2021.12.01 (水)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法332号

    月刊東洋療法332号(電子ブック版)
    月刊東洋療法332号


    *****

    目次

    1  令和3年度 都道府県師会会長会開催
    2  日本鍼灸マッサージ協同組合 第7回研修会開催報告
    3  生涯研修 理事長表彰者報告
    4  お知らせ
    5  令和4年度 行事カレンダー(予定)
    6  人権を考える 権利擁護のための制度(続き)
    7  医者いらず 健康長寿処方箋(94)「新型コロナ騒動の正しい終わらせ方」
    8  Dr.タコのお気軽クリニック 尿潜血
    9  介護の言葉(18)
    10 認知症ミニ講座(57) 家庭でできる認知症テスト法
    11 FOCUS BMI
    12 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    13 協同組合ニュース
    14 編集後記
    *****
    以下本文


    1 令和3年度 都道府県師会会長会開催

     11月14日(日)11時より、東京・四谷三丁目「ワイム貸会議室」において、「令和3年度・都道府県鍼灸マッサージ
    師会 会長会」が開催された。会場には師会長13名、業務執行理事12名、協同組合1名が参加し、Zoom(ズーム)を使っ
    たオンライン会場に師会長30名が出席した(6名欠席)。冒頭、伊藤 久夫(いとうひさお)会長は、コロナ禍は少し収
    まっているが、オンラインを活用することで種々の事業が活発化していること、特に第20回東洋療法推進大会in大阪がオン
    ライン開催され、500名近い参加者があったことに感謝を述べられた。また、来年の療養費料金改定や広告ガイドラインに
    関する厚生労働省との協議についても担当理事が奮闘しており、今後の業界発展を目指していきたいと挨拶された。
    議題は、
    1)各事業委員会報告及び後期事業の件
    ・公一(こういち)事業(学術委員会、保険委員会、介護委員会、スポーツ災害対策委員会)
    ・公二(こうに)事業    (広報IT委員会、法制委員会)
    ・公三事業(こうさん)(視覚障害委員会)
    ・法人管理    (総務委員会、財務委員会、組織委員会、将来ビジョン等検討委員会)
    ・その他事業    (収益事業等)
    2)第20回東洋療法推進大会in大阪、及び次期開催地の件
    ・第20回東洋療法推進大会in大阪報告について
    ・次期開催県について(予定)
    日程:令和4年10月23日(日)・24日(月)
    会場:埼玉県熊谷市「ホテル ヘリテイジ」
    3)地方提出議案の件
    4)その他
      ・協同組合について
      ・全鍼連盟について
     今年度上期及び下期の事業について担当業務執行理事からそれぞれ報告があり、活発な意見交換が行われた。特に、会員数
    が減少傾向にある現状を踏まえ、より詳しい現状分析ときめ細やかな対策が必要との認識は一致した。
     地方提出議案の、コロナ終息後もハイブリッドを活用すべきとする要望には、執行部もその方向で考えていると答弁され
    た。
     16時30分、中野義雄会長補佐の閉会宣言によって散会した。


    2 日本鍼灸マッサージ協同組合 第7回 研修会開催報告

     11月13日(土)、四谷三丁目ワイム貸会議室にて日本鍼灸マッサージ協同組合による第7回研修会が開催され、54名
    (会場23名、オンライン31名)の参加者が全国各地から集いました。
     はじめに(公社)全日本鍼灸マッサージ師会副会長・保険委員長の往田 和章(おおたかずあき)先生より保険取扱いに関
    する講義をしていただき、保険証のオンライン資格確認と令和4年療養費改定についての説明を受けました。
     現在、マイナンバーカードを健康保険証として利用する動きが加速しており、保険者での手続きが完了次第、新しい健康保
    険証の発行を待たずしてマイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できるというメリットもあるが、医科・歯科・調剤等に
    おける仕組みと我々あはき療養費での仕組みには大きな違いがあること、その上で今後のあはき療養費におけるマイナンバー
    カードでのオンライン資格確認方法案を国に提案していること、また令和4年療養費改正については改定に対する要望内容と
    それに対する保険者の回答を聞くことができました。
     続けて、セイリン株式会社 山本 直明(やまもとなおあき)氏より「今後セイリンは鍼の製造だけではなく、鍼灸業界を
    もっと支えていきたい」というセイリンのコンセプトを掲げられた上で、自社プラットフォーム事業の「鍼灸つながるプラッ
    トフォーム」の説明がありました。
     鍼灸の新規および潜在顧客の掘り起こしや、施術者と受療者(じゅりょうしゃ)のコミュニケーション・ツールとしても使
    えるそうです。ご興味ある都道府県師会には現地に赴き、説明させていただけるとのことですので、お気軽にお問合せしてみ
    て下さい。
                                       (協同組合理事 椛澤 知弘 がわさわともひろ)


