2023.08.01 (火)会員の皆様月刊東洋療法

    月刊東洋療法352号

    月刊東洋療法352号(電子ブック版)

    月刊東洋療法352号(PDFカラー版)(2.82MB)
    月刊東洋療法352号(PDF白黒版)(2.68MB)

    *****

    目次

    1  令和5年6月 認知症基本法が可決
    2  出産・子育て応援交付金について
    3  全国のはりきゅうマッサージ施術費助成制度 Ⅸ【長崎県・大分県・熊本県編】
    4  第22回東洋療法推進大会in岩手 参加申込み・受付中!
    5  医者いらず 健康長寿処方箋(114)「mRNAワクチンと自己増殖型レプリコンワクチンの暴走」
    6  Dr.タコのお気軽クリニック 「お酒に関するQ&A」
    7  LGBT理解増進法について
    8  FOCUS デコ活とは
    9  令和5年度認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員更新研修会開催
    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定
    11 協同組合ニュース
    12 お知らせ
    13 厚生労働大臣免許保有証の申請受付は8月31日まで
    14 編集後記

    *****

    以下本文


    1 令和5年6月 認知症基本法が可決

     令和7年には約675万人になると予測されている認知症。国としてどのように向きあっていくか。
     令和5年6月14日、認知症の人が希望を持って暮らせるように国や自治体の取り組みを定めた「認知症基本法」が参議院本
    会議で可決・成立しました。
    認知症基本法案の基本理念として
    (1) 常に認知症の人の立場に立ち、認知症の人及びその家族の意向の尊重に配慮しておこなわれること。
    (2) 認知症に関する国民の理解が深められ、認知症の人及びその家族がその居住する地域にかかわらず日常生活及び社会生活
       を円滑に営むことができるとともに、認知症の人が地域において尊厳を保持しつつ他の人々と共生することを妨げられな
       いことを旨とすること。
    (3) 認知症の人の意思決定の支援が適切におこなわれるとともに、その意向を十分に尊重し、その尊厳を保持しつつ、切れ目
       なく保健医療サービス、福祉サービスその他のサービスが提供されること。
    (4) 認知症の人に対する支援のみならず、その家族その他認知症の人と日常生活において密接な関係を有する者に対する必要
       な支援がおこなわれること。
    (5) 認知症に関する専門的、学際的又は総合的な研究を推進するとともに、認知症及び軽度認知障害(アルツハイマー病その
       他の疾患により認知機能が低下した状態(認知症を除く。)として政令で定める状態をいう。第十七条及び第二十条第一
       項において同じ。)に係る予防、診断及び治療並びにリハビリテーション及び介護方法その他の事項に関する研究開発等
       の成果を普及し、活用し、及び発展させること。
    (6) 教育、地域づくり、雇用、保健、医療、福祉等の関連分野における総合的な取組としておこなわれること。
     
     地方公共団体には認知症支援のための施策を策定・実施することが求められ、介護福祉サービス事業者だけでなく、公共交通
    機関や金融機関、小売業といった日常生活に必要なサービス事業者においても、認知症施策への協力や認知症の人への配慮が求
    められることになります。
     他人事ではない認知症。私たちに「できること」を考え、誰もが住みやすい環境になるよう、理解し協力し合うことが大切だ
    と思います。
     まずは、認知症について「知ること」「考えること」から。
                                      参考:「認知症基本法案」全文(衆議院 議案情報)


    2 出産・子育て応援交付金について

     令和4年12月2日、令和4年度第2次補正予算が成立し、出産・子育て応援交付金(通称:出産・子育てクーポンや出産準
    備金)の実施が決まりました。令和4年4月以降に出産された家庭を対象に、育児用品や育児支援サービスを利用することがで
    きます。
     正式名称は、「出産・子育て応援ギフト」。この出産子育て応援ギフトは妊娠期の妊婦健診受診時の交通費や、出産後に必要
    なベビー服等の育児関連用品、産後ケア・一時預かり・家事支援サービス等の利用者負担をサポートするものとして想定され、
    令和4年4月以降に出産された方を対象に、妊娠届出時と出生届出後を通じて合計で10万円相当の支援が受けられます。

    ■出産・子育てクーポン(出産・子育て応援交付金)の対象者は?
     この出産・子育て応援交付金を受け取ることができるのは、以下に該当する家庭が対象です。
    (1)令和4年4月以降に生まれた「0から2歳」までの子どもがいる家庭
    (2)これから出産予定の子どもを妊娠中の家庭

    ■出産・子育てクーポン(出産・子育て応援交付金)の支給額は?
     1人の子どもにつき、最大10万円相当、支給されます。実際には妊娠届出時に5万円、そして出生届出時に5万円という形
    で2回に分けて支給があります。
     出産・子育て応援交付金は各自治体の判断により、以下のいずれかの方法で実施されます。

    1. 出産・育児関連商品の商品券(クーポン)
    2. 妊婦健診交通費やベビー用品等の費用助成
    3. 産後ケア・一時預かり・家事支援サービス等の利用料助成・利用料減免

