は自宅にて実施しました。伊藤 久夫(いとうひさお)会長よりとても詳しく中央の動きのお話しを
    いただき、各師会理事の先生方にも中央の動きが伝わり、とても有意義なものとなりました。
     富山県・石川県師会からの議題は、とても活発に行動しておられる師会なので福井県としても刺激をいただきました。福井
    県師会は、まだ講習会等の活動をしていませんが、今後はZoomを使い、WEB講習会をすることも視野に入れていきたいと思
    います。年に1度の北陸地区会議ですが、もっと北陸3県が活発になるように、リモートでの会議を活用していきたいと思っ
    ています。
                                      (福井県師会会長 吉中 善弘 よしなかよしひろ)

    ■四国地区協議会
     今回の四国地区協議会は、8月29日、初の試みのZoom開催でした。
     伊藤 久夫(いとうひさお)会長の基調講演は、画面を共有できずご迷惑をかけましたが、事前にいただいていた資料を手
    元で拝見しながら拝聴しました。中央で「全鍼の今と未来」に向かって活動して下さっていることが身近に感じられました。
     ディスカッションでは、事前に全国全支部の会員増強策のアンケートをもとに「これからの地域師会活動について」と題し
    て行いました。(1)既存会員へのアプローチ、(2)非会員あはき師へのアプローチ、(3)養成学校、盲学校との連携、(4)他団体との連携、 (5)鍼灸師会との一本化、以上の議題に沿って、各師会の実情と施策を紹介してもらいながら実のある討論となりました。
                                            (高知県師会 村田 由紀 むらたゆき)


    4 NEWS 新型コロナウイルス・抗体カクテル療法

     コロナウイルス感染が拡大し、歯止めが効かない状況が続いている昨今です。
     さて、コロナ治療薬で注目されている「抗体カクテル療法」について紹介いたします。中外製薬が承認申請をした抗体カク
    テル療法は「カシリビマブ」と「イムデビマブ」を同時投与することで、2種類の抗体が作用して新型コロナウイルスの働き
    を抑えるものです。昨年11月トランプ大統領が入院した際にも投与されました。中外製薬では「海外で投与された治験で
    は、入院や死亡のリスクを70%減らす効果が確認された」と報告しています。
     今回の抗体カクテルは、ウイルスの配列由来で結合する中和抗体と、新型コロナウイルスで感染した患者から得られる中和
    抗体を大量に作り、検証を重ねて、お互いを阻害しない相性の良い2種類の抗体を選んで創薬(そうやく)されました。
     また、現在流行っている、新しい変異株が出現しても、長期的に有効性が高い治療薬となるだろうと期待をされています。
    厚生労働省は7月19日に承認許可をだしました。これが承認されたことで「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチ
    二ブ」に続いて4つ目となります。
     今後も早急に、国産の治療薬や予防ワクチンが出来る事を望みます。
                                          (学術委員長 小川 眞悟 おがわしんご)


    5 Dr.タコのお気軽クリニック 痛風のはなし

     医療従事者として持ち上げられてみたり、医師会のメンバーとして批判されたり、なかなか一筋縄ではいきませんが、タコ
    も漫談ばかりしていると叱られそうなので(?)たまには病気の説明や予防法なんか医者らしいことをしてみねばと思いま
    す。名付けて「お気軽クリニック」。今回は「痛風のはなし」。