    3 生涯研修 理事長表彰者報告

    生涯研修実施要領に基づき、令和2年度(公財)東洋療法研修試験財団理事長表彰が贈られましたので、ご紹介いたします。(学術委員会)

    ●1回目表彰者 計1名   (敬称略)
    大阪府師会    吉田 崇生(よしだたかお)
    ●2回目表彰者 計4名
    大阪府師会    老羅 秋宏(おいらあきひろ)、廣野 敏明(ひろのとしあき)
    東京東洋師会    森井 貴司(もりいたかし)
    静岡県師会    村松 剛史(むらまつたけし)
    ●3回目表彰者 計1名
    大阪府師会    宮本 愃(みやもとゆたか)
    ●4回目表彰者 対象者無し
    ●5回目表彰者 対象者無し


    4 お知らせ

    ○年末年始の休館のお知らせ
    令和3年12月29日(水)より令和4年1月4日(火)まで全鍼師会(ぜんしんしかい)会館を休館させていただきます。
    年始の開館は1月5日(水)からとなりますので、よろしくお願いいたします。
    (事務局)


    5 令和4年度 行事カレンダー(予定)

    日程、行事名、場所 の順番で記載します。
    5月22日、定時総会、東京(麹町)
    5月23日、全日本鍼灸マッサージ師連盟総会、東京(麹町)
    5月23日、日本鍼灸マッサージ協同組合総代会、東京(麹町)
    10月23日・24日、第21回 東洋療法推進大会 in 埼玉、埼玉(熊谷)
    11月12日、協同組合研修会、東京(未定)
    11月13日、都道府県師会会長会、東京(未定)
    ※他に各種研修会等の予定があります。


    6 ●人権を考える

    権利擁護のための制度(続き) 顧問弁護士 井上 雅人(いのうえまさと)

     今回は、前回少しお話した成年後見制度について説明したいと思います。この制度は、大きく分けて「法定後見制度」と
    「任意後見制度」に分かれます。前者は、判断能力が不十分となった人に成年後見人や保佐人、補助人(以下「成年後見人
    等」といいます。)と呼ばれる者を家庭裁判所に選任してもらう制度であり、後者は、将来判断能力が不十分になったときに
    備えて、判断能力が十分あるうちに、将来任意後見人として活動してくれる人との間で契約(任意後見契約)をしておく制度
    です。どちらも判断能力が不十分になった人の権利を擁護する制度ですが、「今から」と「この先」という違いがあり、利用
    手続も大きく異なっています。今回は「法定後見制度」について説明します。