     厚生労働省は、原則として商品券やベビーグッズ、並びにケアサービスの利用料助成という形で支給するよう自治体に呼びか
    けていますが、各自治体の判断で現金支給する場合もあることを発表しています。
     支給開始時期は令和5年1月より開始されておりますが、準備段階の自治体が多い状況です。支給するグッズに関しても自治
    体の判断に委ねられています。
     令和5年2月13日発出の「出産・子育て応援交付金 自治体職員向けQ&A(第4版)」では、「クーポンを発行する際の利
    用料助成等の使途として、伴走型相談支援とは別に、市町村以外が提供する相談サービス、例えば、妊娠・授乳中の服薬相談
    (いわゆる妊娠と薬外来など)や、産後の身体ケア・鍼灸治療などの利用料も対象としてよいか。」に対して、「地域資源や子
    育て家庭のニーズ等の地域の実情を踏まえ、市町村の創意工夫に基づいて、お尋ねのようなサービスも、クーポンにおける利用
    可能なサービスの対象として差し支えありません。」と、記載されています。
     徳島市では、今年4月から鍼灸師の行う「小児鍼教室」がクーポンの対象となっています。各自治体での取組に組み込んでい
    ただけるよう業界として働きかけが必要です。



    3 全国のはり・きゅう・マッサージ施術費助成制度 Ⅸ【長崎県・大分県・熊本県編】

    都道府県、市区町村、制度内容(年齢・条件等、金額、回数、備考)の順番で掲載
    ◆九州
    長崎県、―、後期高齢者医療広域連合 県民全員対象 はりきゅう、700円、月5回    
    長崎市、国民健康保険被保険者    はりきゅう、700円、月5回    
    佐世保市、国民健康保険被保険者    はりきゅう、1術780円 2術810円、回数無制限    
    諫早市(いさはやし)、国民健康保険被保険者    はりきゅう、800円、初月(しょげつ)のみ15回 月10回    
    島原市、50歳以上74歳以下、500円、年18回    
    南島原市、国民健康保険被保険者、1,000円、年12回    
    雲仙市、市民、700円、年36回    
    大村市、国民健康保険被保険者    はりきゅう、700円、月8回    
    西海市、国民健康保険被保険者    はりきゅう、700円、月5回    
    五島市、国民健康保険被保険者    はりきゅう、500円、月10回    
    平戸市、国民健康保険被保険者    はりきゅう、800円、月10回    
    壱岐市、50歳以上65歳未満 身体障害者・65歳以上75歳未満の市民・後期高齢者医療被保険者    マッサージ、700
    円、年5回    
    松浦市、国民健康保険被保険者    はりきゅう、500円、月10回    
    時津町、町民、500円、年15回    
    長与町、国民健康保険被保険者、500円、年10回    
    新上五島町、国民健康保険被保険者、1,000円、年15回    
    川棚町、国民健康保険被保険者、1術900円 2術1,000円、月5回    
    波佐見町、国民健康保険被保険者、1術660円 2術750円、月10回    
    東彼杵町、国民健康保険被保険者、1術660円 2術750円、月5回    
    佐々町、町民(70歳以上75歳未満)    はりきゅう、1術500円 2術600円、月4回    
    大分県    
    中津市、国民健康保険被保険者、後期高齢者医療被保険者、1,000円、月4回    
    豊後高田市、国民健康保険被保険者、後期高齢者医療被保険者、800円、月4回    
    宇佐市、国民健康保険被保険者、後期高齢者医療被保険者、800円、3カ月間に12回    
    杵築市、70歳以上または身体障害者手帳を持つ方、600円、月3回    
    佐伯市、本市に住所を有する70歳以上身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を受けている方・65歳以上70
    歳未満で後期高齢者医療被保険者、1,000円、年12回    
    竹田市、65歳以上、1,000円、年6回    
    豊後大野市、70歳以上、1,000円、年6回    
    津久見市、65歳以上、500円、年24回    
    日田市、国民健康保険被保険者、後期高齢者医療被保険者、900円、月5回    
    別府市、国民健康保険被保険者、1,100円、月4回    
    熊本県    
    熊本市、国民健康保険被保険者、後期高齢者医療被保険者、1,000円、年45回    
    水俣市、国民健康保険被保険者、500円、年40回、1世帯
    荒尾市、後期高齢者医療被保険者、1,000円、年10回    
    ※変更になっている場合もありますので、各市町担当にご確認下さい。


    4 第22回 東洋療法推進大会 in 岩手 参加申込み・受付中!

    大会テーマ「イーハトーブの郷(さと)から広めよう! 伝えよう! あはきの魅力」
    どう思いますか?あなたの声を聞かせて下さい!【第2弾】
    今年も、業界の現状と課題、将来ビジョンに関するシンポジウムを開催します!