     ぶつけたわけでもないのに、ある日突然、足の親指の付け根が赤く腫れあがって激痛が走る。これが典型的な痛風発作で
    す。「風に当たっても痛い」というとおり、激しい痛みが特徴です。原因はたまりすぎた尿酸。尿酸は細胞中の核酸(プリン
    体)が代謝されて生じた老廃物で、主に尿に排泄されます。溶けにくい性質があり、増えすぎると溶けきれない尿酸が結晶と
    なって身体のあちこちに沈着して悪影響を及ぼすのです。冷えるほど溶けにくいので、足の指先に多く起こります。
     昔はご馳走の食べ過ぎが原因とされ「帝王病」「ぜいたく病」といわれたほどですが、現在では生活習慣病の一つとなり、
    痛風の予備軍である高尿酸血症(尿酸値7mg/dl以上)は40歳以上の男性の10人に一人いるとされます。痛風はほとんど
    が男性に起こり、女性には珍しい病気です。女性の尿酸値の平均は男性より1mg/dlほど低いのですが、閉経後は徐々に男性
    の値に近づきます。
     発作のきっかけは、プリン体が豊富な食品(レバーや肉スープなど)やアルコール類の過剰摂取、疲労、精神的ストレス、
    けが、感染などです。痛風発作は放置しても1~2週間で治まりますが、再発することが多いのです。
     尿酸の結晶は腎臓などにも沈着し様々な障害を引き起こします。尿路結石が有名ですが、腎障害の原因になるほか、高尿酸
    血症のひとは高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病などのいわゆるメタボリックシンドロームを合併しやすいとされ、動脈硬化の
    進展にも関与しているのです。最近は血清尿酸値が高い人は、心血管疾患での死亡(心筋梗塞など)が高くなるという報告も
    されています。「痛くないから大丈夫」とも言い切れないのです。
     かつては痛風の食事療法というと、尿酸のもとであるプリン体の多い食品の制限が強調されました。ただ食事からとるプリ
    ン体の割合はそれほど高くなく、厳格な低プリン体食の食事療法を行っても、尿酸値を1mg/dlほど下げるにすぎないとされ
    ます。それでも食事療法は大切です。なぜなら痛風は肥満の人に多く、体重が減れば尿酸値は下がるからです。またアルコー
    ルはそれ自体尿酸を多く含むほかに、プリン体の生成を促進し、尿酸の排泄を妨げ、脱水を来すのでまさに痛風発作の引き金
    になります。ですからお酒を減らすのも大事です。尿に捨てられる酸なので十分な水分補給も必要です。牛乳には尿酸を下げ
    る効果が確かめられていて、日にコップ一杯飲むと良いでしょう。また激しい運動はかえって逆効果なので、ウォーキングな
    どの緩やかな運動がお勧めです。発作の治療は鎮痛剤が主ですが、治まってきたら尿酸を下げる薬を検討します。中には高血
    圧の薬(利尿剤)や腎機能低下、特殊な病気(乾癬、リンパ腫など)で尿酸が増えることもあります。高尿酸血症が黄色信号
    とすれば、赤く腫れ上がった関節はまさに身体の「赤信号」です。無視し続けると大変です。立ち止まって生活を見直しま
    しょう。
    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。


    6 COVID-19に関する鍼灸論文の紹介 2021年度版

     COVID-19に関する鍼灸に関する海外の情報として、臨床論文、症例報告・症例集積・実際におこなわれた結果を伴うRCT/SRに絞って収集されたものをご紹介いたします。
    (公社)全日本鍼灸学会提供