    【法定後見制度の利用方法】
     この制度を利用するには、家庭裁判所に対し、後見または保佐、補助を開始してほしいという申立をしなければなりませ
    ん。申立の動機として最も多いのは預貯金等の管理・解約のためで、本人の認知症が重くなって、本人が自ら預貯金の管理が
    できなくなったような場合です。例えば、自宅で暮らしていた認知症の親が脳梗塞等で入院し、とりあえず子どもたちで入院
    費用を支払っていたけれど、入院が長期化したことで親名義の定期預金を解約して入院費用に充てようということになり、息
    子が銀行へ通帳を持って行って解約してほしいと申し出たところ、本人(親)が窓口へ来られない理由を聞かれてその事情を
    説明すると、銀行員から「成年後見人をつけてもらってください。」と言われたという相談はよくあります。その他に、一人
    暮らしをしていた親が施設に入るために自宅を売却したいが、認知症が進んでいて売却に関する契約内容が理解できないため
    成年後見人をつける場合などもあります。
    【三つの類型】
     法定後見制度には、本人の判断能力の程度によって、成年後見、保佐、補助の三つの類型があります。どの類型に該当する
    かの目安としては、判断能力の低下によって日常的な金銭管理や身の回りのことをするのも困難な状態の人は「成年後見」
    に、まだ多くのことは自分でできるけれど、ちょっと複雑な契約等になると支援が必要な人については「補助」に、この中間
    くらいの判断能力の程度の場合が「保佐」になります。どの類型に該当するかは最終的に家庭裁判所が判断しますが、申立時
    に三類型のいずれかを特定して申立なければならず、多くの場合は申立書に添付する医師の診断書(成年後見制度用の診断書
    です。)をもとに決めています。
    【成年後見人等の選任】
     成年後見人等になるための資格というものはないので、親族(親や子、兄弟姉妹等)がなる場合もありますし、弁護士や司
    法書士、社会福祉士(これらの三職種は「専門職」と呼ばれています。)がなることもあります。最近の統計をみると親族と
    親族以外の割合は概ね2対8となっています。成年後見人等に誰を選任するかは家庭裁判所が決めるので、親族がなりたいと
    思っていても事案の内容等から親族は適切でないと判断されて親族以外の者が選任されることもあります。
    【成年後見人等の権限】
     成年後見人、保佐人、補助人の権限には違いがあります。最も大きな権限をもっているのは成年後見人です。先の例で、息
    子が成年後見人に選任された場合は、銀行に対して成年後見人の届け出を行えば、父親に代わって父親名義の定期預金を解約
    して、そのお金で入院費用等を支払うなど財産管理の代理権をもつことができます。ただし、あくまでそのお金は父親の財産
    なので、親子であっても他人の財産と同じように慎重に管理する必要があります。親父のお金だからちょっとくらいは使って
    もよいだろうと、自分(息子)の借金の返済に充てたり、事業資金に使ったりすることはできません。成年後見人等は家庭裁
    判所の監督を受けることとなっており、定期的に事務報告書を提出しなければなりません。その報告書には、預貯金通帳のコ
    ピーや一定の金額以上の支出については領収書等を添付しなければなりません。
    【成年後見人等に任期はない】
     成年後見人等に選任されると、申立のきっかけとなった問題の処理が終わっても、そこで辞めることは原則としてできず、
    本人が亡くなるまで続けなければなりません。先の例でいうと、預貯金の解約ができて入院費用の支払いも済んで、父親が退
    院して自宅での生活に戻っても成年後見人を続けなければなりません。それは、父親は成年後見制度の利用が必要な心身の状
    態であったため成年後見人が選任された以上、自宅に戻ってもその状態が変わらない限りは成年後見人が必要だからです。
    【成年後見人の職務】
     成年後見人は、先に述べたとおり本人の預貯金通帳を管理して、本人のために必要な支払をおこなったりします。また、退
    院後の在宅生活において介護保険によるサービスの利用が必要な場合には、本人の意見を聞いて、介護保険の利用に必要な手
    続きをおこなうことになります。具体的には、居宅介護支援事業所と契約をしてケアマネジャーにケアプランを作成してもら
    うこと、また、そのプランに基づいてヘルパーやデイサービスの事業所と利用契約を結ぶのも成年後見人の役割です。このよ
    うに、成年後見人は、本人の意思を尊重し、また、本人の心身の状態及び生活の状況に配慮しながら、認知症等で判断能力が
    不十分となった本人に代わって、本人が安心して生活できるために必要な契約や手続き等を行う役割を担っています。


    7 医者いらず 健康長寿処方箋(94)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえまさやす)
     井上 正康(いのうえまさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史と
    いう大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博していま
    す。ぜひ貴師会でも!!
    ご連絡はURLより。http://www.inouemasayasu.net