    第22回 東洋療法推進大会 in 岩手 ≪ご案内≫
    開催日時 令和5年10月15日(日)12時から、10月16日(月)13時まで。
    会場 アートホテル盛岡 〒020-0022 岩手県盛岡市大通3-3-18
    特別講演 「鍼灸マッサージにおけるフェムテックの展望」
    講師:経済学博士/МBA/関西医療大学 フェムテック寄附講座
    特任教授 菅 万希子(すが まきこ)先生
    保険講演 「療養費改定とマイナカード資格確認等について」
    講師:保険委員長 往田 和章(おおた かずあき)
    シンポジウム(1) 組織・将来ビジョン
    「イーハトーブの郷(さと)から広めよう!伝えよう!あはきの魅力」
    シンポジウム(2) 法制 「広告ガイドラインと無免許問題」
    ※オンデマンドでは、上記に加え学術委員会「臨床研究発表」を配信します。
    参加費    現地参加:全鍼師会(ぜんしんしかい)会員 8,000円 (会員外介助者無料)/会員外 12,000円/学生 2,0
    00円
    オンライン参加:全鍼師会(ぜんしんしかい)会員 3,000円/会員外 5,000円/学生 1,000円
    懇親会 10月15日(日)18時から20時/会費8,000円
    現地定員 200名
    申込締切 8月31日(木)必着(予定)
    ※現地参加は、定員に達した時点で、早期に締め切る可能性があります。
    ※オンライン視聴用URLは、お申込みの方へご案内いたします。
    【申込方法】
    (1)会員のお申込み:全鍼師会(ぜんしんしかい)会員は、都道府県師会までお申込み下さい。
    大会要項・ご案内 下電観光バス(株)
    ホームページ https://www.shimodenbus.jp/travel/tour02/toyoryoho2023/
    各師会のご担当は、上記ホームページから申込用紙をダウンロードし、入力後「下電観光バス(株)大会係」までメールに添付して送信下さい。
    (2)会員外のお申込み:下記Googleフォームよりお申込み下さい。
    https://forms.gle/EKeP2dDBnu8BiJkMA
    ■オプション
    ~百聞は一触にしかず~
    盛岡市の『桜井記念 視覚障がい者のための手でみる博物館』へのお誘い
    大会終了後、「手でみる博物館」見学ツアーを企画しました。希望者は8月31日までに視覚障害委員長・佐々木 実(ささき
    みのる)まで申し込んで下さい。
    佐々木 実(ささき みのる)メールアドレス ms2001@aioros.ocn.ne.jp
    電話0195-77-2057


    5 医者いらず 健康長寿処方箋(114)

    健康科学研究所所長・大阪市立大学医学部名誉教授 井上 正康(いのうえ まさやす)

     井上 正康(いのうえ まさやす)先生は、癌や生活習慣病を「活性酸素」やエネルギー代謝の観点と、地球や生命の歴史とい
    う大きな視野で研究されている国際的研究者です。現在、多くの府県師会主催の公開講座で講演され大好評を博しています。ぜ
    ひ貴師会でも!!
      ご連絡はURLより。http://www.inouemasayasu.net