    1 新型コロナ感染症に対して「鍼なし鍼治療」を遠隔医療により提供する(ニュースレター) 【USA】
     〈要約〉新型コロナウイルス感染症のパンデミックにおけるボストン子供病院での新患・再来の鍼治療患者を対象にテレメ
    ディスン・プログラムを実施した学会(米国小児疼痛医学会)ニュースレターである。26名の患者(患児 かんじ)を対象
    に実施していて、COVID-19時代の新しい治療のあり方としては非常に興味深い。ただし、論文ではないので、あまり詳細
    な分析はなされていない。
    2 新型コロナ感染症の登録臨床試験の特徴(システマティックレビュー) 【中国】
     〈要約〉2020年3月までに8つのregistry platformに登録されたCOVID-19に関する臨床試験のサーチである。特に
    伝統医学的治療に絞ったものではなく通常の西洋医学的治療を含めての検索である。この時点では、ほとんどが中国からの登
    録が中心で、西洋医学による臨床試験が多く、中医学と西洋医学を統合した試験はみられるもののその数は少ない。鍼を含む
    非薬物療法の試験はさらに少ない。本文では、非薬物療法に関する臨床試験の登録はそれぞれ1つとの記載があるが、それが
    実際に鍼の臨床試験かどうかは不明である。いずれにしてもこれらは登録であって、試験を完了したものではない。
    3 新型コロナ感染症パンデミック─救急医療従事者の健康維持推進のための耳鍼(じしん)療法(観察研究) 【ブラジル】
     〈要約〉2020年4月から5月にかけておこなわれたCOVID-19救急医療従事者に対する耳鍼療法報告である。残念な
    がら、耳鍼の有効性について医学的、定量的に評価されていない。そのメリット、デメリットという形でまとめられている。
    4 灸による新型コロナウイルス感染症の予防と治療:非接触診断と治療(観察研究) 【中国】
     〈要約〉インターネットを利用し遠隔でCOVID-19に対して灸治療を試みたという内容の論文である。対象は、2020
    年2月20日から3月20日に集められた武漢の病院の医療従事者と患者である。医療従事者には灸によるCOVID-19予防
    効果、患者には治療効果をみた研究論文である。灸は「隔物灸(かくぶつきゅう)発熱プラスター(隔物灸発熱貼)」を用い
    ている。
    5 新型コロナウイルス感染症患者の臨床症状と末梢血炎症(まっしょうけつえんしょう)反応、Tリンパ球サブセットに対する灸の効果(RCT) 【中国】
     〈要約〉2020年1月17日から3月8日にかけておこなわれた西洋医学的治療に灸治療をadd-onした群と西洋医学的
    治療のみの群を比較したRCTである。論文の写真からもわかるが、個人防護具(PPE)を装着した上でおこなっている。灸治
    療は、「百笑灸」を用いている。(群間比較の結果)
    6 新型コロナウイルス感染症の中医学による登録臨床試験の特徴─スコーピングレビュー(システマティックレビュー) 【中国】
     〈要約〉鍼灸や中医学(ちゅういがく)に関するシステマティックレビューのプロトコールの報告は数多くあるが、実際に
    研究を終えた論文は未だ稀である。本論文は、2020年5月14日までに9つの登録システムに登録されたTCM臨床試験