    「新型コロナ騒動の正しい終わらせ方」

     2019年秋に誕生した新型コロナはRNA遺伝子の分子特性により約2週間に1度の割合で変異しながらパンデミックとな
    り、2年間に万を超える変異株集団へと拡散進化した。その中で感染力が増強した変異株が誕生する度に発見国の名前で呼ば
    れてきた。しかし、3万個の塩基からなる新型コロナの遺伝子は世界中で同時多発的に変異しているので、名前以外の国で誕
    生した可能性もある。この為、新変異株を国名で呼ぶ事は非科学的であり、新変異株をα、β、γ、δ、μなどとギリシャ文字で
    呼ぶ様になった。
     2020年9月に英国で発見されたα株は、3ヶ月後には感染者の60%以上を占めて集団免疫が確立されていた。日本で
    も同年12月にα株が発見され、オリンピック開催前に全国に拡散され、PCR陽性者の80%以上がこの株で占められてい
    た。これに過剰反応したメディアや政治家などが、「緊急事態宣言の最中にオリンピックを開催するなどは言語道断であ
    る!」と菅(すが)政権を厳しく非難した。その為に歴史的なオリンピックも大変寂しい無観客となったが、宴が終わってみ
    ると何事も起こらなかった。現在、欧米ではスポーツ観戦の大半が満席でノーマスク状態であるが、メディアや専門家は相変
    わらず無効な人流(じんりゅう)抑制策を声高に叫んでいる。
     2020年10月にインドで発見されたδ株も急速に国内に広がったが、現在では70%の抗体陽性率で集団免疫が確立さ
    れて完全収束している。インドのワクチン接種率は現在でも17%に過ぎないので、この集団免疫はδ株の自然感染で確立さ
    れたものである。変異株へのシームレスな自然感染が理想的な免疫強化法であることは免疫学の初歩的知識である。ワクチン
    先進国でブレイクスルー感染したδ株は、夏前の日本で主流だったα株を急速に上書きして多くの国民に無症候性感染し、
    アッと言う間に収束してしまった。δ株の急激な収束理由が解らないと頭を抱えた多くの専門家が様々な珍説を提唱してい
    る。その中には「夏にはクーラーで窓を締め切って換気が悪かったが、涼しくなって窓を開けたので速やかに改善されて収束
    した」などと驚愕的な珍説も現れた。東京大学のK教授は進化生物学者Eigen博士が50年前に提唱した『エラーカタストロ
    フ説』を持ち出し、「過剰な突然変異でウイルスが自滅した為」と説明されている。これは研究室などの閉鎖空間的実験条件
    では起こりうる現象であるが、野に放たれた無数の変異株がランダムに変異するウイルス集団ではエラーカタストロフ説は現
    実的ではない。N501Y変異を持つコロナ集団をα株と総称しているが、遺伝子内には23カ所もの変異があり、スパイクの
    アミノ酸が17カ所も置換されている。δ株も「L452R」と「E484Q」のスパイク変異で感染力が激増したが、3万個
    の塩基中に多様な変異を有する亜株が多数存在する。α株もデルタ株も多様な変異株集団の総称であり、彼らが同時に変異絶
    滅することはあり得ない。SARS-COV2を“新型コロナ”と呼んでいるように、コロナウイルスには旧型株が存在する。コロナ
    ウイルスの分子時計で逆算してみると、130年前のロシア風邪に辿り着く。このロシア風邪のウイルスが元祖コロナであ
    り、2019年秋まで突然変異を繰り返しながら4群の旧型コロナとして130年間人類と共存してきた。その中の3群はイ
    ンフルエンザと同様に上気道粘膜の糖鎖(とうさ)シアル酸に結合して感染し、喉が痛くなるタイプの風邪コロナである。残
    り一群(OC43株)は新型コロナと同様にACE2受容体標的型のウイルスであり、昔から“タチの悪い風邪”と呼ばれてきた病
    原体と思われる。100年前にパンデミックとなったスペイン風邪もインフルエンザウイルスとして変異を繰り返しながら人
    類と共存してきれながら消滅することなく、“トロイの木馬”のように次にデビューする機会をうかがっている。非生命体でも
    ある両ウイルスは変異を繰り返しながら人類と共存していくであろう。その際に、時々SARSやMERSの様な強毒株(きょう
    どくかぶ)として一過性のお祭りを演じては次の株へと変異していく。
     旧株の遺伝情報に基づいて設計されたワクチンは、新変異株に対して常にハンディーを有しており、 感染予防のフロント
    ラインである自然免疫を強化する作用が弱い。ウイルス感染では新たな変異株に緩やかに暴露し続け、自然免疫、液性免疫、
    細胞性免疫をバランスよく免疫力を更新することが重要である。感染症の歴史でウイルスの感染動態をPCR検査で可視化した
    のは今回が初めてである。このPCR陽性波を経時的に診ると、波の度に陽性者が増えていく事が一目瞭然である。これは感染
    力が増強した新変異株が旧株に追い付いて上書きするからである。日本では2020年夏までに5回ものPCR陽性波が観察さ
    れており、国民は5回以上もコロナの変異株に暴露されて免疫軍事訓練を済ませている。この為、安全性に大きな問題がある
    遺伝子ワクチンを接種しなければならない理由はない。
     最近、インフルエンザと新型コロナに同時感染させたハムスターが重症化するとの動物実験を長崎大学が報告し、両ウイル
    スによる冬季の二重感染の可能性を警告した。これに関しては、旧株より感染力が6倍増強した新型コロナ武漢株により世界
    中でインフルエンザが絶滅状態に追いやられた事実が重要である。δ株は武漢株を遥かに凌ぐ驚異的感染力を獲得しており、
    インフルエンザはウイルス干渉で大きなハンディーを有する。この為に、自然環境下では二重感染でインフルエンザが返り咲
    く可能性は低く、δ株が更に感染力を増強したδ亜株による第6波の襲来が現実的シナリオと思われる。日本人はδ株に対する
    集団免疫で抵抗力が大きく強化されており、重症化率や死亡率も有意に低下している。しかし、次の新変異株では感染力が増
    強した分だけ多くの方が発症して目立つ様になる。この為にメディアや専門家が過剰反応して国民を煽らない様に冷静に見守
    る必要がある。冬季には“タチの悪い風邪”が流行りやすいので、『口腔ケア、手洗い、うがい、鼻洗浄、トイレのアルコール
    消毒』を小まめにやりながら、緩やかな暴露で免疫力を強化することが大切である。鼻洗浄は、生理食塩水(食塩9 g/L水道
    水)でおこなうと粘膜に優しく、口や鼻から侵入するインフルエンザ、新型コロナ、ノロウイルスなどの多様な病原体を有効
    に排除する優れた感染予防法である。是非、お試しあれ。