    「mRNAワクチンと自己増殖型レプリコンワクチンの暴走」

     ファイザー社やモデルナ社の新型コロナワクチンには本質的欠陥があり、世界中で深刻な薬害を誘起(ゆうき)している。筋
    肉内投与されたワクチンの大半は総リンパ管を介して速かに血中に取り込まれ、長時間循環しながら全身の臓器に取り込まれ
    る。異物処理臓器の肝臓や脾臓が特に多く取り込むが、次いで骨髄、卵巣、副腎、精巣上体の順となっている。細胞内で産生さ
    れたスパイクが血中に入ると血管壁のACE2受容体に結合して内皮細胞が障害され、全身で血栓を生じる。スパイクが大量産生
    されると巨大な白色血栓が生じて血液循環を障害し、これが脳や心臓で起こると致命的となる。体内で病原体のスパイクを産生
    する細胞は免疫の攻撃対象となり、様々な臓器や細胞で自己免疫病態が誘起(ゆうき)される。河野 太郎(こうの たろう)元
    ワクチン担当大臣が『米国で数億回も接種されたワクチンで1人も死んでおらず、不妊や流産が起こるとの情報はデマである』
    とテレビで国民をミスリードし、コビナビと称する藪医者や御用学者がその誤情報を更に拡散した。その結果、日本人の8割以
    上がmRNAワクチンを頻回接種され、接種率感染率で世界一となり一人負け状態である。
     実は最近、mRNAワクチンに大量のプラスミドDNAが混入している事が判明(Kevin McKernan)し、これが米国のUSCやEU
    の複数研究機関で確認された。ワクチンにDNAが混入した原因は「塩基ウラシルをメチル化して難分解性にした事により、
    mRNAが鋳型DNAと強く結合してDNA分解酵素を阻害した為」である。mRNAワクチンに混入したDNAは接種者の遺伝子を組
    み換えて様々な代謝病態を誘起しうる。この様な根本的欠陥が判明した場合、国は接種を即時に中止して緊急解析する義務があ
    る。しかし、同調圧を用いて国民の大半に接種させた政府や厚労省は、今更『mRNAワクチンが猛毒だった』などとは口が裂け
    ても言えない。この様な思考停止状態で接種を続ける集団ヒステリー状態は78年前の敗戦時と酷似しており、日本は2度目の
    深刻な敗戦国家になりつつある。9月から接種予定のmRNAワクチンはオミクロン株XBB対応型1価ワクチンである。試験管内
    実験では「オミクロン株の細胞毒性は武漢型株よりも強い事」が判明しており、XBB対応型は従来型のmRNAワクチン以上に深
    刻な被害を出す可能性が高い。日本政府の棄民政策により、経済産業省が20社近い企業や大学に補助金を出して『mRNAワク
    チンの巨大製造拠点』を創らせつつある。津波で無人地帯と化した福島の南相馬市に誕生したmRNAワクチン工場は今年からフ
    ル稼働する。
     根本的失敗作であるmRNAワクチンが深刻な薬害を起す事が周知されている国々では、mRNAワクチンビジネスは既に終って
    いる。この為に米国製薬企業は、『自己増殖型レプリコンワクチン』と称する次世代型ワクチンを日本国内で製造し、日本人で
    世界初の『治験と称する人体実験』を行う予定である。今回のレプリコンワクチンは「スパイクの受容体結合部位(RBD)と
    RNA合成酵素の融合遺伝子商品」である。細胞内で自己増殖するmRNAは、微量の遺伝子で大量のスパイクを産生して免疫系を
    刺激する事が期待されている。このレプリコンワクチンには、オミクロン株のスパイクのRBD部位とインフルエンザのスパイク
    蛋白ヘムアグルチニンの膜結合部位の融合遺伝子が用いられる予定である。しかし、多数の正荷電アミノ酸で置換されたオミク
    ロン株のACE2結合力や細胞毒性がデルタ株以上に強く、これが体内で産生されると武漢型ワクチン以上に深刻な薬害を誘起
    (ゆうき)する可能性がある。
     ヒトの体内では小さなRNAを含む『エクソゾーム』と呼ばれる膜小胞が血中に分泌されて37兆個の多細胞社会を維持してい
    る。レプリコンワクチンは自己増殖型 遺伝情報を伝達して増幅するナノ粒子であり、これに由来するエクソゾームは、呼気、母
    乳、唾液、精液、汗などから体外に排泄されうる。mRNAワクチンの接種者から非接種者が様々な影響を受ける『シェディン
    グ』と呼ばれる現象が知られている。レプリコンワクチンは『シェディングを介して感染拡大する最小単位の人工ウイルス』と
    考えられ、天然のウイルスと同様に突然変異で野生化する可能性もある。日本はメディアも医学会もマトモに機能していない情
    報鎖国状態であるが、「オミクロン型DNA混入ワクチンもレプリコンワクチンも接種してはならない事」を私の研究者生命を賭
    けて国民にお伝えしたい。


    6 Dr.タコのお気軽クリニック 「お酒に関するQ&A」

     タコの住む地元は酒の消費量が長年地域1位であると同時に、心疾患・脳卒中・ガンのほか自殺による死亡者数でも常に上位
    です。これらに関連はないのでしょうか。すると驚きの事実が判明!酒好きのタコには厳しい話題を自戒を込めて頑張って取り
    上げます?