    を解析した結果である。本Tableにおける論文2の筆頭著者(Yang M)が本論文の第2著者になっている。また、上記論文2
    は西洋医学的治療を含むすべての臨床試験を対象としているのに対し、今回はTCMの臨床試験に絞っている。鍼灸では、灸
    は5つの臨床試験、鍼は4つの臨床試験が登録されていた。ただし、これらの臨床試験の結果はまだ発表されていないと思わ
    れる。
    7 低酸素虚血脳症を合併した新型コロナウイルス感染症患者の意識回復に鍼治療が有用であった1例 (症例報告) 【台湾】
     〈要約〉台湾のChang Gung Memorial Hospitalで、2020年4月に治療をおこなったCOVID-19肺炎後の低酸素脳症
    の症例報告である。
    8 新型コロナウイルス感染症関連呼吸窮迫の治療としての鍼治療─罹患した第一線麻酔科医の個人的経験 (症例報告) 【USA】
     〈要約〉ICUに勤務する麻酔科医であり、鍼治療家である著者がCOVID-19肺炎に罹患した際に自分で吸角と鍼治療をお
    こなった記録である。
    9 不眠を伴う新型コロナウイルス感染症に対する八段錦(はちだんきん)気功と耳つぼの効果 (RCT)【中国】
     〈要約〉COVID-19患者の睡眠障害に対して、baduanjin(健身気功である八段錦)/耳穴(じけつ)貼付併用療法と睡
    眠薬エスタゾラム内服を比較したRCTである。12日間の介入後に群間比較し、baduanjin/耳穴貼付併用療法の優位性を結
    論している。
    10 補完代替医療と新型コロナウイルス感染症(システマティックレビュー)【イラン】
     〈要約〉 本研究の概要は以下の通りであるが、鍼灸治療に絞って内容を確認した。鍼灸治療で抽出されたのは、前回
    2020年8月サーチによる論文14(Huang XBらの新型コロナウイルス感染症に対する「熱敏灸(ねつびんきゅう)」治
    療の臨床的観察(中国語):42名の症例集積)、論文20(鍼と内服薬で治療した寝たきりの新型コロナウイルス感染症の
    2症例)及び今回のサーチの論文7(低酸素虚血脳症を合併した新型コロナウイルス感染症患者の意識回復に鍼治療が有用で
    あった1例)の3論文のみであった。
    11 標準治療に鍼治療と中医学薬物療法を補助的付加したことにより回復した重症新型コロナウイルス感染症の1例 (症例報告) 【中国】
     〈要約〉 武漢の雷神山(らいしんざん)病院からの1例報告である。発症後、まず武漢武昌病院に入院した。通常治療と
    しては、ニューキノロン系のノルフロキサシン(バクシダール)、モキシフロキサシン、蓮花清瘟カプセル、オセルタミビル
    (タミフル)、ウミフェノビルなどであった。発熱、下痢、味覚障害、筋痛(きんつう)などは軽減したが、咳・痰、呼吸困
    難、倦怠感、口渇、食欲不振などは変わらず、胸部CTでの肺炎は悪化したため、雷神山医院に転院した。転院後は、対症療
    法に加えて鍼治療・中医薬併用療法をおこない、その結果、呼吸状態、血液検査所見、CT所見などが改善した。
    ※詳細は(公社)全日本鍼灸学会HP「重要なお知らせ」をご参照ください。 以上