    8 Dr.タコのお気軽クリニック 尿潜血

     自治体や職場の健診は通年で出来るように思うのですが、なぜか秋に集中します。皆様健診やドックの結果をそのまま持っ
    てこられます。大事なのは異常を指摘されてからの対策なのですが、健診を受けて安心してしまう方が多いので、油断しない
    でくださいね。そこで今回のテーマは「尿潜血」です。

     健診を受けた後で「尿潜血陽性、再検または精査してください」という通知をもらった方もいらっしゃるかもしれません。
    尿に糖が出れば糖尿病か、とわかりやすいのですが、潜血は意外と見過ごされていることが多いようです(糖と蛋白のみの検
    査がほとんどですけど)
     尿潜血とはなんなのでしょう。尿に血が混じる状態は大きく肉眼的血尿(尿が赤く見える)と顕微鏡的血尿(試験紙や顕微
    鏡でわかる)にわけられます。これは程度の違いです。後者は尿潜血といい濃さによって±~3+と表します。0.1%つまり
    1リットルの尿に1cc以上の血液が混ざれば目に見えるようになります。よほどでなければ貧血になる量ではありません。
     まれに溶血(血液が壊れて排出される)やミオグロビン尿(筋肉がたくさん壊れて出る、激しい肉体労働後など)でも陽性
    に出ます。これらは血液検査や、顕微鏡で尿(沈渣)を再検すれば区別できます。逆にビタミンCを飲んでいると血が出てい
    ても試験紙で陰性に出る(検査で引っ掛からない)ことがあります。
     腎臓から膀胱を経て尿道まで、尿の通り道のどこかで血が出ている可能性があるということです。まれに全身的な原因で血
    が出やすい状態(出血傾向)もありますが、比較的多いのは炎症(細菌などの感染)によるもので、膀胱炎・前立腺炎・尿道
    炎・腎盂腎炎(腎結核)などです。これらは尿が近い、あるいは出にくい、排尿後の痛み、尿が濁る、腰背部の痛み、発熱な
    どの症状を伴うことが多いので診断しやすいです。
     どこかに結石がある場合も傷を付けて血が出ます。場所によって腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石になりますが、部
    位によっては必ずしも痛みを伴わない場合もあります。嚢胞腎や遊走腎(姿勢で腎臓が大きく移動する)が見つかることもあ
    ります。
     急性・慢性腎炎やIgA腎症などという内科的な病気での潜血は、蛋白尿を伴うことが多く、沢山の病名がありますが、要は
    徐々に腎機能が悪化するものを見逃さないことです。そのため血液検査のほか、腎生検(組織検査)が必要になることもあり
    ます。
     中年以降で注意が必要なのはやはり悪性疾患です。腎臓癌・膀胱癌・前立腺癌・尿管癌など。頻度はそれほど高くはありま
    せんが、見逃すわけにはいきません。自覚症状を伴わない(無症候性血尿)ことも多く、鑑別診断のためには尿細胞診、腎盂
    造影、エコー、CT、膀胱鏡、腫瘍マーカー(前立腺癌のPSA)などの検査があります。
     ただしすべての人にこれらをおこなう必要はなく、症状・尿所見・年齢などで絞り込みます。内科を経て泌尿器科に紹介さ
    れる場合が多いようです。高齢の女性では婦人科の病気から尿に混入することもあります。
     問題ない場合が多い尿潜血ですがこのように隠された悪性疾患を見逃さないように、健診を続けることと、一度は精査する
    ことが「せんけつ(先決)」です。
    +++++
    Dr.タコ 昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。
    田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。


    9 介護の言葉(18)