     かつてのロシアでは1985年から4年間の禁酒政策の結果、自殺が3割ほど減少しました。わずかな年月の間に、事故・暴
    力・肝硬変による死亡者数が半減し、平均寿命も急速に延長したのです。残念ながら政策が解除されると再び元に戻ってしまっ
    たそうです。
    Q.毎日CMで宣伝しているじゃないですか?
    A.日本人は欧米人に比べてアルコール分解酵素の活性が低い人の割合が多く、アルコールによる障害はより大きいとされま
    す。しかし日本の社会では酒は特別扱いされ、広告にも外国ほど規制はありません、毎日昼から美味しそうにビールを飲むCMが
    普通に流れていますが、北欧やフランスでは酒のCMは全面放送禁止です。
    Q.「酒は百薬の長」じゃないんですか?
    A.酒の効用を示す報告にはトリックがあるとの指摘があります。「酒を全く飲まない人」には、酒で病気になり飲めなくなっ
    た人を含んでいるため少し飲む人よりも短命になるというもの。そもそも「酒は百薬の長」のあとには「されど万病の元」と続
    くのですが、その部分はあえて見逃されています。
    Q.若い女優が美味しそうに飲んでますけど
    A.最近は若い女性や未成年者の飲酒が増え、キッチンドリンカー(女性が家事をしながら飲酒し、依存症につながっていくパ
    ターン)も増加しています。女性はアルコールの害を受けやすく、男性のおよそ半分の期間と量で依存症になってしまうので
    す。おしゃれなイメージで新たな顧客を取り込もうという作戦でしょうか。
    Q.高校で急性アル中になった友人がいました
    A.中学生の半分近くが一度は酒を飲んだことがあるといいます。10代の飲酒が危険なのは、(1)脳が萎縮して知能低下を
    起こす、(2)性機能に影響が出る、(3)急性アルコール中毒をおこしやすい、(4)短期間で依存症になりやすい、などの
    可能性が高いからです。かつて夜間でも自動(児童)販売機で酒が販売されていましたが、現在では見かけません。とはいえ2
    4時間コンビニで手に入る状況には変わりありません。大学の新歓コンパで亡くなるほどの親不孝があるでしょうか?
    Q.大人なら少し飲んでも大丈夫じゃないですか?
    A.もちろん大丈夫ではありません。アルコールと肥満・ガン・高血圧・心筋梗塞・肝硬変・認知症・脳卒中・うつ病・自殺と
    の因果関係を示すデータは数多くあります、しかも必ずしも大量に飲んだ場合だけでなく、毎日少量の飲酒から危険は増してい
    るという警告もされました。
    Q.お酒を飲み続けるとボケますか?
    A.アルコール依存症や大量飲酒者には脳萎縮が高い割合でみられ認知症になる人が多いといった疫学調査結果から、大量の飲
    酒は認知症の危険性を高めることが示されています。
    Q.飲んだ後はリラックスして血圧が下がります
    A.飲酒後一時的に血圧が下がるのは事実ですが、長期の飲酒は高血圧の原因になります。当院でも高血圧の患者さんで降圧薬
    3剤でも血圧が下がらなかったのに、下血を機に禁酒したら血圧が下がって薬を全く必要としなくなった方 がいました。
    Q.肝臓や膵臓に悪いだけではないですか?
    A.酒類を全く飲まない宗派では循環器疾患(心筋梗塞や脳卒中など)による死亡率は他のアメリカ人やカナダ人の半分以下
    で、ガンによる死亡率も約半分というデータがあります。アルコールは老化・発ガンの一因として注目されている活性酸素を発
    生させ、直接DNAを傷害するほか、肝臓の解毒作用を阻害し免疫系の防御機能も侵害します。これらが各種のガンの発生を助長
    していると考えられます。
    Q.ストレス発散にはいいのではないですか?
    A.憂さ晴らしで酒を飲むという人もいますが、過量の飲酒はかえってうつ病の危険性を高めます。二日酔いの気分を味わった
    ことがある方は少なくないでしょう?後ろめたさや減酒(げんしゅ)の必要を感じている人の多くはすでに依存があるとも言わ
    れます。アルコール依存症は自然治癒することはまずなく、治療しなければ平均寿命は52から53歳程度という恐ろしい病気
    で、うつ病になる率が4倍高くなり、自殺の危険性も3から8倍にもなります。
    Q.飲酒の害は病気だけですか?
    A.連日報道されている通り、飲酒は交通事故や家庭内暴力・殺傷事件にも関連します。実はアルコール依存症の死亡率が高いのは、臓器障害に加え、事故や自殺などで亡くなる例が多いためでもあります。一回の酔っ払い行為で人生を棒に振るという事例には事欠きません「酔っ払って覚えていません」は通用しないのです。
    Q.酒はなぜなくならないんですか?
    A.飲酒人口やアルコールに関わる産業が多いこともあり(貴重な税収源)、我が国では残念ながらこのような情報はあまり共
    有されず、重視されてきませんでした。なんだかタバコ産業の構造に似ていますね。タブー視されてきたこの酒が、じつは日本
    (世界)が抱える多くの問題を解く一つの鍵なのかもしれません。開いた心で吟味して頂きたいものです(今晩はビールを我慢
    しよう!かな)。
    +++++
    Dr.タコ
    昭和40年生まれ、慶應義塾大学医学部卒。
    田んぼに囲まれたふるさとで診療する熱き内科医。