    7 医者いらず 健康長寿処方箋(92)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)
    井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史という大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博しています。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡はURLより。http://www.inouemasayasu.net

    「新型コロナ変異株と抗体依存性感染増強」

     新型コロナウイルスは約2週間に1度の頻度で突然変異し、現在では万を超える変異集団へと分散している。2021年夏
    に猛威を振るったデルタ(δ)株は、最初にインドで発見されたので“インド株”と呼ばれていた。約3万個の塩基で構成され
    る新型コロナの遺伝子では類似の変異が世界中で同時多発的に起こりうる事から、今では国名や地域名ではなく、α株(英国
    株)、β株(南ア株)、γ株(ブラジル株)などとギリシャ文字を付けて呼ばれている。本年6月まではα株が日本人感染者の
    80%以上を占めていたが、僅か数ヶ月でδ株に置き換わった。δ株の感染力は極めて強いので発症者も多いが、感染者数で
    比較すると重症化率や死亡率は波毎に低下し続けている。このPCR陽性波は感染力が増加した新変異株が旧株を上書きする過
    程を可視化した像である。
     新型コロナの感染力は体外でも低温低湿で長期間維持され、免疫力が低下する冬に発症しやすい。夏でもお腹を出して寝冷
    えすると“夏風邪”に罹るが、その多くは数日寝たら治る。しかし、今回のδ株では、発熱、脱水、胃腸症状、体重減少などが
    著明(ちょめい)であり、これまでの変異株とは様相が異なる。δ株の感染はワクチンが早期に2回接種されたイスラエルや
    米英などで顕著なことから“ブレイクスルー感染”と呼ばれている。
     これに関して「新型コロナワクチン:本当の真実」の著者で大阪大学の免疫学教授は、当初は接種に慎重だったが、安全
    性、感染予防効果、重症化予防効果(三本の矢)が明らかになったので『打たない選択肢は無い!』として接種を勧められて
    いる。大変残念なことに、健康で既往歴もない働き盛りのご子息がワクチン接種後の短期間にクモ膜下出血で亡くなられた。
    同学の志として心よりお悔やみ申し上げます。真面目な教授は「遺伝子ワクチンを“鎧”と思ったが、その実力はレインコート
    程度であった」と述べられた。当初期待した“三本の矢”は全て折れてしまったのである。“有効性が95%”と宣伝していた
    ファイザー社も「2回接種しても感染予防効果は無く、死亡率も抑制しない事」を認め、イスラエルなどでは3回目の“ブー
    スターショット”が検討されている。
     今回の遺伝子ワクチンには様々な問題が有り、慎重派の医師達はその安全性を危惧している。一方、ワクチン推進派の多く
    はその効果が限定的であることを知りながら、新型コロナの危険性を過剰に煽り、接種が唯一の解決策であるとして慎重派を
    攻撃する傾向が強い。彼ら推進派はワクチン担当大臣のブレインでありながら、安全性や有効性に関して恣意的な発言を繰り
    返している。本年6月に高橋 徳(たかはしとく)ウイスコンシン大学名誉教授を代表とする約450名の医師、歯科医、薬
    剤師などが「危険なワクチンの接種を即時中止する要望書」を厚労省に提出して記者会見した。そのYouTubeは直ぐに消さ
    れ、翌日には河野大臣が「医師ともあろうものがデマを流している。このワクチンは全ての問題をクリアーしており、卵巣に
    蓄積したり妊娠に影響する事は無い!」と明言した。これを受けて推進派の大阪大学教授が本年10月号の文藝春秋に「読ん
    ではいけない反ワクチン本」と題する寄稿で「卵巣に蓄積するとのデーターは一つも存在せず、ワクチンがヒト遺伝子を改変
    する事はない」と科学的に過った発言をしている。ファイザー社の内部資料でも「ワクチン粒子をネズミに投与した2日後に
    約0.1%が卵巣に集積しており、その血中半減期(β相で約1週間)から更に蓄積し続ける事は明白である。アストラゼネカ
    社の“DNAワクチン”は細胞の核に組み込まれて初めて機能を発揮するが、この教授は「ワクチン遺伝子が細胞の核に入らない
    と説明する際にはmRNAワクチンのみに言及し、DNA型ワクチンの事は意図的に述べず、感染予防効果が極めて限定的なワ
    クチンの頻回接種」を勧めている。スパイク蛋白は血栓症を誘起(ゆうき)する事が報告されているが、この異物が卵巣など
    で発現すれば自己免疫疾患を誘発する危険性が高い事はマトモな医学教育を受けた医師なら誰でも分かる事である。私は著書
    「コロナワクチン幻想を切る」(ヒカルランド)で「18年前のSARSの際に抗体依存性感染増強(ADE)で死亡率が激増す
    る事が判明してワクチン開発が凍結された事実」を紹介した。これに対して推進派の大阪大学教授は「既に多数が接種された
    がADEの報告は1例もなく、今回のワクチンでADEは起こらない」と断言し、「読んではいけない『反ワクチン本』で私の史
    実紹介記事を偽情報である」と曲解している。ADEは変異株と抗体の組み合わせで起こり、出血性腸炎を発症する猫コロナで
    はワクチン2年以内に全例が死亡している。ヒトでの薬物動態や副作用の発症期間は小動物より10倍以上長い事が知られて
    おり、今回の様な短期間の観察で結論すべきではない。事実、抗体研究のパイオニアである大阪大学 荒瀬  尚(あらせひさ
    し)教授達が「新型コロナで6種類以上のADE抗体が発言している事実」を国際誌Cellに発表され、ADEが起こる可能性を危
    惧されている。ワクチン接種率の高い国々でブレイクスルー感染が多発しており、日本でも接種率が高くなった夏にδ株の感
    染者が顕著に増えた。δ株の感染増強機構は尚不明であるが、今後生じる変異株も含めてADEの可能性を注意深く観察する必要がある。この様な状況下で、感染予防効果や重症化抑制効果が少なく、副反応や死者が多発している遺伝子ワクチンを新型
    コロナのリスクが極めて低い若者や生殖世代に接種する事は現代医療の暴走であり、政府、厚労省、ワクチン担当大臣、“こ
    びナビ集団”の責任は極めて大きい。己の研究者生命を賭けて国民に情報発信している著書を「読んではいけない『トンデモ
    本』として偽情報扱い」された忽那 賢志(くつなさとし)大阪大学教授に、文藝春秋の紙上やYouTube(削除しない条件
    で)で医学者としてフェアーな公開討論を要求します。