     専門用語って、「聞いたことはある」けれど、正確に説明しようとすると難しいものです。もう一度介護の用語を確認し直
    して、多職種連携に役立てましょう。

    ●形態食
     食べる機能や飲み込む機能が低下した人のために工夫された食事のこと。食材の大きさ、固さ、水分量、粘性の違いなど
    で、常食(一般食)、きざみ食、ソフト食、ミキサー食などがある。
    ●留置カテーテル
     膀胱内に留置されたカテーテルのこと。
     留置カテーテルによって、持続的かつ安全に尿を誘導、排出させる。カテーテルは尿道にとっては異物であるため、長期留
    置により尿道狭窄の併発や異物を誘因とする感染を起こしやすい。
    ●ろう便(ろうべん)
     自分が排泄した便を素手でいじる、周囲になすりつける、口に入れるなどの行為のこと。
     認知症の症状の一つですが、統合失調症が原因で発病する場合もあります。便(べん)を便と認識できていないため、素手
    で触ったり口に入れたりという行動が起こると考えられている。
    ●全国老人クラブ連合会
     60歳以上の高齢者が心身の健康を保持するための教養講座や、レクリエーションを通して仲間づくりや生きがいづくりを
    行う全国組織。地域ごとの老人会や老人クラブの運営をサポートする。全老連。
                                        (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    10 認知症ミニ講座(57) 家庭でできる認知症テスト法

     「もの忘れが激しくなった」「同じことを繰り返し尋ねるようになった」。こういった現象が高齢者に見られるようになる
    と、認知症の不安が頭をよぎるのではないでしょうか。
     早めに病院に行き医師の診断を受けることが先決ですが、現在、家庭でも手軽に認知症疑いを予見できる検査法がありま
    す。今回は、認知症の早期発見に有効とされていて、実際の医療機関や介護現場でも導入されている検査方法の一つをご紹介
    します。

    ■MMSE(ミニメンタルステート検査)
     認知機能を測るための項目(算数、筆記、身近にある物の名前を言う、図形の模写)から質問をおこない、その正解率を点
    数化して認識力、理解力、見当識を判定します。

    □MMSEの実施方法
     MMSEの所要時間は10~15分程度です。検査は11項目で構成されていて、質問者から出される問題に一つずつ答えて
    いきます。制限時間は1問10秒で、それを過ぎると次の問題に移ります。
     テストは30点満点です。23点以下の場合は「認知症疑い」、24~27点の場合は「軽度認知障害(MCI)疑い」と判
    断することがあります。
     ただし、この判断基準は年齢が考慮されていませんので、例えば65歳以下の若い方や超高年齢者の場合には一概に判断で
    きないため、注意が必要です。
     ここからは11項目の具体的な内容についてみていきましょう。
    1.時間に関する見当識:1点×5個
     時間に関する見当識を評価します。ここでは季節や日付など、時間に関する見当識を測定する問題がいくつか出されます。
    (例:「今日は何日ですか?」「今日は何曜日ですか?」)
    2.場所に関する見当識:1点×5個
     場所に関する見当識を評価します。都道府県や場所について、いくつかの質問に答えます。
    (例:「ここは何県ですか?」「ここは何地方ですか?」)
    3.聴覚言語記銘:1点×3個
     ここでは、新しいことを覚える能力について確認します。質問者が3つの単語を言うので、その単語を繰り返します(1個
    1点)。3つ全て答えられるまでおこないます(6回まで)。(例:「梅、犬、飛行機」)
    4.注意と計算:5点
     作業や動作に必要な情報を一時的に記憶する能力について評価します。暗算で特定の条件の引き算をする問題、または特定
    の単語を逆から言う逆唱課題が出されます。
     計算問題では例えば、100から7を繰り返し引き算するように指示されます。
    5.再生:1点×3個
     新しく覚えた記憶を保持し、思い出すことができるかを確認する項目です。3.「聴覚言語記銘」項目で憶えてもらった3
    つの単語を答えてもらいます。
    6.呼称:1点×2個
     ここでは物品の正しい名称を自分の記憶の中から思い出せるかを評価します。質問者が日常的にありふれた物品を提示する
    ので、その名称を言ってもらいます。
    (例:はさみを見せながら「これは何ですか」と質問する)
    7.復唱:1点
     ある程度の長い文章を一時的に覚えていられるかをチェックします。文章が提示されるので、それを正確に声に出して繰り
    返します。
    (例:みんなで力を合わせて棒を倒します)
    8.理解:1点×3段階
     一度に複数の指示を理解して遂行できるか確認する項目です。3段階の命令が出されるのでそれを理解し、順番に実行しま
    す。
    (例:「右手にハンカチを持つ」→「ハンカチを折りたたむ」→「ハンカチを質問者に渡す」)
    9.読字:1点
     文章を理解する能力と、それを実行する能力を評価します。紙に書かれた文章を読み、そこに書かれた指示を理解して実行
    します。
    (例:「手を握ってください」)
    10.書字:1点
     この項目では、文章を正しく構成するための能力について確認します。どのような内容でも構わないので、自由に文章を書
    いてもらいます。
    11.描画:1点
     目の前にある物の位置関係などの空間情報を把握して、それを再構成する能力をチェックします。ある図形を見せられるの
    で、それと同じ図形を描きます。
    (例:重なり合う五角形の図形をどれだけ正確に書き写せるかをチェックする)
                                        (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    11 FOCUS BMI