    7 LGBT理解増進法について
    顧問弁護士 井上 雅人(いのうえ まさと)

     今年の6月23日に、「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」が成
    立、施行されました。この法律は、LGBT(セクシュアルマイノリティーのことで、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トラ
    ンスジェンダーの総称)と呼ばれる性的少数者に対する国民の理解を進めるための法律です。性的指向については、異性を恋愛
    等の対象とする性的指向をもつ人が多いですが、同性を対象とする人や同性も異性も対象とする人もいます。また、人に対する
    性的な関心がない人もいます。ジェンダーアイデンティティ(性同一性)は、「性自認」とも呼ばれており、自己が属する性別
    についての意識を指します。例えば、自分は女性であるという感覚をもっているのに、出生時の戸籍の性別は男性である場合な
    どで、戸籍上の性別とは異なる性同一性をもっている人をトランスジェンダーと呼んでいます。また、男女どちらでもない、決
    められない、決めたくないという人もいます。
     日本では、このような性的指向やジェンダーアイデンティティの多様性に関する理解が十分でないことから、性的指向等の多
    様性に寛容な社会の実現を目指してこの法律が制定されました。これを実現するための基本理念として、同法は、「性的指向及
    びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する施策は、全ての国民が、その性的指向又はジェン
    ダーアイデンティティにかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念に
    のっとり、性的指向及びジェンダーアイデンティティを理由とする不当な差別はあってはならないものであるとの認識の下に、
    相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資することを旨としておこなわれなければならない」(3条)と定
    めています。
     この理念に則って、同法は、国や地方公共団体に対し、性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理
    解の増進に関する施策を策定し、実施するよう努める義務を、また、事業主には、雇用する労働者に対して多様性について理解
    を増進するための普及啓発、就業環境の整備、相談の機会の確保等に努めること、また、国等が実施する施策に協力するよう努
    めることとしています。
     LBGT理解増進との関係で、この7月11日にトランスジェンダーに関する最高裁判所の判決がでたので紹介します。既にマ
    スコミ等の報道でご存じの方 が多いと思いますが、この事件は、戸籍上は男性ですが女性として日常生活、社会生活を送ってい
    る経済産業省の職員が、省内での女性トイレの使用を不当に制限されたのは違法だとして国を訴えた事件です。職員は、健康上
    の理由で戸籍の性別変更に必要な性別適合手術を受けていませんが、入省後に性同一性障害の診断を受け、ホルモン治療を続け
    て、2010年から女性の服装で働いています。この職員は、勤務している階の女性トイレの使用を希望しましたが、経産省
    は、他の女性職員への配慮を理由に、勤務しているフロアから2階以上離れた女性トイレを使うことを求めました。職員は、こ
    のトイレ使用制限を撤廃するように人事院に要求しましたが、人事院はこれを退ける判定をしました。そこで、職員(原告)
    は、この判定を違法として国を訴えました。
     1審は、職員の主張を認めて人事院の判定は違法としましたが、2審は、「経済産業省は、ほかの職員が持つ不安などもあわ
    せて考慮し、適切な職場環境を構築する責任がある」などの理由で職員の訴えを棄却しました。1審と2審の判断が分かれたこ
    とや、性同一性をめぐる最高裁判所の初の判断ということで、判決前から注目されるなか、最高裁は「違法」と判断しました。
    その理由として、職員が執務階から離れた階のトイレを使わざるを得ないことで日常的に相応の不利益を受けていることを認め
    たうえで、これまで職員が別の階の女性トイレを使用していることでトラブルが起きたことはないこと、また、職員が執務階の
    女性用トイレの使用を求めてから人事院の判定までの5年弱の間、職員(原告)が女性用トイレを使用することに関して特段の
    配慮をする必要のある他の職員がいるかどうかの調査が実施されていなかったことなどから、人事院の判定は具体的な事情を踏
    まえず他の職員への配慮を過度に重視し、職員(原告)の不利益を不当に軽視するもので、著しく妥当性を欠いていると判示し
    ました。まさに人権救済の「最後の砦」と言われている最高裁の役割を果たした判決だと評価できます。さらに注目すべきは、
    4名の裁判官の補足意見(判決の理由・論理の補足の説明)の内容です。この中には、施設管理者らが女性職員らとトランス
    ジェンダーの共棲を目指し、性的マイノリティーの法益の尊重に理解を求める方向で、教育などを履践していくことを強く期待
    するという意見や、本件のような事例でトイレの使用を無条件に受け入れるコンセンサスが社会にあるとはいえず、説明を尽く
    しても関係者の納得が得られない事態はどうしても残るように思われるので、トランスジェンダーの職員と他の職員の双方の意
    見を聴取したうえで最適な解決策を探る以外にないと、この問題が抱える難しさに言及した意見もありました。
     この最高裁判決がでたことで同種の問題が一律に解決されるということにはなりません。どうすれば相互に人格と個性を尊重
    し合いながら共生する社会が実現できるのか。まずはLBGTについての一人ひとりの理解が重要であることは言うまでもありま
    せん。


    8 FOCUS デコ活とは

     デコ活は、脱炭素を意味する英単語「デカーボナイゼーション」と「エコ」を組み合わせるなどした造語。 二酸化炭素(CO
    2)を減らす環境に良い活動という意味が込められています。環境省は、脱炭素につながる働き方や暮らしなど新しい生活スタ
    イルを「デコ活」と称して自治体や企業と連携して推進することになりました。
     2030年度までに温室効果ガスの2013年度比で46%削減の目標達成に向け、環境省は自治体や企業による協議会を発
    足させ、自宅でのテレワークや製造過程で二酸化炭素の排出量を抑えた製品の導入など、脱炭素につながる新しい生活スタイル
    を推奨しています。
                                         (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわ としひろ)


    9 令和5年度認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員  更新研修会開催

     令和5年度認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員更新研修会が7月2日(日)に東京医療福祉専門学校でおこなわれ、
    コロナの状況が落ち着いてきたことから、今年度も対面、ライブ、オンデマンド開催とした。
     研修内容は、『コミュニケーショントレーニング講座~医療職に必要なコミュニケーション能力トレーニング・患者さんとの
    接し方~』稲富 正治(いなどみ まさはる)先生(川崎こころのケアセンターセンター長)、グループディスカッション『地域
    包括ケアシステムにおける鍼灸マッサージ師の役割~多職種連携におけるコミュニケーションの取り方について~』とし、今回
    の更新研修は臨床で特に重要なコミュニケーションをキーワードに開催した。
     また、前日の実技講習会を、対面のみで参加人数を制限し7月1日(土)に開催した。講師は、(公社)日本あん摩マッサー
    ジ指圧師会の萩原 正博(はぎわら まさひろ)先生で、テーマは『臨床で使える関節拘縮に対するモビライゼーション』。座学
    の後、デモンストレーションを行い、臨床で多くみられる症例を中心に注意点、治療法をお話しいただき丁寧な指導を受けるこ
    とが出来た。今回は関節モビライゼーションの導入部分のみのため、今後モビライゼーションの手技を各関節ごとに学べる講習
    会を企画する予定である。
     令和5年度認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員研修会の受付が各団体とも7月3日から8月末日まで行われているの
    で奮ってご参加下さい。
                                          (報告:認定訪問マッサージ実行委員会)