    8 ●人権を考える ~障がい者編~  その3不当な差別的取扱い、合理的配慮について(2)
    顧問弁護士 井上 雅人(いのうえまさと)

     1 前回の続きです。「車椅子を使っているAさんがラーメン店に入ろうとしましたが、店の入口には段差があります。ま
    た、この店はカウンター席のみで床に固定された丸イスしかありません。店先にいるAさんを見た店主は、車椅子では店内に
    入れ(はいれ)ないし、席に座ることもできないだろうと思って、『うちは車椅子の人は無理です。』と言って入店を断りま
    した。この店主の対応は、障がいのある人に対する「不当な差別的取扱い」との関係で問題はあるでしょうか?
    (1)「入口に段差あり」、「固定の丸イスしかない」という状況からすれば、店主が入店を断ったのはもっともなことだと
    思われる人もいるかもしれません。店主もそう思って断ったのではないかと推測されます。しかし、この段差は車椅子を後ろ
    から少し押せば越えられる程度のものかもしれませんし、Aさんは歩行が困難でも自分で車椅子から丸イスに移乗することは
    できるかもしれません。差別的な取扱いについて「正当な理由」がある場合は、不当な扱いにならないことは前回お話しまし
    たが、店主が推測だけで入店を拒否したような場合には正当な理由があるとはいえないでしょう。大切なことは、車椅子=無
    理と決めつけるのではなく、障がいのある人とのコミュニケーションを通じて考えることだと思います。
     (2)次に、「合理的配慮」について考えてみましょう。Aさんが、「店内の椅子に座ることは何とか自分でできますが、
    入口の段差だけは自分の力では無理なのでちょっと手を貸してもらえませんか。」と店主に言ったとしましょう。このAさん
    の発言は、「障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合」といえます。事業主(店主)
    は、この表明があったときは、「その実施に伴う負担が加重でないときは」、社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理
    的な配慮をするように努めなければなりません(障害者差別解消法8条2項)。この場合の合理的配慮とは車椅子を押すこと
    などが考えられ、一般的には店主にとって加重な負担にはならないといえるので、実施するように努めることが求められま
    す。このような場合に、合理的な配慮を提供しなかったときは不当な差別的取扱いということになることもあります。すなわ
    ち、店を利用する客について条件や制限を設けていなくても(形式的には平等)、障がいがあるために何らかの手助けをしな
    ければ入店できない人は、その介助がなければ実質的には入店を拒んでいることと同じになるため、負担が加重でないときは
    合理的配慮として介助の提供をするよう努めなければなりません。「過重な負担」であるかどうかの判断は、経済的・財政的
    なコストの他に業務遂行に及ぼす影響等を考慮する必要があるので、例えば、店内が客で混んでいて、手を離すことができな
    いような状態のときであれば、その店主の負担の程度も変わってくる場合があると考えられます。もっとも、そのような場合
    でも、忙しいから無理だということではなく、今混んでいるからちょっと待っていて下さいとひと声かける配慮があるといい
    と思います。

    2 それでは、次の二つの事例についても考えてみてください。
     (1)知的障がいのあるBさん(成人)が骨折して手術を受けることになりました。病院は、Bさんの家族に、入院期間中
    は家族の誰かが24時間付き添っているようにしてくださいと言いました。病院としては、Bさんに知的障がいがあるという
    ことだけで、誰かに付いてもらっていなければ困ると考えたようです。他の入院患者には家族付添の条件は付けておらず、か
    つ、Bさんの障がい特性や日常生活の状況等を聞き取ることもなくこのような対応を家族に求めることは不当な差別的取扱い
    であって、障がいを理由とする差別にあたるといえます。これと同じようなことは重い認知症のある人の入院時にも起こって
    います。
     (2)また視覚障がいのあるCさんが、アパート(木造、調理器具はガス)を借りようとして賃貸業者を通じて申し込んだ
    ところ、大家さんは、火事を起こされては大変だと思って断りました。大家さんは、目が見えないから火の取り扱いに危険が
    あると判断したようです。しかし、Cさんはこれまでも長年にわたって1人暮らしをしていてガスも使っており、この間火の
    取り扱いには全く問題がなかったという場合はどうでしょうか。やはり、しっかりとCさんの話を聞いて情報を得たうえで判
    断することが求められます。また、ガスが心配であれば電気調理器具に変えてほしいとCさんが申し入れたときは、大家さん
    は負担が加重でないときは合理的配慮として対応するように努めなければなりません。電気調理器具への交換にどの程度の費
    用がかかるのか等については大家さんの経営規模等とも関わってくるので一概にいえることではありませんが、難しい場合で
    もよく話し合うことが必要でしょう。

    3 このように見てみると、普段何気なく聞いていると、「障がいがあるのだから仕方ないだろう。」と思っていたことで
    も、少し掘り下げて考えてみると、「ちょっとそれはおかしいのでは?」と思うことも少なくないといえます。日常生活の中
    でこのような「気づき」をもつことは、障がいのあるなしに関わらず、私たちが社会で生活しやすい環境になっていくのでは
    ないかと思います。


    9 新型コロナウイルス感染防止ガイドライン(第7版)更新

     いまだに全国各地で緊急事態措置・まん延防止等重点措置等が発令、拡大されている。そこで、感染力が従来株より強い変
    異株への対応として、マイクロ飛沫による感染を重要視し、9月15日、日本鍼灸師会危機管理委員会と合同で、「感染防止
    ガイドライン」の改訂をおこなった。改訂したガイドライン・感染防止対策チェックリストを全鍼師会HPに公開しているの
    で、再度、確認して、日々の施術にいかし、感染拡大対策としてください。
                                                スポーツ・災害対策委員会