    / Body Mass Index / ボディ・マス指数 / 体格指数 /
    [体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で算出される値。肥満や低体重(やせ)の判定に用いる。
    肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数で、
    [体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求められます(身長はcmではなくmで計算します)。
     計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なり、WHO(世界保健機構)の基準では30以上を“Obese”
    (肥満)としています。
     日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25未満が「普通体重」、25以上が「肥
    満」で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類されます。
     BMIが22になるときの体重が標準体重で、最も病気になりにくい状態であるとされています。25を超えると脂質異常症
    や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になり、30を超えると高度な肥満としてより積極的な減量治療を要
    するものとされています。
     なお内臓脂肪の蓄積は必ずしもBMIと相関しないため、メタボリックシンドロームの診断基準には盛りこまれていません
    が、メタボリックシンドローム予備軍を拾い上げる意味で特定健診・特定保健指導の基準にはBMIが採用されています。
    e-ヘルスネット(厚生労働省より)                    (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)


    12 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更・中止等がある場合もありますので必ず事前にご確認下さい)
    なお、全鍼師会HP:トップページ内「全鍼ニュース」もご参照下さい。

    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位 の順番で記載
    12月4日、東京、10時から12時、東京都師会会館【ハイブリッド】、鍼灸の思想を学ぶ、可、会員無料 会員外500円、2単位
    12月5日、福島、10時から15時15分、郡山市労働福祉会館、鍼灸マッサージの歴史と今後の普及啓発について、不可、無料、6単位
    12月5日、埼玉、9時45分から17時10分、【Zoom】、内臓の自律神経に及ぼす鍼灸刺激の影響、成長期のスポーツ障害と鍼灸治療、可、会員3,000円 会員外5,000円 学生1,000円、7単位
    12月5日、東京、10時から16時、東京都障害者福祉会館、伝統鍼灸基礎講座、可、会員無料 会員外500円、6単位
    12月5日、石川、10時から12時、石川県立盲学校【ハイブリッド】、加賀・三策塾、可、無料、2単位
    12月5日、京都、13時から16時10分、京都府師会会館【ハイブリッド】、パーキンソニズム・サルコペニア・フレイルにおけるリハビリの考え方と実際、可、京都府師会保険部員1,000円 京都府師会会員2,000円 その他4,000円、4単位
    12月5日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、大阪府師会会員・学生無料 会員外1,000円、6単位
    12月5日、兵庫、9時30分から11時20分、姫路市市民会館、認知行動療法、可、無料、2単位
    12月5日、兵庫、13時30分から16時30分、【Zoom】、顧客目線を意識したコロナ禍の集患戦術、可、会員無料 会員外2,000円 学生1,000円、4単位
    12月5日、広島、10時から16時、IGL医療福祉専門学校、保険研修会「保険取扱いについて」、学術研修会「呼吸トレーニング」と「ストレッチ指導のコツ」、可、会員無料 会員外3,500円 学生1,000円、6単位
    12月5日、徳島、10時30分から17時、ホテル千秋閣、免疫強化と鍼灸マッサージ、可、無料、7単位
    12月5日、愛媛、10時から15時40分、松山市総合コミュニティーセンター【ハイブリッド】、110番補償制度の紹介と具体的な取扱手順、保険研修会・勉強会、可、無料、4単位
    12月12日、栃木、10時から15時、とちぎ福祉プラザ、足部(そくぶ)疾患に対する保存療法~関節モビライゼーションを中心に~、可、無料、6単位
    12月12日、東京、18時から20時、東京都師会会館、地域包括ケアシステム参入について、可、無料、2単位
    12月19日、広島、11時から16時、広島市南区民文化センター、産婦人科領域「女性患者の鍼灸治療―婦人科的症状を中心に―」、可、会員無料 会員外3,500円 学生1,000円、5単位
    1月8日、東京、10時から12時、東京都師会会館【ハイブリッド】、鍼灸の思想を学ぶ、可、会員無料会員外500円、2単位
    1月9日、東京、10時から16時、東京都障害者福祉会館、伝統鍼灸基礎講座、可、会員無料 会員外500円、6単位
    1月10日、大阪、10時から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、大阪府師会会員・学生無料 会員外1,000円、6単位
    1月16日、福島、10時から15時15分、福島県師会事務所、地域包括ケアシステムにおける他職種連携での鍼灸マッサージ師の役割(事例検討と意見交換)、不可    無料    6単位
    1月16日、広島、11時から16時、広島市東区民文化センター、スポーツ鍼灸マッサージ、可、広島市師会会員無料 会員外3,500円 学生1,500円、5単位
    1月16日、福岡、13時から16時30分、北九州市師会事務所、陰陽五行説と五精~うつ病に対しての治療~、中医学からみたコロナ時代の健康と美容、可、県師会生涯研修会員・北九州市師会・福岡医健学生・福岡医療学生無料 県師会会員・学生1,000円 一般鍼灸師3,000円、4単位
    ※研修単位は会員のみ