    10 インフォメーション 研修会・イベント開催予定

    各地での研修会・イベント情報をお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしています。
    詳細・申込については各師会事務所へお問い合わせ下さい。(変更・中止等がある場合もありますので必ず事前にご確認下さい)
    なお、全鍼師会(ぜんしんしかい)HP:トップページ内「全鍼(ぜんしん)ニュース」もご参照下さい。

    月日、師会(しかい)名、時間、場所、内容、一般参加、参加費、生涯研修単位の順番で記載

    8月6日、岩手、10時から15時、アイーナ、鍼灸マッサージフェア 健康つくり体操指導、鍼・灸術体験、マッサージ施術体
    験、可、無料、5単位
    8月6日、福島、10時から15時15分、郡山市中央公民館、災害時救急法(止血・搬送)および避難所での健康生活支援、
    東洋医学方法論(傷病別の経穴)、可、無料、6単位
    8月6日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、加賀・三策塾、可、無料、2単位
    8月6日、静岡、10時から15時30分、静岡労政会館、睡眠時無呼吸症候群について、頭痛に対する病態把握と治療、可、
    無料、6単位
    8月6日、大阪、10時から15時50分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、会員・学生無料 会員外1,00
    0円、6単位
    8月6日、兵庫、10時30分から16時、神戸市立総合福祉センター、認知症と東洋医学、養生学~その2:養生の5つの基
    本を学ぶ~、可、無料、6単位
    8月19日、岐阜、20時から21時30分、WEB、経絡と筋肉について、可、無料、2単位
    8月20日、青森、10時から15時45分、八戸福祉公民館、介護予防の実際、認知症サポーター養成講座、東日本大震災の
    ボランティア、私の腰痛治療(実技)、可、県師会会員無料 県外全鍼(ぜんしん)会員2,000円 会員外2,000円、6単位
    8月20日、石川、10時から16時、石川県地場産業振興センター本館【ハイブリッド】、金沢市師会 小児はり灸マッサージ
    研修会、可、会員無料 会員外2,500円~12,000円、6単位
    8月20日、兵庫、10時30分から16時、兵庫県民会館、小児はりの概要と米山式小児はりの実際2、腰下肢症状に対する
    鍼灸治療、可、無料、6単位
    8月27日、宮城、14時から15時30分、日立システムズホール、日本の農業と食、可、1,000円、2単位
    8月27日、大阪、12時30分から15時40分、大阪府鍼灸マッサージ会館【ハイブリッド】、お灸の温度と熱量の関係、
    心と美容に対する鍼治療~船水式てい鍼(せんすいしきていしん)テクニック~、可、会員1,000円(資料代含)会員外2,
    000円(資料代含) 学生無料、4単位
    8月27日、島根、10時から15時、ライトハウスライブラリー、自律神経とスパイラルテープについて、不可、1,500円、5単位
    9月3日、茨城、10時から16時、水戸市福祉ボランティア会館、脳卒中に対する鍼灸手技療法―痙性・中枢性疼痛・肩関節痛
    について―、鍼電極低周波治療器『ピコリナ』症例報告会、可、会員2,000円 会員外5,000円 学生1,000円 付添50
    0円、6単位
    9月3日、石川、10時30分から12時30分、石川県立盲学校【ハイブリッド】、加賀・三策塾、可、無料、2単位
    9月3日、岐阜、10時から13時、岐阜県鍼灸マッサージ会館、関節リウマチ(RA)の診断と治療、可、無料、4単位
    9月3日、大阪、10時から15時50分、大阪府鍼灸マッサージ会館、保険取扱講習会、可、会員・学生 無料 会員外1,00
    0円、6単位
    9月3日、奈良、13時30分から15時30分、Zoom、アレルギー疾患に対する鍼治療の実際、可、問合せ・申込:県師会
    HP、県事務局対応、2単位
    9月3日、広島、9時30分から15時、廿日市市スポーツセンターサンチェリー、スポーツ大会施術ボランティア、不可、な
    し、5単位
    9月15日、滋賀、10時から15時、滋賀県鍼灸マッサージ会館【ハイブリッド】、経絡概論 他、可、無料、4単位
    9月17日、福島、10時から15時、福島市市民会館、災害支援鍼灸マッサージ師の防災教育プログラム4(炊出し訓練と実
    技・演習含む)  ※既に赤十字受講記録カードお持ちの方は持参、可、会員・介助者無料(事前申込)、6単位