    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更・中止等がある場合もありますので必ず事前にご確認下さ
    い)
    なお、全鍼師会(ぜんしんしかい)HP:トップページ内「全鍼ニュース」もご参照下さい。
    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位 の順番で記載
    10月2日、東京、10時から12時、東京都師会会館【ハイブリッド】、鍼灸の思想を学ぶ、可、会員無料 会員外500
    円、2単位
    10月3日、福島、10時から15時15分、郡山市労働福祉会館、電気鍼・電気療法、不可、無料、6単位
    10月3日、東京、10時から16時、東京都障害者福祉会館、伝統鍼灸基礎講座、可、会員無料、6単位
    10月3日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、加賀・三策塾 症例検討会、可、無
    料、2単位
    10月3日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、大阪府師会会員無料 会員
    外1,000円、6単位
    10月3日、鹿児島、10時から15時、鹿児島市国際交流センター【ハイブリッド】、嚥下障害への口腔リハビリテーショ
    ン、可、無料、5単位
    10月10日、富山、13時30分から15時、富山県鍼灸マッサージ師会会館【WEB】、耳鳴りの鍼灸治療、可、富山県
    師会会員1,000円 会員外3,000円 学生1,000円、2単位
    10月10日、愛媛、10時20分から15時30分、愛媛県男女共同参画センター【ハイブリッド】、アフターコロナにお
    ける鍼灸治療~後遺症としてのせき、倦怠感、呼吸困難~、可 午前中のみ、無料 会員外有資格者2,000円、5単位
    10月17日、北海道、10時から13時、旭川点字図書館、絞扼性末梢神経障害の診察と治療~胸部出口症候群・手根管症
    候群・肘部管症候群・梨状筋症候群を中心に~、不可、無料、4単位
    10月24日、北海道、10時から15時、北海道札幌視覚支援学校附属理療研修センター、絞扼性末梢神経障害の診察と治
    療~胸部出口症候群・手根管症候群・肘部管症候群・梨状筋症候群を中心に~、不可、無料、4単位
    10月24日、静岡、10時から15時30分、男女共同参画センター【ライブ&オンデマンド】、スポーツメディカル
    Field of Playでの活動を中心に、『スポーツ障害に対する鍼灸』、可、無料、6単位
    10月24日、広島、11時から16時、広島市西区文化センター、腰痛症に対する鍼治療、必要な筋膜リリース、可、広島
    市師会会員1,000円 会員外4,500円 学生2,500円 ※各弁当代含む、5単位
    10月31日、北海道、9時から12時、国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局函館視力障害センター、絞扼性
    末梢神経障害の診察と治療~胸部出口症候群・手根管症候群・肘部管症候群・梨状筋症候群を中心に~、不可、無料、4単位
    10月31日、埼玉、13時から15時15分、【Zoom】、関東甲越地区協議会 21世紀の医療は、手技療法(三療)の時
    代に―病気保障から健康保障への転換―、可、1,000円、2単位
    10月31日、大阪、13時から15時、大阪府鍼灸マッサージ会館、助産師による乳房ケアとマッサージ~鍼灸マッサージ
    師が学ぶ、妊産婦乳房ケアの基礎知識~、可、会員・学生2,000円 会員外3,000円、2単位
    11月6日、北海道、13時30分から15時、とかちプラザ、肩関節周囲炎へのアプローチ、可、2,000円/講座、2単