    13 協同組合ニュース

    秋田より産地直送! 本場 稲庭うどん
    細麺なのに強いコシ、つるっとした食感
    熟練の職人が作るからこそ生まれる本物の味と食感の違いをどうぞ試してみてください。
    お歳暮に最適な贈答用もございます。

    箱入り     400g    1,350円
    箱入り     600g    1,800円
    箱入り     800g    2,700円
    箱入り     1㎏    3,600円
    箱入り     1.2㎏    4,500円
    徳用切り落とし    1㎏    900円
    (税込)20,000円以上ご注文で送料無料

    ご注文・お問い合わせは 電話:03-3358-6363
    メール:jamm@jamm.or.jp
    日本鍼灸マッサージ協同組合
    ★Facebook(SNS)開設のお知らせ
    公式Facebookページを公開しましたのでお知らせします。
    Facebookでは、色々な話題や商品情報などを、タイムリーに発信していきます。
    是非ページに「いいね!」よろしくお願い申し上げます。


    14 編集後記

     今年も残すところ、あと1ヶ月ほどとなりましたね。2021年もコロナウイルス感染拡大に振り回された激動の一年でし
    たが、皆様はどのような一年間でしたでしょうか。来年こそは「仕事があること」「買い物をすること」「食事や旅行に行
    く」などコロナによって奪われた当たり前の日常が戻ることを願うとともに今年一年を振り返り、自分の行動や発言、考えに
    反省すべき点があれば、改めて「反省のある毎日」を送り進歩向上したい。そして、さくらの花びらのようにサラサラと自然
    体でありたいと思います。
                                        (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわとしひろ)
    以上本文


    以下広告

    ◇全鍼師会 110番補償制度 好評発売中!

    この制度は会員の先生方が、安心して日常の業務に専念いただけるよう、不慮の施術事故をはじめ院内施設の不備や日常生活中の事故により損害賠償責任を負った時に、その損害をお支払いするものです。
    ※会員以外の方は加入できません。(更新日6月1日)

    ・掛金と補償額についてはお問合せ下さい。

    お問合せ:日本鍼灸マッサージ協同組合
    TEL:(03)3358-6363
    ■元受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社

    ◇鍼電極低周波治療器 KANAKEN
    Lasper-A・MC ラスパーA・MC
    鍼電極低周波治療器+マイクロカレント
    マイクロカレントは実績のデュアルクロス通電方式
    この1台で鍼治療は「新たな時代」を迎える
    ラスパーA・MC
    KE-600 65,000円+税
    [クラスⅡ/特管]
    認証番号 230ALBZX00034000

    総発売元 株式会社カナケン
    本社: 〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-17-39
    TEL_045-901-5471(代)
    FAX_045-902-9262
    オンラインショップ http://e-kenkou.jp/
        E-mail info@kanaken.co.jp
    大阪営業所:TEL_06-6935-3016(代)
    FAX_06-6935-3017
    新潟営業所:TEL_025-286-0521(代)
    FAX_025-286-8870
    福島営業所:TEL_024-961-7211(代)
    FAX_024-961-7221
    仙台出張所:TEL_022-287-6273(代)
    FAX_022-287-6218
    以上広告




    発行所 〒160-0004 東京都新宿区四谷 3-12-17 全鍼師会(ぜんしんしかい)会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL  http://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL  http://www.jamm.or.jp
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称   鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫(いとうひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会
    発行人   伊藤 久夫(いとうひさお)
    編集人/ 広報IT委員長 廣野 敏明(ひろのとしあき)
    購読料   3,600円  〒共

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」となります

    以上