    ※研修単位は会員のみ


    11 協同組合ニュース

    シャインマスカットも始めます。
    食感と豊かな香りが魅力的!
    ・受付期間 令和5年7月20日から9月20日
    ・発送期間 令和5年8月20日から10月15日
    2から3房(約1.2kg) 5,980円(税込み・送料込み)
    3から5房(約2.5kg)10,000円(税込み・送料込み)
    ・種なし・皮ごと食べられる大人気な夏の宝石
    ・糖度18度以上の最高等級品特秀だけ取り扱い
    ・朝摘みの新鮮なシャイマスカットを自社農園から産地直送!
    ・自社農園生産だからこそ一房一房を徹底管理
    ■お申込みは 日本鍼灸マッサージ協同組合
    HP      https://www.jammk.net
    E-mail   jamm@jamm.or.jp
    TEL      03-3358-6363


    12 ★お知らせ★

    ○夏期休館のお知らせ
    8月14日(月)より8月16日(水)まで全鍼師会(ぜんしんしかい)会館を休館させていただきますので、よろしくお願い
    いたします。
                                                        (事務局)


    13 厚生労働大臣免許保有証の申請受付は8月31日まで

    あなたの免許を証明できる「厚生労働大臣免許保有証」を手にする1年に1度のチャンスです。
    ※免許証に変更がある方は至急(公財)東洋療法研修試験財団に手続きが必要です。
    ※有効期限は発行日より5年間。期限が切れていると使えませんので、必ず更新手続きをおこなって下さい。
    https://skmsys.oitsk.jp/houser/about_hoyusyo にアクセスし、関係資料ダウンロード内に掲載されている「申請の手引き・申請用紙記載例・写真の注意事項」を参照し、必要な書類を揃えて所属の都道府県師会に申請して下さい。


    14 編集後記

     連日、気温が40度に迫る危険な暑さが続いておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。線状降水帯による大雨被害が全
    国各地で発生するなど、ここ数年の気象状況の変化に危機感を感じています。7月に入り、地球の平均気温は連日、観測史上例
    のない高さを記録しています。今年は6月も同月としては観測史上最高となり、米南部で45度を記録するなど、既に各地で熱
    波が発生。日本も特に8月は気温が高くなると予測されているそうです。鍼灸マッサージ師として災害時の支援などについて考
    えるとともに、私たち一人一人がこれからの地球のために出来ることを考え、脱炭素につながる新しい生活スタイルを取り入れ
    ていければと思います。
                                         (広報IT委員 中川 紀寛 なかがわ としひろ)

    以上本文


    以下広告

    ◇学校法人呉竹学園 東京医療専門学校
    2024年4月入学
    第42期 鍼灸マッサージ教員養成科 学生募集
    (修業年限:2年)【募集定員:25人】
    ※1年次の9月に四谷本部校舎へ移転予定です
    ・受験資格 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師のうち1種類以上の免許取得者または取得見込みの方(取得資格数に応
    じて減免があります)
    ・取得資格 鍼灸マッサージ教員資格個別の学校見学をおこなっております。お気軽にお問い合わせください。
    ●入試日程・試験科目 1次募集 2023年10月15日(日)
    出願期間:10月1日(日)から10月11日(水)/
    学科試験(記述形式)・面接
    2次募集 2023年12月10日(日)
    出願期間:11月22日(水)から12月6日(水)/

        学科試験(記述形式)・面接
    ●推薦入学奨学制度
    対象:はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師養成施設の施設長
    (学校長または学科長)が学力・人物ともに推薦できる方で、本制度の条件を満たす方
    内容:入学金のうち10万円を減免
    試験日程:1次募集のみ 募集定員:10名
    ●授業料一部奨学制度
    対象:はり師・きゅう師のみ保有または取得見込みにて入学する方 、またはあん摩マッサージ指圧師のみ保有または取得見込み
    にて入学する方
    内容:1年次(臨床専攻課程)のみ授業料を総額20万円減免
    ■前期授業料の一部(10万円)を入学手続時に減免
    ■後期授業療の一部(10万円)を後期授業料引落時に減免
    試験日程:全日程 募集定員:該当する方全て

    ★電話予約にて個別の学校見学をおこなっております。お気軽にお問い合わせ下さい。
    学校法人呉竹学園 東京医療専門学校
    代々木校舎 渋谷区代々木1-55 TEL:03-3320-1815
    https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic

    以上広告


    発行所 〒160-0004
    東京都新宿区四谷3-12-17 全鍼師会(ぜんしんしかい)会館内
    公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会
    TEL.03-3359-6049 FAX.03-3359-2023
    全鍼師会
    ホームページURL  https://www.zensin.or.jp
    E-mail   zensin@zensin.or.jp
    協同組合
    ホームページURL  https://www.jammk.net/
    E-mail    jamm@jamm.or.jp
    名称   鍼灸マッサージ情報誌  月刊東洋療法
    代表者   伊藤 久夫(いとう ひさお)
    郵便振替 00160-8-31031
    銀行口座 りそな銀行 新宿支店 普通口座 1717115
    名義/公益社団法人  全日本鍼灸マッサージ師会
    発行人   伊藤 久夫(いとう ひさお)
    編集人/広報IT委員長 廣野 敏明(ひろの としあき)
    購読料   3,600円  〒共(会員は会費より)

    口座名のフリガナは「シヤ)ゼンニホンシンキユウマツサージシカイ」となります

    以上