    11月6日、東京、10時から12時、東京都師会会館【ハイブリッド】、鍼灸の思想を学ぶ、可、会員無料 会員外500
    円、2単位
    11月7日、北海道、9時から12時、とかちプラザ、絞扼性末梢神経障害の診察と治療~胸部出口症候群・手根管症候群・
    肘部管症候群・梨状筋症候群を中心に~、可、2,000円/講座、4単位
    11月7日、東京、10時から16時、東京都障害者福祉会館、伝統鍼灸基礎講座、可、会員無料 会員外500円、6単位
    11月7日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、加賀・三策塾 症例検討会、可、無
    料、2単位
    11月7日、京都、13時から16時10分、【ハイブリッド】、リハビリテーションの現場で使用される用語と表現方法に
    ついて、可、※会場・参加費の詳細については10月11日以降に京都府師会事務所まで、4単位
    11月7日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、大阪府師会会員無料 会員
    外1,000円、6単位
    11月7日、奈良、13時30分から15時、【Zoom】、みんなで語ろう、東洋医学と美容、可、会員・会員外(有資
    格)2,000円 学生1,000円、2単位
    11月14日、青森、10時から15時15分、八戸市福祉公民館、運動で奏でよう体と心のハーモニー、運動に取り入れよ
    う蛋白質栄養の効果、可、2,000円/講座、6単位
    11月14日、福島、10時から15時15分、福島県師会事務所、漢方と鍼灸あん摩マッサージ指圧の関係と有効性につい
    て、不可、無料、6単位
    11月14日、静岡、10時から15時30分、男女共同参画センター【ライブ&オンデマンド】、『全鍼体操』『脊柱管狭
    窄症の西洋医学的・東洋医学的治療』、可、無料、6単位
    11月14日、鹿児島、10時から15時、【Zoom】、第5回生涯研修会 症例検討会、可、1,000円、5単位
    ※研修単位は会員のみ


    11 介護の言葉(17)

    専門用語って、「聞いたことはある」けれど、正確に説明しようとすると難しいものです。もう一度介護の用語を確認し直して、多職種連携に役立てましょう。
    ■前期高齢者
    65歳から75歳未満の高齢者を指す。国民健康保険や加入する被用者保険の給付を引き続き受給できる。
    ■老人介護施設
    高齢者が利用する介護施設の総称。
    ・特別養護老人ホーム     ・介護老人保健施設
    ・養護老人ホーム     ・軽費老人ホーム(ケアハウス)
    ・介護付き有料老人ホーム    ・住宅型有料老人ホーム
    ・健康型有料老人ホーム    ・サービス付き高齢者住宅
    ・グループホーム     ・デイサービス
    ・短期入所生活介護(ショートステイ)
    など、種類やタイプも多くさまざま。
                                        (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    12 協同組合ニュース

    免疫力をつけよう!!
    大高酵素 キャンペーンのお知らせ
    平素よりご愛用いただきありがとうございます。恒例の大高酵素製品お買い得キャンペーンを、10月から11月の2ヶ月間にわたり開催いたしております。まだお試しになっていない方々も、この機会に是非ご注文賜りますようお勧めいたします。

    ■スーパーオータカ1200ml(酵素飲料)
    同一商品12本ご購入で1本プレゼント+送料無料

    ■スーパーオータカ180ml(酵素飲料)
    同一商品24本ご購入で1本プレゼント+送料無料

    ご注文・商品の質問はこちら
    日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:03-3358-6363 FAX:03-6380-6032
    E-mail:jamm@jamm.or.jp


    13 編集後記

     いつも月刊東洋療法をお読みいただきありがとうございます。コミュニケーションというと、「言葉で伝える」というイ
    メージがありますが、皆様は非言語によるコミュニケーションを意識されたことはあるでしょうか。アメリカの心理学者メラ
    ビアンによると、見た目やしぐさといった視覚情報がコミュニケーションに与える影響は55%。次いで聴覚情報が38%、
    言葉を用いた言語情報が与える影響は全体の7%ほどだとされています。私自身、患者さんと接するときはなるべく穏やかな
    表情で傾聴して清潔感があり施術者らしい身だしなみで、一番意識しているのは車いすやベッドで横になられているときは腰
    を落として患者さんと同じ視線の高さで対話するようにしています。ごく普通のことかもしれませんが今後も、非言語コミュ
    ニケーションを意識しながら患者さんと信頼関係を築いていきたいと思います。
                                        (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)

    以上本文

    以下広告
    ◇伝統と信頼の90年
    科学技術庁長官賞 受賞
    大高酵素の植物エキス醗酵飲料
    スーパーオータカ
    体内環境のバランスを整える
    お問い合せ 日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL03-3358-6363



    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17
    全鍼師会(ぜんしんしかい)会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL  http://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL  http://www.jamm.or.jp
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称   鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫 いとうひさお
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会
    発行人   伊藤 久夫 いとうひさお
    編集人/ 広報IT委員長 廣野 敏明 ひろのとしあき
    購読料   3,600円  〒共

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」となります

    以上